DaGama創刊記念納涼祭レポート!
漂流号へ 修羅場アワーへ
2:30分、横浜駅に到着。
(どんなイベントになるのかなあ・・・・)
そんなことを考えながら会場のかながわ県民センターにたどり着く。
どうやら早く来たせいなのか、まだ準備中。とりあえず受付で手続きをして
がらがらに空いている席のひとつに座る。
だんだんと席が埋まっていく中、ぼうっと周りを見ていると、
こちらを手招く2人の青年が・・・。
名札を見ると「石橋機動艦隊」「星野くん」。
(へ?かなりの常連さんだ・・・。こんな零細投稿者を呼んでどうするんだ?)
と、思いながらもお二方の席に招かれることにする。
最初は、「どこから来ました?」という質問であったが、
じょじょに会話が2人の漫才に変わる(笑)。関西の人って・・・。
(ちなみにお2人はこの調子で次々に他の参加者を呼び込み、
3時の開始時間になるまで漫才ショーをし続けていた・・・)
3時を少しすぎたところで納涼祭が始まった。
まず編集者の方々や、制作スタッフの方々の紹介から始まる。
その次に参加者の自己紹介も始まる。
みんなはじけているなあ・・・。俺ももう少しはじけりゃよかったかな(笑)
自己紹介が終わったところで、スライドが放映される。
内容は編集部の様子と中国ツアーだ。
編集部のは、作業の様子から印刷会社の渡部さんまで細々に放映(笑)。
ツアーのは、三峡や白帝城、五丈原の様子や、歴パラでも話題になっていた
周喩像(^^;)や、張飛の井戸(?)、電動関羽(おいおい)などを、
JさんやOさんの解説で笑いながら鑑賞。
この後数分間休憩を取った後、ビンゴ大会に突入した・・・。
Jさんの説明の後、いよいよビンゴ大会がスタート。
このビンゴ大会は数字の代わりに歴史人物が使われたので、
「姜維!」「リチャード一世!」の声が会場内に響く。
しばらくたってもなかなかリーチする人も出てこなかったが、
「伊達政宗!」で、一気に私を含めた10人以上の人がリーチで立ち上がる。
そして、次の「孔明!」で4人が一気にビンゴした。
一等賞品はプレステ。だが1台だけだ・・・。
ジャンケンで勝負が付けられる。
見事ゲットしたのはるろうに剣客さん。が、この後も死闘は続く・・・。
「長宗我部元親!」
(よし!ビンゴ!)
が、なんとこのとき10人がビンゴしたのだった。
2等賞品の光栄ゲーム引換券を巡って十分の七の戦い・・・
またジャンケンが始まる。
残念ながら私は敗れた・・・。でも「三侠五義」・上下巻(4000円相当)
を手に入れられたからいいか。
それにもっと不運な人もいたし・・・。
5リーチでビンゴしなかった石橋機動艦隊さん・・・。
ビンゴ大会の後、編集者さんやスタッフの方がそれぞれスペースを設けて
ゲームなどをした。
TRPG、魚雷戦ゲームがあったが、私が行ったのはJさんの
「中国みやげ争奪!大貧民大会」
が、Jさんは「董卓」の名に恥じない凶悪な強さ・・・。
「ちょうせん」美作羽前さんが途中参加して少し流れが変わったが、
結局最後はJさんの一人勝ち・・・。
「ゲームなら私は無敵だ!」
くそお・・・とき○モぱずるだまなら自信有るのに・・・(笑)。
最後に全員で記念写真を撮る。(Jさんセクシーポーズ(^^;))
この後も2次会でカラオケで大いに盛り上がった。
(私はこのページ制作のために途中で2次会抜けてしまったが・・・)
本当にこの日は充実した一日だった。次回が有れば是非参加したいぞ、
読者の集い!
(8/25UPDATE)