介護保険関係者だけの短編小説
(小説じゃあないって!)

第五話  介護支援事業者の悩み
〜コンピュータと情報提供のあり方〜
その1

 きわめてリアルな会話・・・・・・・・・・介護保険ノンフィクション即席小説
 介護保険関係者だけが解る楽屋受けだらけ
 日頃のアフターファイブの出来事を小説風におもしろおかしく書き綴った介護保険関係者のためだけの物語です。
 登場する人物、団体は全て架空のものです。

 無断転載を禁止します。

 作:野本史男 
 平成11年8月11日


感想お待ちしております。
小説の題材リクエストもお待ちしております。


fumio@as.airnet.ne.jp


序章
 介護支援事業者が導入しようとしているコンピュータシステムに関する内部検討会。
 導入しなければならないシステムがたくさんあって、一体どのようなシステム構成としてよいやら暗中模索状態
 しかし、あと数ヶ月で導入しなければならない最低限度のシステムのことを考えると、無駄な投資もできず、どうして良いやら考えあぐねている。


コンピュータシステム導入検討会にて



北条「現在解っている必要なシステム構成について、報告します。
    ケアマネジメント支援システム
    介護報酬請求システム
    内部経理事務システム
    事業者情報検索システム
    そして、情報収集とホームページ作成のためにインターネット関連システムです」

所長「それで、コンピュータは1台でいいんですか?」

北条「まず、同時にコンピュータが必要となることも考えられますので、そういった場合、複数台必要となると思われます」

所長「では、何台必要なんですか?」

北条「それは、・・・・・解りません。でも、多分2台は必要じゃあないでしょうか?」

所長「何で?」

北条「やはり解りません」

所長「システム毎に必要ではないのですね?」

北条「最近のコンピュータは性能がいいですから、多分大丈夫だと思います」

山田「ちょっと待ったああああああああああ」

所長「何ですか?」

山田「えーとえーと、少なくとも事業者情報検索システムは、相談に来られた人に見せる関係上、相談室に置きたいんですが」

小島「私は、経理担当なんですけど、けっこう請求事務とか、内部経理事務で常時コンピュータが必要となるのですが。」

所長「それでは、持ち運び型のコンピュータがあれば良いんでしょ?」

北条「でも、ネットワークにつなぐんですから、そんなに簡単なシステムではまずいんじゃあないでしょうか?」

所長「だったら、どうしたら良いんですか?」

山田「困ったときは、そうだ、ヘルプデスクに相談しよう!」

北条「そうそう、あの人に相談すればいい。公務員だし、介護保健担当だし、講師派遣依頼しちゃえば交通費だけで呼べる!しかも、どこかの営業を呼んでしがらみができるよりいい!」


田中の講演会?

形ばかりの講演会。実は田中を囲んだ相談会である。
北条はひととおり職場の要望を伝えた。
すると、田中から矢継ぎ早の質問責めが始まった

田中「ネットワークが必要なものは何ですか?」

北条「ネットワークは、まず、インターネット、事業者情報もインターネットでいいみたい。介護報酬請求は、ISDNが必要と言っていたけど。」

田中「介護報酬は、けっこう重要な情報だから、セキュリティーを考えているだろうね。だから、専用回線とか、グループセキュリティーシステムみたいなものを組み込む可能性があるけど、大丈夫なの?」

北条「パンフレットにはそこまで書いていないけど、もし、そんなことがあると、どうなるの?」

田中「専用回線やグループセキュリティーであれば、回線は専用状態になってしまい、自由に回線接続ができなくなる。もしかしたら、モデムやターミナルアダプタのような形態ではなく、LAN〜WAN〜LANのルータ接続ってことも考えられるよね。
 もし、このようなネットワーク形態を採るのであれば、セキュリティー上、別のネットワークの接続を禁止するような規約を持っている場合もあるので注意しておかなければね。
 
北条はどうして?という顔をしている。

田中
「まず、専用回線は、1対1の接続のため、別の電話番号へ接続できない。グループセキュリティーは、親が契約している回線番号以外への接続はできない。だから、任意のプロバイダへの接続はできないんだ。だから、どうしても1台のコンピュータで全部まかなおうとすると、もう一つ回線を契約してインターネットへ接続して、それらを使い分けることになるけど、素人がその接続設定をするのって、けっこう危険が伴うんだ。運用するのも、ウイルスや情報漏れのような対策が必要か設計チェックしておかなければならない。
もし、そのような運用をした場合、自分だけじゃなく、相手方までダメージを与えてしまったら、その全責任はこちらが負うことになるけど、そこまでリスクを抱えてまでやらなければならないものなのか?ってこと。」
「もし、システム導入時にそんなことを言われなかったから、と言っても、事故が発生した場合、トラブルことは必至だし、責任が免れたとしてもみんなが迷惑を被ることになる。だから、解っていれば安全策を採るべきだろう。」

