暫定チャット

チャットネーム


将門 > バルカロールは失伝しちゃってたのか・・・いや、あくまで失われたのは呪歌として。歌自体は形を変えて埠頭や港のバー等で、船乗り達のロマンを演出しているはずだ・・・  レイヴダンスは・・・スーツアーマーの人達の所で唄うと楽しい事態が起きそうですね。 (21時13分)
火鱗 > 巨大な女性フェチの人はどうも意外とたくさんおるようで…いえ、なんでもありません。性癖は自由。汝の為したいように為すが良い、皆が望むようにすればいいのです…>エゼルヴ (12時23分)
火鱗 > まぁ、種別に呪いがないのですぐ解呪かプリザベかければ対処できないこともねーんですが、普通は魔術師や司祭は貴重なんですよねぇ、後はセージの頑張り次第でしょうか>スカウトスポーン (12時23分)
火鱗 > レイブダンスはSWアドベンチャーの例のアレ。「男女で効果が違うのは不公平なので男も脱げ(暴論」という形でコンプラに配慮しました。できているかどうかは知らないし責任もとらねえ!(ドン。それはそれとして遺失で当然とばりに強烈だが実は攻撃回避ペナがダンスより緩かったり抵抗ロール発生タイミング前に耳栓やサイレンスでガード可能なので言うほど無体でもなかったり。セージやソーサラーが呪歌の正体を看破しそこなったら諦めて脱ぐしかねえ。防具なしのスリリンググなバトルを楽しむのもいいでしょう。他の用途?同行NPCを脱がしてロールプレイチャンスを作ればいいんじゃねえかな(鼻ホジ (12時23分)
火鱗 > アラームはロードス島RPGにあった呪歌。ノスタルジィとどっこいじゃねと言われかねないので前奏時間を半減させておきます。まぁ、いちおう仲間の居場所やアジトを探るのに田舎に帰られると駄目やんという判断でノスタルジィから差し替えられたんじゃ…ないかなぁ、と思いはするのだが。はてさて。 (12時23分)
火鱗 > リカバリーはロードス島戦記RPGで追加された呪歌。1時間休憩じゃなくて10分休憩で回復OK。前提にヒーリングとレストアMPどっちもとっとけはあまりに厳しいので片っぽでいいわ(遠い目、という武士の情け。10分の呪歌は電気グルーヴの虹を歌うようなものだが、1時間のはXジャパンのアートオブライフをアンコールするようなもんだね。いやきついね。うん。 (12時22分)
火鱗 > バルカロールは失われた船乗りの歌。失伝した理由?そりゃ用途がニッチな上にアレクラストの古代王国滅亡後の時期の技術では小舟ばっかりになって船上での演奏にリスクがでかかったので覚えたがる奴が少なかったのでしょう。一度間違えて伝承したら正して修正する術がなかったでしょうしね。仕方ないね。 (12時22分)
火鱗 > 2025.10.06 新・魔法研究室の呪歌を4点追加。 (12時22分)
将門 > 確かに、スカウトスポーンの能力は破壊工作としては驚異ですね。 食料や日用品は悉くダメにされる。 フォーセリアの文明からして、食料は言わずもがな、道具もその殆どは動物や植物から出来る。つまり腐食劣化するものばかり。  それが六英雄並の冒険者であっても、物資が全て破壊されたら戦線の維持は不可能だし・・・・   エルセヴは・・・コイツに籠絡されたヤツは特殊な趣味をお持ちだったとしか・・・(流石に4mもあったらスーパーモデルや宝塚みたいにも見れないよ) (21時55分)
火鱗 > なんじゃその誤解を招こうとするかのようなふわふわさせた文面の説…。神々の時代のことなら叩きに魔神は呼ばれたみたいだし(それで伝承が残らないとカストゥールで召喚魔術師が魔神のいる世界を探せない)グラランも妖精だから呼ばれてるだろうし間違いではないってことになる。古代王国絶頂期の魔界見つけた頃のことならグラランの暗黒時代で数を減らして云々(SWサポート妖精あたり)だの、ロードスのグラランいなくなったのは呪われた島故云々とか、クリスタニアのエルサリ山のグララン云々とか、その手の話はなんなんじゃいってことになりますわよ。どこで聞いたか知りませんが言葉を省くと誤解を招くので、意図して省く系の奴には警戒なされた方がよろしいかと思います>グラランって魔神と同じぐらいの時期に妖精界から連れてこられた説 (10時07分)
火鱗 > クラップ強いけど基本呪歌の時点ですでにダンスがやべえ(古代語精霊魔法不可、攻撃回避ペナ)からそれと比較するとまぁ、うんって感じよね。対策はまぁ無慈悲に耳栓とか、ダークプリーストなら業腹だけど一応自分にデフネスとか言う手もある。>呪歌 (10時07分)
火鱗 > アニメもゲームもあるけど、どの声も「イメージと合わないわ!?」と感じた事はないなぁ…。カセットブックもOVAもTVもブラゲもオンラインもどれも悪くないと思うよ。うるせえ選べって言うならまぁ初めて耳にしたOVA版に敬意を表してってなるが>ディードの声 (10時06分)
火鱗 > エゼルヴは魔法使いタイプの魔神。なんでこいつ美女のビジュアルしてんでしょうね…。拙卓ではじめて出した時にプレイヤーに邪悪な八尺様とか呼ばれて草。いや八尺様はもともと邪悪じゃろがい!?こいつ八尺様じゃないけど!ぽぽぽとか言わないけど! (10時06分)
火鱗 > ダルグブーリーのビジュアルは端的に言うとカリオストロの城のカゲ。殺傷能力が高くてソーサラーがぽっくり逝きかねないのでGMは出すシチュに注意すること。まぁ、ターゲットになるかライトで周囲の闇を消してる時くらいしか戦闘にならずそれ以外はダルグブーリーは即逃げしそうではあるんですが、それはそれとして鬱陶しいと言う。 (10時06分)
