−タレント(ラブラドル地方、領域不明)−
レベル | 呪文名称 | 概略 | ||
真紅の蟻帝 クロイセ | ||||
1 | アントセンス | 手で触れたものの特徴を感知する | ||
ハンドボイス | 発声なしに接触で会話可能になる | |||
2 | アントカラバス | 皮膚表面に外骨格を形成し防御力を上げる | ||
アントウォーク | 壁や天井を手足で張り付いて移動可能 | |||
3 | エモーションコントロール | 感情をコントロールし精神を安定させる | ||
パーシャルアント | 獣人形態と化す。頭部を蟻に変身させる | |||
4 | アシッドスピッド | 蟻酸を吐きかけて生命力にダメージを与える | ||
アントウイング | 蟻の羽を生やして飛行可能となる | |||
5 | アントフォーム | クリムゾンアントに変身する | ||
6 | ハードワーク | 不眠不休で疲労の影響を受けずに行動可能 | ||
7 | コール・クリムゾンアント | クリムゾンアントを召喚する | ||
8 | アントアーム | わき腹から追加の腕を一対生やす | ||
9 | ストーンスタチュー | 石から即席の彫像兵士を作り出す | ||
10 | コール・クロイセ | クロイセを呼ぶ | ||
瑠璃色の尾長燕 リュティーク | ||||
1 | スワローセンス | 帰り道で絶対に迷わない | ||
ディレクション | 東西南北の方位を感知する | |||
2 | ロングトリップ | 睡眠不足のペナルティを受けず、1日の移動可能距離を2倍にする | ||
スワローウイング | 翼を生やし、移動速度40で飛行可能となる | |||
3 | フルドレス | 服装を相手の好感の得られるものに偽装する | ||
パーシャルスワロー | 獣人形態と化す。頭部を燕に変身させ、背に翼を生やす | |||
4 | スーパーソニック | 飛行ルートに沿ってかまいたちを放ちダメージを与える | ||
センスヴィクティム | 周囲の遭難者や昏倒している対象を感知する | |||
5 | スワローフォーム | ロングテイルスワローに変身する | ||
6 | スワローネスト | ダメージを吸収する土で出来た避難所を作成する | ||
7 | コール・ロングテイルスワロー | ロングテイルスワローを召喚する | ||
8 | トラベルブレッシング | 旅の幸運を願い、加護を与える | ||
9 | ラストジャーニー | 死亡した際、その人生を18ラウンドだけ延長する | ||
10 | コール・リュティーク | リュティークを呼ぶ | ||
双角の野牛 モスコス | ||||
1 | バイソンセンス | 視力を増強し動体を遠方まで視認可能になる | ||
トライアル | 自動的失敗で得られる経験点を増やす | |||
2 | リメインライフ | 致命のダメージに一度だけ踏みとどまる | ||
バイソンファー | 体毛を生やし、受けるダメージを減らす | |||
3 | チャレンジスピリッツ | 強者への挑戦者の加護を得る | ||
パーシャルバイソン | 獣人形態と化す。頭部を野牛に変身させる | |||
4 | ワイルドストレンクス | 全身の筋肉と生命力を一時的に活性化する | ||
トランプルビート | 「突撃」の威力を強化し、転倒効果を付与する | |||
5 | バイソンフォーム | バイソンに変身する | ||
6 | リトライ | 任意に一度だけ失敗した判定に再挑戦できる | ||
7 | コール・バイソン | バイソンを召喚する | ||
8 | リアロケーション | ダンジョン内の踏破済みの地点ひとつか、自作の迷宮最奥へ転移する | ||
9 | クリエイトラビリンス | 通路や壁、部屋や石扉などを加工し構築できるようになる | ||
10 | コール・モスコス | モスコスを呼ぶ |
タレント
真紅の蟻帝 クロイセ
レベル1
アントセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=手で触れただけで、対象の味、臭い、材質を感知できるようになる。
また、インク等の感触から触れたものに書かれている文字を読み取ることもできる。
さらに、「ビーストマスター技能レベル+能力値ボーナス」を基準として、
「知識(ただし毒や薬物に関するものに限る)」「罠捜索」、「罠感知」の判定を行うことができる。
同名の判定を行える技能をビーストマスター技能レベルと同等以上で所持している場合、
そちらを基準とした判定にプラス2のボーナスを得ることができる。
種別=探知 拡大=- 抵抗=なし
ハンドボイス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=手で触れているなど接触している対象と発声なしで会話が可能となる。
術者がシャーマンの場合、2レベルまでの精霊魔法の呪文に限り、発声なしで発動可能。
(身振りは必要のため片手は空いていなければならない)
種別=眷属能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル2
アントカラバス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=全身の皮膚表面に外骨格を生じ、防御力にプラス5のボーナスを得る。
また、斬撃である物理攻撃、カマイタチ系、ブレード系のダメージに対してのみ、
さらに生命力のダメージ減少に+1のボーナスを得る。
このタレントは使用しながら同ラウンドに精神集中を必要としない行動(通常攻撃など)を行うことができる。
種別=鎧強化 拡大=- 抵抗=なし
アントウォーク
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=手足の先に鉤爪が生え、壁や天井を両手両足をつかって張り付いて移動できるようになる。
(両手両足のうち3点を保持に使用するため、張り付いた状態で攻撃を行う際は注意)
効果中に登攀の判定を行う場合、自動的に成功するようになる。
