暫定チャット

チャットネーム


火鱗 > アザーバイパーは「エメラルドカメレオン蛇」なアザービースト。不意打ちで戦闘に入りがちなくせにブロブと同じ装備破壊(経済攻撃)を仕掛けて来るウザい奴。とは言えインフラビジョン持ちがいればまぁそれほどでもない。モス連合軍の兵士はコイツを倒して喜んだ翌日に敵中で武器喪失して絶望したりしたのかどうか、それは水野先生だけが知っている(忘却してなければ)のかもしれない (08時18分)
火鱗 > アザーエイプは「うろこエラ猿」なアザービースト。投石や登攀速度に注目がいきがちだが多分どっちかというと危ないのはタフさと水中適応の方。魔神戦争中の水没した城の抜け道とかで遭遇するとなかなかに鬱陶しいと思われるのでお出しするGMは戦闘バランスにあらかじめ注意して配置しましょう。 (08時18分)
火鱗 > 魔神追加入りまーす!(挨拶) ナズラックは触手の本数の少ないゲドウ・バックベアードって感じの見た目の下位魔神。後衛にファナティシズムし、前衛に威圧して後は触手でぺちぺちしてくる。対策は初手でカウンターマジック撒くのが安牌。うっかりソーサラーを前に引っ張り出された場合は視線の効果に種別:目標値がないので落ち着いてサニティか呪歌で精神効果を解除していこう。 (08時18分)
火鱗 > 2025.10.27 戦闘解析室の魔神の項にナズラックを追加。魔界獣の項にアザー・エイプとアザー・バイパーを追加 (08時18分)
火鱗 > 人間界での魔神王の肉体はぶっちゃけ粘土みたいなもんですので…。あれは生命創造してるんじゃなくて自分の一部を触媒にして召喚を行ってる可能性も十分ありえるとおもいますが、対峙する人間からすればそんなのどっちでも関係ないっすね。はたして魔界にある魔神王本体はどれほど強いのか…。>デーモンロード (12時57分)
火鱗 > アリアは「拡大縮小禁止」「ターン複数攻撃の抑制」とかいう諸刃の剣。クリスタニアで歌うと味方から「おいバカやめろ」と悲鳴が上がるかもしれない。ヘカトンケイレスには強いメタ効果を発揮する。問題はピース→ダル→アリアという進路は妨害精神旺盛すぎて仲間からも嫌われそうなこと。草原妖精なら今更そんなの気にしないって?まぁうん。 (12時54分)
火鱗 > フーガは遁走曲の名の通りに離脱と奪取にボーナス貰える呪歌。取得前提がヒロイズムなのが意味深である、かもしれない。真面目な話、締め付けとか包み込みとか丸呑みとかいざハマるとやばいのでこの手の効果はどっかにあってもよかった。取得までの前提が二段階なのは面倒だが、モラル→ヒロイズム→フーガはどれも別の用途で使い道があって比較的狙いやすい部類 (12時54分)
火鱗 > プレリュードは前奏時間をかければかけるほど本番の呪歌の達成値が上がると言う拡大のシステムのない呪歌にとって反則みたいな呪歌。なお、前提呪歌のエチュードとかいう練習曲が廃れたので連鎖的に遺失した模様。歌詞の意味もわからずこれ単独で歌ってると効果わかんないしね、伝承漏れ起こしても仕方ないね。 (12時54分)
火鱗 > フォース・レクイエムはSW短編集「ただひとたびの奇跡」の遺失呪歌の調整版。レクイエムの上位互換にしないために呼び寄せと精神ダメージのみでまとめました。別に歌い損なっても人体から即席レイスをひっこぬいたりはしないがシナリオの都合で起こしたいならそこはGMのお好きに。集まる低級亡者から演奏者を守るミッションに使えますね。精神力がなくて移動もできないファントムには手も足もでないので普通のレクイエムを歌ってレクイエム表の6ゾロを狙ってさしあげよう。 (12時54分)
火鱗 > 2025.10.20 新・魔法研究室の呪歌を4点追加。 (12時54分)
