![]() |
越中ルッキング&灯火採集の風景
|
![]() |
■8月19日(土) 昼の部 昨夜は高速道路の北陸道に乗ったところで疲れて眠りについた。3:30くらいだったと思うがはっきり覚えていない。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
■夜の部 夕方となり、ルッキングを行うが、虫は見られなかった。このあと、2台で灯火予定場所へを移動した。先週の土曜に行った場所であるが、植生を再度確認していてやや物足りなさを感じたので、先々週に行った場所へと更に移動した。既に暗くなりかけていたが、今夜はこちらで行うことにした。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
23:00まで粘ってはみたものの、結果12頭と惨敗。しかし、これもまた現実である。灯火採集ばかりはやってみないと結果はわからないところがある。これも勉強だと割り切るしかなかった。 ◆本日の採集成果:ALF、I氏 灯火採集 アカアシクワガタ♂3♀1 コクワガタ♂3♀1 ミヤマクワガタ♂1♀2 コカブトムシ♀1 合計12頭 |
今回は8月11日の晩に自宅を出て、8月20日午前戻りという過去でも最長の採集ツアーとなった。総走行距離にして1995km。ガソリンは240L+発電機ガソリン47Lを消費した。今期はこのツアーを見越して新アイテムを導入したり、長い時間を採集に費やしそれなりに苦労した甲斐もあり、成果の方も今までの東北遠征に無い良い出来となった。やはり、灯火メインでの採集は天候などの気象条件に大きく左右されるため、長いスパンで行った方が良いという事のようである。そして、現地での採集者との出逢いやお世話になった方々にも感謝したい。そしてなにより、無事帰られたことにも感謝である。ほうびの成果を与えてくれた山にも感謝しなければならない。そしてまた来年も行くことであろう。 |