また、効果中に落とし穴の罠など落下によるダメージを受ける場合、そのダメージを4点減点する。
さらに、特殊能力に「不転倒(転倒/転倒状態による行動中止やペナルティを受けない)」を得る。
このタレントで生やした鉤爪を用いて素手攻撃を行う場合、攻撃力+1、打撃力0、クリティカル値10の通常武器として扱う。
種別=身体能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル3
エモーションコントロール
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=感情を押し殺し、常に平常心でいられるようになる。
結果として効果中は感情表現が乏しくなり、演技以外で笑ったり泣いたりできなくなる。
また、特殊能力に「精神的な攻撃は無効」を得る。
種別=- 拡大=持続時間 抵抗=なし
パーシャルアント
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として顎で攻撃が可能になる。
また、知覚を「五感(振動探知)」となり、ハンドボイスとアントカラバスの効果を同時に備える。
顎は打撃力20、クリティカル値11の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
ただし、金属鎧を着ている場合、窮屈で変身できず、このタレントは使用ができないものとする。
具体的には顎と通常の所持武器での2回攻撃が可能になる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
顎&片手剣なら、攻撃力=顎:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
アシッドスピッド
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=一瞬
効果=口から蟻酸を吐きかけ、対象の生命力に打撃力20のダメージを与える。
また、対象の装備している非金属性の鎧を腐食し、1日後に破損・使用不能にする。
(鎧強化の呪文の効果を受けている対象の装備している防具はこの効果で破損しない)
種別=ダメージ(毒ガス系) 拡大=達成値、ダメージの確実性 抵抗=減少
アントウイング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=翼を生やし、飛行可能となる。
移動速度10(空中)として扱うが、自身単独での飛行となり、
荷を輸送しながらの飛行はできない。
背中の大きく開いた衣装や鎧でなければこのタレントは使用できない。
GMの許可を受けて特注品として背中の大きく開いた鎧を装備しているとする場合、
不意打ちなどで背後からの攻撃を受けた際の防御力は0として処理を行うこと。
このタレントをウイングミュルミドンなど元々羽をもつ術者が使用した場合、
移動速度20(空中)として扱うようになり、100キログラム程度までの
荷重を輸送しながら飛行可能として扱う。
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル5
アントフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=クリムゾンアントに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
クリムゾンアント(クリスタニアでのデータ) ※その他地域で出現した場合は戦闘解析室掲載データを参照の事
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=16 移動速度=16 出現数=単独から数体 出現頻度=まれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしクロイセの従者に対しては友好的)
攻撃点 顎:14(7) 打撃点=17 回避点=14(7) 防御点=12
生命点/抵抗値=30/18(11) 精神点/抵抗値=12/15(8)
特殊能力=通常武器無効、精神的な効果は無効、不転倒、
蟻酸(アシッドスピッドと同効果、目標値14、打撃力20、追加ダメージ7)、
ハンドボイス、アントウォーク、アントカラバスを常時備える。
生息地=ラブラドル地方の荒野 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感(振動探知) 種別=幻獣(眷族)
レベル6
ハードワーク
距離=術者 効果範囲=半径10Mで10名まで 持続時間=1週間
効果=術者と行動を共にする者は1週間の間、不眠不休で働くことが出来る。
飲食睡眠生理行動不要で疲労も感じないが、効果範囲から出るか効果が終了した時点で
全ての欲求と疲労が一斉に発生する。
また、効果中は精神力へのダメージ減少に+2のボーナスを得る。
種別=目標値 拡大=達成値、目標数および範囲面積 抵抗=消滅
レベル7
コール・クリムゾンアント
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=クリムゾンアントを一体召喚し支配する。
クロイセの支配域であるラブラドル地方で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
アントアーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=わき腹から新たに一対の腕を生やす。
追加で生やした一対の腕は左右とも利き腕として扱う。
この腕で通常の攻撃に加えて攻撃を行う場合、マイナス2のペナルティでの攻撃となる。
(例)ビーストマスター8レベル、器用度ボーナス2の獣人がアントアームして通常攻撃の場合、
それぞれの手に片手剣装備なら、攻撃力=右手剣:17(10)/追加右手剣:15(8)/追加左手剣:15(8)
(例)ビーストマスター8レベル、器用度ボーナス2の獣人がアントアームして両手攻撃の場合、