将門 > 魔神王はね・・・確かにコワイですね。 特に自分の血や体の一部からモンスター生み出すのが・・・そういえば、魔神将を生み出すときは体の欠けた部分は戻ってなかったような・・・(魔神将の首等を断面に付けると戻る) あれって弱点には・・・あまりならないかな? (00時34分)
火鱗 > 幽霊船とか、カニとかタコとかシーサーペントとかジェイニィとかメルビズとかシードラゴンみたいな船に這い上がったり船ごと攻撃してくる奴とか、船に同乗している人間を装ってる悪人系とか、オアンネスとかテルキーネスとか? (20時14分)
AIN > 海上戦の主な敵って海賊と空飛べる奴ら以外に何かありますかね。 (16時16分)
火鱗 > 微妙に歌詞がちがったりメロディが違う歌が各地にありそうよな>バルカロール   脱げた方がいいのか、脱げない方がいいのか、はてさて>レイブダンス (10時33分)
火鱗 > アザー・グリフォンもロードス島戦記RPGで追加された新アザービースト、なんだけど明らかにこれ漫画ファリスの聖女に出てきたアイツだよねという。アザービーストだったんだアレ……。魔神王怖いねぇ。真実の鏡とか鏡像魔神とかあにうえハート(ナシェル君)とかよほどの英雄とかでもいなければわざわざ前線に出てくることもないだろうけども。魔神王に目をつけられてアザー・グリフォン送りつけられるようなキャンペーンをやってるプレイヤー諸氏はがんばれ、超がんばれ。 (10時33分)
火鱗 > アザー・バットはロードス島戦記RPGで追加された新アザービースト。毒粘液で盲目にしてくるのでキュアポイズンが必要かと思いそうだがこういう時こそキュアブラインドネスを思い出してあげて欲しい。他の飛行魔神が随伴してきたときは全力警戒の事、打撃点自慢系の奴に盲目で殴られると簡単に死ぬので。ラグナカングとか、ラグナカングとか、あとラグナカングとかな! (10時33分)
火鱗 > ヌズマルはすごくウザイやられ役魔神。殴ると血が出るよ!血が付くと毎ラウンドダメージだよ!解除には大量の水かリムーブカースが要るよ!しかもぞろぞろ複数でお出ましだよ!とかいうクソ具合。水場を好むので洗い落とすのに必要なのが手間だけで済むから不幸中の幸いだが、召喚呪文とかで砂漠で敵に呼ばせたりすると生きて帰れないPCが出るのでGMは注意、というかそんなとこでヌズマルお出ししてくる邪悪なGMに注意。なお水中適応があるのに水中では呪血が付着できずに拡散して無効化するので実は水中で交戦するとザコ中のザコでしかない秘密。 (10時33分)
火鱗 > 魔神追加の時間だコラァ!(挨拶) センチネル・スポーンがでてきたことでデーモンウォリアーさんの存在意義が完全消滅。もう知能があって自己判断できることくらいしかいいとこが無い…悲しいねぇ。 (10時33分)
火鱗 > 2025.10.13 戦闘解析室の魔神の項にセンチネル・スポーンとヌズマルを追加。魔界獣の項にアザー・バットとアザー・グリフォンを追加 (10時33分)
将門 > バルカロールは失伝しちゃってたのか・・・いや、あくまで失われたのは呪歌として。歌自体は形を変えて埠頭や港のバー等で、船乗り達のロマンを演出しているはずだ・・・  レイヴダンスは・・・スーツアーマーの人達の所で唄うと楽しい事態が起きそうですね。 (21時13分)
火鱗 > 巨大な女性フェチの人はどうも意外とたくさんおるようで…いえ、なんでもありません。性癖は自由。汝の為したいように為すが良い、皆が望むようにすればいいのです…>エゼルヴ (12時23分)
火鱗 > まぁ、種別に呪いがないのですぐ解呪かプリザベかければ対処できないこともねーんですが、普通は魔術師や司祭は貴重なんですよねぇ、後はセージの頑張り次第でしょうか>スカウトスポーン (12時23分)
