ヒラタクワガタ Dorcus titanus vollenhoven |
|
雑木林や照葉樹林に棲息している。成虫は6〜9月に樹液でみられる。幼虫はやや湿度のある材を好む。中部以西では比較的個体数も多くみられるが、北陸〜関東以北ではほとんどみられなくなってしまう。また、九州北部の個体は大歯が長くなる傾向が多くみられる。 |
|
和歌山県産 Wild♂幼虫 |
|
ハチジョウヒラタクワガタ Dorcus titanus hachijoensis ♂23〜57mm,♀22〜33mm 分布:八丈島 |
|
八丈島にしか棲息していない。棲息範囲も限られており、樹液にも集まりにくい事から採集は難しい。成虫は5〜8月にみられる。内歯の位置の違いでA型(ノーマル)とB型(内歯上がり)が存在する。 |
|
ツシマヒラタクワガタ Dorcus titanus castanicolor ♂31〜82mm,♀30〜43mm 分布:対馬 |
|
対馬から朝鮮半島にかけて棲息している。成虫は6〜9月に樹液でみられる。対馬では個体数も多くみられるが、70mm以上の大型サイズは希少である。 |
|
イキヒラタクワガタ Dorcus titanus tatsutai 分布:壱岐 |
|
|
以前はツシマヒラタとして扱われていたが、亜種として独立した。大顎はssp vollenhovenよりはあきらかに長く、ssp castanicolorよりはやや短い個体が多い。 |
ゴトウヒラタクワガタ Dorcus titanus karasuyamai ♂29〜78mm 分布:長崎県五島列島 福江島・久賀島・若松島・中通島・宇久島・小値賀島 |
|
|
長崎県 中通島産 |
オキナワヒラタクワガタ Dorcus titanus okinawanus ♂29〜71mm,♀24〜38mm 分布:沖縄本島、久米島、渡嘉敷島 |
|
|
沖縄本島産 Wild♂50mm 採集難易度:★★★ 飼育難易度:★ 写真提供:「とほほまう゛」さん |
アマミヒラタクワガタ Dorcus titanus elegans ♂30〜74mm,♀29〜40mm 分布:奄美大島、加計呂間島島、請島 |
|
現地では比較的標高の低いところに生息している。成虫は6〜9月に樹液でみられる。トラップや灯火にも集まるが、小型の個体が多い。 |
|
奄美大島龍郷村産 |
|
オキノエラブヒラタクワガタ Dorcus titanus okinoerabuensis ♂32〜67mm,♀25〜36mm 分布:沖永良部島 |
|
沖永良部島産 F1♂60.5mm 採集難易度:★★★ 飼育難易度:★ 写真提供:「いえ」さん |
|
サキシマヒラタクワガタ Dorcus titanus sakishimanus ♂26〜79mm,♀25〜44mm 分布:石垣島・西表島・与那国島 |
|
成虫は5〜10月に樹液でみられる。現地で個体数は比較的多い様であるが、大型個体は少ないという。日本に産するヒラタクワガタでは一番迫力のある種である。 石垣島産 F2♂77mm 採集難易度:★★ 飼育難易度:★ |
|
ダイトウヒラタクワガタ Dorcus titanus daitoensis ♂23〜58mm,♀20〜38mm 分布:南大東島、北大東島 |
|
赤味を帯びた色が特徴の小型のヒラタである。現地で個体数は多くないという。 |
|
チョウセンヒラタクワガタ Dorcus consentaneus ♂26〜54mm,♀20〜23mm 分布:対馬 |
|
対馬と朝鮮半島〜中国北東地方に分布。成虫は6〜8月にみられる。生態は不明な点が多い。 長崎県 対馬産 F1♂40mm 採集難易度:★★★★ 飼育難易度:★★★ |
|
スジブトヒラタクワガタ Dorcus metacostatus ♂30〜65mm,♀27〜43mm 分布:奄美大島・徳之島 |
|
日本固有種で奄美大島と徳之島にしか棲息していない。成虫は6〜9月に樹液でみられる。やや標高の高いところで個体数が多くなる傾向がある。 奄美大島住用村産 Wild♂53.2mm 採集難易度:★★ 飼育難易度:★★★ |
|
奄美大島住用村産 |
今後、新らしく仲間が増えましたら随時紹介させて頂きます。