暫定チャット

チャットネーム


火鱗 > 結論から言うとディスペル・マジック(リムーブ・カースも)で呪歌の効果は消せる。受けている呪歌の効果は基本的に魔法の呪文の効果と同様に扱うのと、種別に精神をもつものがほとんで、かつ種別に目標値を持たないものがほとんどなのです。ただし、次のラウンドに呪歌が聞こえてきて「改めて抵抗ロールな!」とするGMもいるので「歌い直さない限り一度解除した呪歌は抵抗ロール発生しないのか」「歌い続けてるなら解除した後に聞いた呪歌にはあらためて抵抗ロール発生するのか」を各卓でGMと確認しておくのがよろしいかと思われます。火鱗がGMなら前者で処理するけど、そしたらバードは効果対象にディスペルかかるのを見て一旦呪歌を中止して歌い直してくるだけだと思うので、まぁ、あんま変わらないかなとも思う。>解除できたっけ (13時08分)
火鱗 > 独自設定は各卓で好きにしていいと思うけど、その手のやつは「GMが気持ちいいだけ」なのか「GMもPCもその設定を取り入れる事で楽しくなれるもの」なのかをよく吟味するに越した事はないのです。アルミ関係なくミスリルをいっぱい登場させたいだけなら新規ミスリル鉱山みつけてもいいし、ミスリル武器工廠跡が発見されて流通量増えたでもいいし、クリスタニアのスループではミスリル加工技術現代まで継承されてて金出せば手に入るでもいいし、どうとでもやりようはあるので。>量産したい (13時08分)
火鱗 > 剣とか弓もった状態で古代語/精霊魔法は元から使えるジャナイ?剣にクリエイトデバイスかけるか、メイジリング(指輪にクリエイトデバイスかけたの)つけて剣か弓もって古代語魔法使えばいい。精霊魔法は片手あけとけばOKなんだから盾諦めれば剣もったまま使えるし、弓も射撃してないラウンドは片手保持で片手開けて精霊魔法つかえばいいだけだし>魔法剣士他2 (13時08分)
火鱗 > ルーンナイトは掲載済みの奴と違う拙卓最新ルールが別にあるんだけど…レベルごとに選択呪文があったりちょいと煩雑寄りなので乗せるか躊躇がある。……要る?すでに載ってるのをどうせ各自でいじって各卓で最適化してるでしょ?みたいな>魔法剣士他1 (13時08分)
火鱗 > ヴァルブレバーズは……なんだこいつ、バカ(無敵)か!?みたいな下位魔神。地味に再生能力持っているが敵味方巻き込んで攻撃してくるので勝つにせよ負けるにせ戦闘ラウンド数は少なく済みそうではある。何一つ安心できない。GMが戦略的に動かす時とバカのロールプレイして動かす時の戦闘能力差が著しいのでシチュには注意して運用の事。 (13時08分)
火鱗 > メングルは魔神らしいんだけど微妙に魔神らしくなくて変な奴。小鬼の一族系統と同じく本当の姿は子供と別にあるんだろうか?とりあえず、じっと見つめてくるので真っ先に処理しておきたいがそういう時に限って他に面倒くさい敵が一緒に出てるのはGMのよくある罠。 (13時07分)
火鱗 > デーモンの追加だオラァ!(挨拶。ガードスポーンは護衛能力付の純戦闘スポーン。攻撃回避が高めなのでもうこいつ出しとけば、デーモンウォリアー要らないんじゃないかな?と言われると「デーモンウォリアーはまれに飛べる奴もいるし(震え声」くらいしか反論の余地が無い (13時07分)
火鱗 > 2025.09.15 戦闘解析室の魔神の項にガード・スポーンとメングル、ヴァルブレバーズを追加。 (13時07分)
将門 > 呪歌ってディスペルマジックやリムーブカースで解除出来たっけ?  そしてエール、一時的に力を上げてくれるけど、時と場合によってはファナティシズムやバーサークにもなりそう・・・(三日徹夜して、尚かつ締め切り間に合うかどうか未だに分からない状態の編集者の傍らで歌った日とかには・・・) (16時50分)
将門 > バラード・・・敵陣を包囲した時、兵士皆で歌ったら効果大きいかも・・・項羽と劉邦みたく。  エチュード、呪歌の打ち消しには使えそうだけど (16時44分)
AIN > ミスリル銀=アルミニウムという設定をつけることでミスリル製品を量産してみたい。 (14時51分)
AIN > 剣なり弓なりを持った状態で古代語魔法・精霊魔法を使えたら強いでしょうね。 (14時43分)
AIN > 魔法剣士とかも、もっと掘り下げてほしいものですな。 (14時42分)
火鱗 > 悪の指導者なら煽動くらい呪歌に頼らんと自分でアジってほしい気もします。ガンホー!ウラー!ジークジオン!我に栄光あれ―!>ヒロイズム (08時49分)