火鱗 > レイブダンスはSWアドベンチャーの例のアレ。「男女で効果が違うのは不公平なので男も脱げ(暴論」という形でコンプラに配慮しました。できているかどうかは知らないし責任もとらねえ!(ドン。それはそれとして遺失で当然とばりに強烈だが実は攻撃回避ペナがダンスより緩かったり抵抗ロール発生タイミング前に耳栓やサイレンスでガード可能なので言うほど無体でもなかったり。セージやソーサラーが呪歌の正体を看破しそこなったら諦めて脱ぐしかねえ。防具なしのスリリンググなバトルを楽しむのもいいでしょう。他の用途?同行NPCを脱がしてロールプレイチャンスを作ればいいんじゃねえかな(鼻ホジ (12時23分)
火鱗 > アラームはロードス島RPGにあった呪歌。ノスタルジィとどっこいじゃねと言われかねないので前奏時間を半減させておきます。まぁ、いちおう仲間の居場所やアジトを探るのに田舎に帰られると駄目やんという判断でノスタルジィから差し替えられたんじゃ…ないかなぁ、と思いはするのだが。はてさて。 (12時23分)
火鱗 > リカバリーはロードス島戦記RPGで追加された呪歌。1時間休憩じゃなくて10分休憩で回復OK。前提にヒーリングとレストアMPどっちもとっとけはあまりに厳しいので片っぽでいいわ(遠い目、という武士の情け。10分の呪歌は電気グルーヴの虹を歌うようなものだが、1時間のはXジャパンのアートオブライフをアンコールするようなもんだね。いやきついね。うん。 (12時22分)
火鱗 > バルカロールは失われた船乗りの歌。失伝した理由?そりゃ用途がニッチな上にアレクラストの古代王国滅亡後の時期の技術では小舟ばっかりになって船上での演奏にリスクがでかかったので覚えたがる奴が少なかったのでしょう。一度間違えて伝承したら正して修正する術がなかったでしょうしね。仕方ないね。 (12時22分)
火鱗 > 2025.10.06 新・魔法研究室の呪歌を4点追加。 (12時22分)
将門 > 確かに、スカウトスポーンの能力は破壊工作としては驚異ですね。 食料や日用品は悉くダメにされる。 フォーセリアの文明からして、食料は言わずもがな、道具もその殆どは動物や植物から出来る。つまり腐食劣化するものばかり。  それが六英雄並の冒険者であっても、物資が全て破壊されたら戦線の維持は不可能だし・・・・   エルセヴは・・・コイツに籠絡されたヤツは特殊な趣味をお持ちだったとしか・・・(流石に4mもあったらスーパーモデルや宝塚みたいにも見れないよ) (21時55分)
火鱗 > なんじゃその誤解を招こうとするかのようなふわふわさせた文面の説…。神々の時代のことなら叩きに魔神は呼ばれたみたいだし(それで伝承が残らないとカストゥールで召喚魔術師が魔神のいる世界を探せない)グラランも妖精だから呼ばれてるだろうし間違いではないってことになる。古代王国絶頂期の魔界見つけた頃のことならグラランの暗黒時代で数を減らして云々(SWサポート妖精あたり)だの、ロードスのグラランいなくなったのは呪われた島故云々とか、クリスタニアのエルサリ山のグララン云々とか、その手の話はなんなんじゃいってことになりますわよ。どこで聞いたか知りませんが言葉を省くと誤解を招くので、意図して省く系の奴には警戒なされた方がよろしいかと思います>グラランって魔神と同じぐらいの時期に妖精界から連れてこられた説 (10時07分)
火鱗 > クラップ強いけど基本呪歌の時点ですでにダンスがやべえ(古代語精霊魔法不可、攻撃回避ペナ)からそれと比較するとまぁ、うんって感じよね。対策はまぁ無慈悲に耳栓とか、ダークプリーストなら業腹だけど一応自分にデフネスとか言う手もある。>呪歌 (10時07分)
[戻る]

MiniCHAT v5.2