それぞれの手に片手剣装備なら、攻撃力=右手剣:15(8)/左手剣:13(6)/追加右手剣:15(8)/追加左手剣:15(8)
種別=目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル9
ストーンスタチュー
距離=接触 効果範囲=石一つ 持続時間=1日
効果=石ひとつから即席の彫像兵士を作り出す。
ストーンスタチューは単純作業の労務(輸送、採掘、上げ下ろし、他)と戦闘が可能。
強打などの戦闘オプションは使用できない。
種別=非解除 拡大=持続時間、目標数 抵抗=なし
ストーンスタチュー(即席彫像兵士)
モンスターレベル8
知名度=12(神獣の民)/16(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=12 移動速度=13 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ
知能=命令に従う 反応=命令に従う
攻撃点 腕:16(9) 打撃点=17 回避点=13(6) 防御点=12
生命点/抵抗値=40/20(13) 精神点/抵抗値=-/16(9)
特殊能力=刃のついた武器はクリティカルしない、
一部魔法に耐性(電撃系、毒ガス系、かまいたち系は無効)、
精神的な効果は無効、毒・病気に冒されない
生息地=ラブラドル地方の荒野 言語=なし
知覚=疑似 種別=魔法生物
レベル10
コール・クロイセ
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=クロイセを呼ぶ。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
瑠璃色の尾長燕 リュティーク
レベル1
スワローセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=自分の進んできた道筋を克明に思い出す事が出来る。
効果中は既に自身が移動したことのあるルートや場所である限り、
いかなる事があっても迷わず戻る事が出来る。
(メイズ・ウッズやラビリンスフォレスト等の魔法による迷いの効果すら無視して良い)
種別=探知 拡大=- 抵抗=なし
ディレクション
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=東西南北の正確な方位を知ることができる。
種別=精神、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル2
ロングトリップ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=2日
効果=睡眠の必要が無くなり、48時間の間、徹夜や睡眠不足に関わる
あらゆるペナルティを受けずに行動することが出来るようになる。
このタレントの持続時間が過ぎても効果中の分の疲労を感じることは無い。
これによって1日に移動できる距離が通常の2倍になる。
種別=目標値、身体能力 拡大=達成値 抵抗=なし
スワローウイング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=翼を生やし、飛行可能となる。
飛行は移動速度40(空中)として扱い、支えられる荷重は自身と装備のみ。
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル3
フルドレス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=自分に幻覚をかぶせることで服装を変えて見せる。
この幻覚は見る者によってその姿を変え、その見る者が疑問に思わない、
好感を持てると感じる服装に見せかけることができる。
相手にどう見えているかは術者も認識できる。
GMが交渉の判定を許している場合、「ビーストマスター技能レベル+精神力ボーナス」を基準として、
その交渉の判定を行うことができる。ノーブル技能やマーチャント技能、あるいは他の一般技能など
GMが指定する判定を行える技能をビーストマスター技能レベルと同等以上で所持している場合、
そちらを基準とした判定にプラス2のボーナスを得ることができる。
種別=幻覚 拡大=達成値、持続時間 抵抗=消滅
パーシャルスワロー
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として嘴で攻撃が可能になる。
また、スワローセンスとスワローウイングの効果を同時に備える。
嘴は打撃力10、クリティカル値9の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
ただし、金属鎧を着ている場合、窮屈で変身できず、このタレントは使用ができないものとする。
具体的には嘴と通常の所持武器での2回攻撃が可能になる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
嘴&片手剣なら、攻撃力=嘴:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
スーパーソニック
距離=術者 効果範囲=120メートルまでの直線 持続時間=一瞬
効果=このタレントの使用にはあらかじめ翼を生やしておく必要がある。
このラウンド、直線の全力移動を行い、その飛行進路上の対象すべてに
衝撃波とかまいたちで生命力に打撃力20、クリティカル値10のダメージを与える。
(3M〜120Mの範囲で移動した距離の分だけダメージ効果の範囲が発生する)
このダメージはラウンドの終了時に処理を行う。
種別=ダメージ(かまいたち系) 拡大=達成値、ダメージの確実性 抵抗=消滅
センスヴィクティム
距離=術者 効果範囲=半径100メートル 持続時間=1時間
効果=範囲内の遭難者や生命力が0以下で気絶している生存者、
ならびにGMがそれに準じて死に瀕した状態と判断した対象の居場所を感知する。
範囲内に該当する者が複数居る場合、その全てを危険度順位込みで感知する事が出来る。
