![]() |
加賀新芽採集の風景
|
![]() |
◆2006.6.3(晴れ) 金曜晩に帰宅した後も、この週末はどこに向かうかまだ決めかねていた。というのも休みを付けて離島遠征第2弾を密かに企んでいたのだが、企みだけで終わってしまった。そこで急遽代案を巡らしたが、どれも決定力不足。おまけに名神は昼夜車線規制の工事をしているのでなるべくなら避けたい。低地の樹液はまだ本格的ではない様だし、今年の高山は虫の出がいまいち把握できない。だが、方面に関しては決まった。とりあえず、北陸へ向って自宅を出たのは0:00丁度だった。 車を走らせながらもまだ入るポイントで迷っていた。福井か石川か富山か新潟か長野か・・・。過去、この方面はヒメオオ以外は燦々たる思いをしている。まして、対象がコルリとなると一昨年の敗北が今でも忘れられない。時期、環境、標高、天候、一年のうちでも、これらが揃った僅かなタイミングでしかこの種のルッキング採集は叶わない。エリアと標高などを加味しながらの思案が私の中でまだ続くのだった。 湖西から敦賀まで抜け北陸道へ乗るとエリアもポイントも決まった。石川のあそこにしてみよう。この時期ならあれ位の標高だろう。だが、私にはなんの確信もない。ポイント手間の駐車スペースで朝まで仮眠することとした。 やがて朝がきて、車でポイントへ移動した。しかし、林道入口で通行止め。やむなく次のポイントへ向かったが、こちらも通行止めである。こうも行く手を阻まれるとは予想外だった。今更他の県まで回り込むこともできないし、残るは一昨年失敗しているポイントか姫採集の長駆のポイント位しか選択肢は残されていない。迷ったが一昨年失敗したポイントへ入ることに決めた。今回は斧もナイフも持たない。網だけ片手に持ち山へ登って行った。標高がまだ低いためか新芽を探しても全て開いており、ルッキングできる樹がほとんどない。そんな中で柳に目をやると葉もきれいに伸び揃い、いい感じである。無駄だとわかっていても、ついつい姫大鍬がいないか探してしまう自分がいた。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
この日は幸い天候には恵まれ快晴だった。風は涼しく吹いており暑くもなく心地よい。だが、コルリの姿は見られない。飛んでいる小さな虫がいたので網で捕獲するとコガネやテントウだった。 このエリアにしてはやはり多少遅かったのかもしれない。それとも単に私が見つけられないだけなのかもしれない。今回は想定外のポイントに入ることとなり、一昨年の様に材採集の道具は何も持たずルッキングに専念したつもりがこの体たらくである。おまけに熊避けの鈴も車に忘れてしまった。そんななか、出会った唯一の個体を写真に納められただけでも今回は良しとしなければならない。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
◆本日の採集成果:キンキコルリクワガタ成虫♂1 |