火鱗 > エルゴウスはSFPCとか百本集で紹介されたフェギウルさんの所属魔神。これまで載せなかった理由?いや、別にこれグルネルでもよくね?って…その…。 (10時06分)
火鱗 > 魔神追加の時間だオラァ!(挨拶。スカウトスポーンは偵察兵というか特殊工作員。控えめに言ってヤバイ。補給基地に近づけてはならない。ライトかけといて消えたら警備兵殺到くらいしないとメシを守れないのでさぞやモス連合軍は悩まされた事だろう。いや使い捨てのスポーンでこれはヤバイって。 (10時06分)
火鱗 > 2025.09.29 戦闘解析室の魔神の項にスカウト・スポーンとエルゴウス、ダルグブーリー、エゼルヴを追加。 (10時06分)
AIN > 呪歌といえばグラランって魔神と同じぐらいの時期に妖精界から連れてこられた説もありますね。 (04時23分)
将門 > 中々に強力な歌が揃ったラインナップですね。 特に周囲纏めてディザーム&術封じして来るクラップが。 最も、聞いた者全てに影響あるから、ミュートやウィンドボイスの併用が必須。 (00時29分)
AIN > 映像作品のディードリットの声で一番イメージ通りだったのは誰ですかね。 (23時27分)
火鱗 > 他の魔神的には「メングルとかよわっちいので要らない、デバフ係ならシェイド・スポーンでいいよ」とか雑に言いそうですがね。ガラドとかエンデルッツとかマリグドライとか搦め手好き系の魔神は好んで使うかもしれない。>メングル (09時10分)
火鱗 > あいつラグナカングと同等に図体デケエんですよ…。そしてヒュ−リカー的には制御面倒でむしろ邪魔と厭いそう。もう適当に単独で夜に敵陣に向かわせてほったらかせばいいんじゃないかな!>ヴァルブレバーズ (09時10分)
火鱗 > 現時点ではいるともいないとも断言いたしかねる状況ですね。ベルドとフラウスの死後描写やアドベンチャーで投稿エピソードが紹介される程度に天使にまつわる伝承自体はあるようですが。最終的には各卓の自由ってことになりましょう。ただ、ファリススペシャルであるバニッシュの効果を思えば仮に天使や天界が存在したとしても人間界で出会う可能性は限りなくゼロに近い上に、天界が閉じられて完成した世界であるなら終末時計の時限爆弾になっているという事にもなりかねないので色々と難しいトコロ。一方で天使かどうかはさておきサモンサーバンツの呪文や天照神、神話の聖獣とかを見る限りファリスが聖別した従僕そのものは居てもおかしくないわけですが。はてさて>天使 (09時10分)
火鱗 > ビターは精神力が徐々に下がる呪歌。戦闘にタイムリミットを設ける使い方で味変するのにはいいがPCにボスの精神力を削られるのは業腹なので遺失つけときます。GMは発見させるかどうかよく考えよう。え?これを目標値20で自動演奏するゴーレム?かくしてPCは耳栓を常備するようになるのであった。 (09時10分)
火鱗 > クラップは「遺憾にも手を叩こう(パンパン♪)」とかいうクソ呪歌。武器はその場に落下する。なお、手が不自由なので盾の回避力修正は適用できない、あたりまえ体操。盾が落下するかどうかはGM判断(皮ベルトで手首にひっかかるよ!VS持ち替え10秒で外せるような盾だから落ちるよ! ファイッ!)そして悪辣なGMはウォーターウォーキング中のPCめがけて使って魔法の武器を水中に落とさせようとする模様。罵っていいと思います。 (09時10分)
火鱗 > ノイジィはロードス島RPGの呪歌ノイズを調整したもの。地味に邪魔。逆にリダクションはPC敵にすごい便利なので遺失させとくのでバード使いたいPLがいるキャンペーン途中ででも発見させて喜ばせて仕事を与えてあげるといいでしょう。 (09時09分)
火鱗 > 2025.09.22 新・魔法研究室の呪歌を4点追加。 (09時09分)
将門 > 戦略的にはメングルの方が魔神にとっては扱い易そうですね。 どこかで傍観してくれてればそれだけで役に立つし(何て羨ましい仕事)。 ヴァルブレバーズは・・・常時バーサークがかかっててその上ファイアボール使ってくるって始末に負えない・・・・ラグナカングがひっつかんで敵陣に投下するか、ゲートデーモン様に送り込んでもらうか・・・・ (23時37分)
AIN > 魔神といえば、対の存在的な感じで天使がいるとかなんとか (20時42分)
火鱗 > 結論から言うとディスペル・マジック(リムーブ・カースも)で呪歌の効果は消せる。受けている呪歌の効果は基本的に魔法の呪文の効果と同様に扱うのと、種別に精神をもつものがほとんで、かつ種別に目標値を持たないものがほとんどなのです。ただし、次のラウンドに呪歌が聞こえてきて「改めて抵抗ロールな!」とするGMもいるので「歌い直さない限り一度解除した呪歌は抵抗ロール発生しないのか」「歌い続けてるなら解除した後に聞いた呪歌にはあらためて抵抗ロール発生するのか」を各卓でGMと確認しておくのがよろしいかと思われます。火鱗がGMなら前者で処理するけど、そしたらバードは効果対象にディスペルかかるのを見て一旦呪歌を中止して歌い直してくるだけだと思うので、まぁ、あんま変わらないかなとも思う。>解除できたっけ (13時08分)
[戻る]

MiniCHAT v5.2