種別=探知 拡大=達成値、持続時間、範囲面積 抵抗=なし
レベル5
スワローフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=ロングテイルスワローに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
ロングテイルスワロー(クリスタニアでのデータ) ※その他地域で出現した場合は戦闘解析室掲載データを参照の事
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=18 移動速度=6/50(空中) 出現数=単独から数体 出現頻度=まれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしリュティークの従者に対しては友好的)
攻撃点 嘴:14(7) 打撃点=10 回避点=16(9) 防御点=9
生命点/抵抗値=12/15(8) 精神点/抵抗値=16/15(8)
特殊能力=通常武器無効、空中機動(近接武器でのロングテイルスワローへの攻撃は-2のペナルティ)、
衝撃波(距離50メートル、直線、かまいたち系、目標値14、打撃力20、追加ダメージ7、抵抗消滅)、
スワローセンス、スワローウイングを常時備える。
生息地=不明 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感(鳥目) 種別=幻獣(眷族)
レベル6
スワローネスト
距離=術者 効果範囲=半径5メートル、高さ2メートルの空間 持続時間=1日
効果=4名までを内部に収容できる土で出来たドーム状の避難所を作り出す。
土のドームが外から(または内部から)の攻撃を受けた場合、それが武器によるものであれ、
魔法によるものであれ、合わせて60点までのダメージをすべて吸収し、
60点を超えるダメージを受けると崩壊消滅する。
防護が消滅する時にそれを超えるダメージ(防護が残り10のときに20のダメージを受けるなど)
を受けても、内部に収容した者たちへ被害は及ばない。
この防護にダメージが与えられるときは、内部に居る者の鎧や冒険者レベルによる減点は考慮しない。
また、もし地中や地面からなんらかの攻撃を受けた場合は防護の効果は及ばず、
内部に居る者へ被害が及ぶため、この効果で「ストーン・ブラスト」や「アース・クエイク」
「クラック」「スタラグマイト」などによるダメージを防ぐことはできない。
種別=目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル7
コール・ロングテイルスワロー
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=ロングテイルスワローを一体召喚し支配する。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
トラベルブレッシング
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=1年
効果=このタレントはこれから旅立つ対象にしかかけられず、術者自身には使用できない。
対象は任意に一度だけ生死判定を必要とする事態に至る直前の判定ひとつのやり直しを行える。
(おそらく鎧の防御ロールか、魔法ダメージの打撃力ロールや抵抗判定、その他GM判断による)
このタレントは対象が旅に出発した場所へ戻った場合、効果を終了する。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
レベル9
ラストジャーニー
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=このタレントは術者が生死判定に失敗した時、任意に行動を消費せずに使うことができる。
このタレントの持続時間終了まで気絶と死亡に関するあらゆる処理を先送りする。
既に気絶している状態でダメージを受けるなどで生死判定が行われて使用された場合、
その時点で即座に目を覚ますことができる。
(生命力や精神力が0未満でも構わず行動する事が出来る)
この効果で石化や氷の中への封じ込め状態、水晶化などを無視する事はできない。
種別=呪い 拡大=- 抵抗=なし
レベル10
コール・リュティーク
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=リュティークを呼ぶ。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
双角の野牛 モスコス
レベル1
バイソンセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=視力を増強し、動いているものに対してのみ、遠くまでものが見えるようになる。
(拡大率は「ビジョン」と同程度、静止物体はよく見えない)
効果中は特殊能力「空中機動」を持つものに対して攻撃する場合、
攻撃力に+1のボーナスを得る。(近接武器の場合、ペナルティ-2とボーナス+1で都合-1となる)
種別=探知 拡大=- 抵抗=なし
トライアル
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=夜明けまで
効果=冒険中、GMが認める自動的失敗(1ゾロを振った際)で貰える経験点が
1度に付き10点から、40点に変更となる。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
レベル2
リメインライフ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=夜明けまで
効果=頑強な生命力により底力を湧きあがらせる。
効果中、最初に生命力が0以下となるようなダメージを受けた際、
1度だけ生命力残り1点で踏みとどまることができる。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
バイソンファー