火鱗 > アメイジングは前奏付けて無理やり盛り上げていく呪歌。問題はランダムだが習得呪歌を計画的にとってればある程度は便利に使える。味方に耳栓がないと大惨事になるので注意か覚悟かどっちかよろしく。一応遺失にしとくよ。 (08時48分)
火鱗 > リベリオンはごくごく稀に有効な呪歌。本来ルール上一度しか行えない&疑わないと試みすらできないはずの「不信」判定を強制的に引き起こせるという幻覚魔術師の敵。ただしシチュ考えるとキャンペーン中に二回チャンスがあればラッキーくらいの頻度でしかなさそうなのが苦しい所。 (08時48分)
火鱗 > バラードは悲しみを呼び起こして集中を乱す呪歌。達成値が下がるのでどうせ友軍の呪文は効かねえとボス戦で繰り出すのもひとつの手。ドラゴンが精神力を消費しないで放つ方の炎のブレスや咆哮は竜語魔法ではなく生体能力由来なので目標値は下がらない。私は悲しい(ポロロン (08時48分)
火鱗 > エールはロードス島RPGにあった呪歌。なんか応援してくれるらしい。この呪歌だがなんだ、あれだ、GMは「聞き耳」の判定にはボーナス上げなくていいと思う。むしろうるせえのでペナ入ってもおかしくない。 (08時48分)
火鱗 > 急に休暇が来たのでもそっと更新。エチュードは練習曲。それ以上でも以下でもない。まぁそら遺失するわな。 (08時48分)
火鱗 > 2025.09.11 新・魔法研究室の呪歌を5点追加。 (08時48分)
将門 > ヒロイズム、一見素晴らしい名前だけど、その実ブラックな将軍や悪徳教祖が兵や信者に使いそうですね。「死して英霊となる権利は真の英雄たる諸君達のものだ!」  「貴方達は神に選ばれし英雄、この戦いで死した後は、英雄のみが招かれる楽園が貴方達を待っていますよ。」とか。 (23時45分)
火鱗 > できるけどAIは文字列それっぽく並べるだけで判断してないから呪文のチョイスとか苦しいし、シナリオテスト以上のなにかにはならんのです…。ディスコードでボイスセッションするのが容易くなったのでリアルで集まらなくても遊びやすくはなりましたな。ただし、よく知らん人とボイスチャットする勇気は別売りです(白目>AIといっしょ (08時59分)
火鱗 > カクヨムで一応チェックはしたです。リプレイ以前にあの剣があっちに流れ着いてるのと魔神の名前がそのままな時点でグラランの出身はほぼ確定だったわけですが、まぁ、うん。ただし、うちはラクシアはサポートしない(鋼の意志)のでデータもこっちにもってくるだけですわ>半公式 (08時59分)
火鱗 > ダルは戦闘オプション封印。歌うと困るのは主にPCの方であるためGMは敵の随伴吟遊詩人で使わせると戦闘の味変調味料として良いかもしれない。バグベアードに使うと体当たりしてこなくなるがそうなるとアクションが視線に固定されてむしろ不利になるのでは?という説もある。もちろん敵の基本記載攻撃は戦闘オプションじゃないとGMは主張しても良い。熊のベアハッグを封じれるかどうかもGM判断。 (08時59分)
火鱗 > エンドレスは呪文効果続行の呪歌。とはいえ18ラウンドの呪文の効果切れを迎えるケースは滅多にないので使い所は限られる、半日呪文とかは猶更。邪悪なプレイヤーは稀にホーリーライトの目つぶし時間やデストラクションの呪文封印時間の延長を狙ってくるのでGMはその手の用法だけは一応気にかけておくこと。まぁ、工夫したね偉いね、ただし毎度頼ったらその内痛い目みせるからな、で良いわけですが。 (08時59分)
火鱗 > ヒロイズムは英雄になった「気分」にさせる呪歌。勇壮な響きと裏腹にすぐ逃げ出す盗賊やゴブリンどもを逃さず捕縛して情報を引き出すのに便利。街中で歌った場合に周囲で聞いてた一般市民が「うおー!俺たちも戦うぜ!」すると物凄い面白い絵ヅラになる反面、物凄い困った事態になるので注意。 (08時59分)
火鱗 > アテンションはSWAの奴、視線固定が鬱陶しい。「呪歌なんて歌わなくても突然バカでかい音を楽器で鳴らして歌い始めたらみんな見るのでは?」というツッコミははるか太古の昔にみんな通過済みでありましょう。俺の歌を聞け―! (08時59分)
火鱗 > あんまり使われないので優先順位が低くて放置されてた呪歌を掲載開始。うまく使うのに頭使うので年食ってくると小細工敬遠して脳筋思想になる傾向あるよね……(遠い目 (08時59分)
火鱗 > 2025.09.08 新・魔法研究室に呪歌を設置、追加呪歌4つを掲載。 (08時59分)
AIN > 最近はAIと一緒にTRPGができるようになって一人でも結構楽しめますな。 (17時21分)
[戻る]

MiniCHAT v5.2