![]() |
山城北部灯火採集の風景 採集地:京都府北部 2004.6.20 |
|
昨晩は雨と風が強く断念したライトトラップ。 台風がいよいよ近づいてきている為、日中はかなり蒸し暑い。真夏日よりも暑いくらいで日差しも眩しい。 この蒸し暑さなら・・・ 夕方になるとこのまま家にいるのは勿体ない気がしてつい一人で行ってしまった。 17:00頃に急遽出発、道中は雨も降ってきたり止んだりしていたが、目的地に近づくと雨は落ちていなかった。こんな山間部でも気温は27℃もある。あとは風が吹かないでくれれば・・ 19:00頃には現地付近へ着くことが出来た。 まだ、日没まで時間があるので、アカメガシワなど樹液が出そうな木をチェックして行くが、虫は見られなかった。 |
![]() |
モリアオガエルの産卵ポイントを通り過ぎ、いよいよ灯火場所までやって来たのだった。 床にシートをひいて、ライトを取り付け準備を進める。 幕も新しく先週入手したのだが、今回は風が吹くかもしれないので幕は無しで行うことにした。 19:40 辺りもようやく暗くなってきた。いよいよエンジンを始動して点灯開始。夜の宴がいよいよ始まりを迎えます。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
日も完全に落ちると空には星も見えてきた。天気は心配なさそうだ。だが、風が少し吹いてきた。30分もすると沢山の蛾が宴に集まってきた。いろんな種類の蛾がここでは集まる。植生が豊富な証なのだろう。 大きな蛾は風に吹かれて流されてしまったりまた戻って来たりと慌ただしい。今夜は2時間位で終えるつもりでいたが、1時間以上経ってもクワガタは宴には来てくれなかった。 甲虫ではコガネムシとシデムシが来たくらいでした。 このまま終わってしまうのだろうか・・ これでは、昨日岩に乗り上げジャッキUPした際に落としたタバコとライターを拾いに来たようなものだな・・と自分の行動に呆れながらライトの差す先を眺めていた。 その時なんか甲虫らしきものがこちらに向かって飛んで来た。しかし、風に乗って私の遙か頭上を通り越し、木にぶつかって大きな音がした。 たぶん初のクワガタらしき飛行物体は、なんと後ろの森へ行ってしまったのだった・・(汗 その後間もなく今度は目の前にクワガタが飛んできた。確認すると♂のコクワガタだが、嬉しい。 続いてシートの外に落ちる黒い虫が・・こちらはコクワガタの♀でした。時間にして21:30位。この時期は20:00位にならないと完全に暗くならないのでスタートが遅いのかもしれない。明日は仕事なので、22:00には止めようと思っていたが、22:30位まで粘ってみようと思った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
一応飛んできたコクワガタをケースに収納しているときシートに大きな音がした。やはりクワガタだった。ようやくノコギリクワガタが飛んできた。見ると体中土が付いている。宴のためにわざわざ来てくれたのだろうか・・(笑 私としてはミヤマクワガタがお目当てだったので、ノコの飛来には少し驚いた。 この場所は標高にして480M。丁度、ミヤマとノコの棲み分け分岐点位なのだろう。 22:00をすぎるとまた何も飛んでこなくなってしまった。やはり少し風があるのでミヤマにはきついのかもしれない。 22:30に片づけを開始して早々に退散。街灯をチェックしながら帰路についたが、ミヤマの亡骸は確認するもののコクワ以外は見当たらなかった。 |
![]() |
今回採集した個体 1名での採集結果です。 ●ノコギリクワガタ成虫 1♂
|