山田「参考までに教えて下さい。安全策を採る場合の費用対効果についてはどうなんですか?」

田中「セキュリティーの効いた情報を管理するシステムとセキュリティー対策が完璧にしづらいインターネットを共有する場合、ファイアウオール設計等けっこう面倒なシステム構成を考えなければならないだろう。小さな事業所でシステム管理を複雑にすることは、それなりの知識を持った人・金・時間・リスク・ソフトが少なくとも必要になる。更に障害発生時やメンテナンスのためにCEさんやSEさんを契約したらもっと高くなってしまう。それならいっそのこと分離したコンピュータを導入した方が安いことになる。」

北条「はあ、何となく解りました。お金とノウハウがないので、安い方にしますよ。」

田中「ところで、事業所の情報をインターネットで収集するって言ってましたけど、どのような情報なんですか?」

北条「事業所の概要、写真、そして利用状況かな?」

田中「事業所の情報や写真って、相談が来たら毎回インターネット接続するの?」

北条「そうですね。そういうことになります。」

田中「頻度にもよるでしょうけど、1回プリントアウトしておけば情報更新されるまでの間は接続する必要ないですよね。インターネット接続の時間を考えると、けっこう相談時間が取られることになるし、相談件数から単価計算してみなければならない。
だけど、電話代とプロバイダ接続料金に対して1回のプリントアウト経費を比較して安い運用方法を選ぶべきだろうね。
だから、情報提供を行う業者が複数あった場合、インターネット検索する方法しか採っていない業者って、ユーザ運用設計が煮詰められていないんだ」
きちんとした設計をしているなら、定時更新方式を原則として、更新情報は、ブラウザ機能だけじゃなくて、情報が一括と差分の両方でダウンロードができるシステムにするはず。更にCD−ROM頒布や本の販売も考えるよ。
でも、殆ど事業者向けだけにしか使えないシステムだけど。」

所長「どうして事業者向けだけなのですか?」

田中「高齢者夫婦世帯や高齢者単独世帯などで、コンピュータの普及率・・・いくら普及率が高まったからといっても、10パーセント超えていますかねえ?」

山田「私の訪問活動の中でも、コンピュータを持っているご家庭って、希にご主人がやっているか、お孫さんがいる家庭だけでしたよ。」

北条「そうかあ、相談に来る人って、殆どが家族だけで本人は来ないからなあ。パンフレットだって、本人に見せるからと言ってコピーをほしがる人が多いから、インターネットブラウザだけで運用すれば、その都度プリントアウトすることになる。そんなことしていたらたまらないから、自然と事前印刷しておいて、必要な部分だけコピーして渡すことになる。」

田中「そのとおり。運用のことを考えれば当然だよね。それと、空き状況について・・・・」

北条「そのことを考えれば、空き情報って、施設の人が入力するんだよね」

田中「人が入力するシステムに完璧な正確性を求めてはいけない。」

北条「そうそう、空き情報は施設の内部で予約処理を行った上でネットワーク接続して予約する。当然キャンセルされたらまた接続して更新する。ならば・・・・・・・・・・!!!」

田中「そう、ならば、私なら20ベッドある施設なら0〜3位の数字をちりばめておきますよ。だって、0じゃあ相談にも来ない。20だったら人気のない施設に見られるし、ウソ数字だってばれちゃう。だから、日々1に近い数字を適当に入れておくことによって、今申し込まねばふさがっちゃうって印象を与えることが最も効果的。もし、一杯の所を予約に来たら、先ほど一杯になってしまいましたって言い訳もできる。ということ。典型的な例は、テレビショッピング。限定先着20名様って言っておけば購買意欲はグッと上がるもんね。」

北条「だから、確実な情報が得られないということなんですか?」

田中「システム設計如何ですよ。例えば、JRの指定券予約システムでMARSというものがある。このようなネットワークで予約をするシステムなら、情報にウソ数字は入れられない。でも、介護保険の予約って、身体状況等を勘案して予約しているから外部からダイレクトに予約できない性格のもの。やるなら、事業者側に予約管理システムを持たせ、予約システムを処理することによって、キャパから予約を引いた空き数値を開示すればよい。そこまでやらせなければ正確な数字とは言えないんだ。

北条「つまり、何らかの根っこを持たなければ宙に浮いた数字になるってことですね。難しい話ですね」

田中「けっこう、いいこと言うね」


新しいフレームを開いてトップに戻る   同一フレーム上でトップに戻る 
フレームを開いていないときは、左側をクリックしてください