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=全身に野牛の剛毛を生やし、生命力のダメージ減少に+1のボーナスを得る。
このタレントは使用したラウンドに精神集中を必要としない行動(通常攻撃など)を行うことができる。
種別=鎧強化 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル3
チャレンジスピリッツ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=術者の冒険者レベルより2以上(冒険者レベルかモンスターレベルの)レベルが高い対象に対して、
術者が与えるあらゆるダメージに+2のボーナスを与える。
種別=目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
パーシャルバイソン
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として角で攻撃が可能になる。
また、バイソンセンスとバイソンファーの効果を同時に備える。
角は打撃力25、クリティカル値11の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
ただし、金属鎧を着ている場合、窮屈で変身できず、このタレントは使用ができないものとする。
具体的には角と通常の所持武器での2回攻撃が可能になる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
角&片手剣なら、攻撃力=角:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
ワイルドストレンクス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=全身の筋肉と生命力を活性化させ、筋力と生命力を+6し、移動速度を+12する。
種別=身体能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
トランプルビート
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「突撃」時に同時に3名まで任意に選択して攻撃対象とすることができる
(ただし、全力移動の移動距離でその3名を直線でつなぐことができなければならない)
また、ダメージに術者のビーストマスター技能レベルと同点を追加ダメージとして加算することができ、
効果中「突撃」によってダメージを与えた対象は「10+与えたダメージ」を
目標値として生命抵抗ロールを行い、判定に失敗した場合、転倒する。
種別=眷属能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル5
バイソンフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=バイソンに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
バイソン(クリスタニアでのデータ)
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=14 移動速度=20 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしモスコスの従者に対しては友好的)
攻撃点 角:16(9) 打撃点=17 回避点=15(8)
攻撃点 突撃:15(8) 打撃点=21 回避点=11(4)
防御点=12
生命点/抵抗値=20/17(10) 精神点/抵抗値=12/15(8)
特殊能力=通常武器無効、食いしばり(リメインライフと同効果)、
突撃(転倒判定あり、「10+与えたダメージ」を目標値として生命抵抗ロールに失敗した場合転倒)、
バイソンセンス、バイソンファーを常時備える。
生息地=不明、迷宮内 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感 種別=幻獣(眷族)
レベル6
リトライ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=一瞬
効果=このタレントは抵抗ロールを除く任意の行動判定ひとつに失敗した直後に使用できる。
術者の失敗した判定を-1のペナルティを受けた上で再挑戦することができる。
このタレントは同一の判定に対して2回以上使用することはできない。
種別=- 拡大=- 抵抗=なし
レベル7
コール・バイソン
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=バイソンを一体召喚し支配する。
モスコスのビーストマスターが作った迷宮内で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
リアロケーション
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=一瞬
効果=ダンジョン内において、踏破済みの任意の場所へ瞬時に転移することができる。
また、ダンジョンの外で使用する場合、自らの作った迷宮の最奥へ転移することができる。
(自作の迷宮がまだ無い場合、ダンジョンの外では効果が発揮されない)
どの程度のものを「自作の迷宮」として認めるかはGMの判断による。
種別=- 拡大=目標数 抵抗=消滅
レベル9
クリエイトラビリンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1日
効果=迷宮作成のための能力を得る。
効果中、術者は接触した土や石、その他GMが認める建材を加工し、
通路や壁、部屋、石扉を作成することができる。
また、効果中は素材や構造的に支えられる重量などを直観的に判断できるようになる。
この効果でトラップを作成する場合、その難易度は1から術者のBM技能レベルの値までの任意の数値として設定可能。
判断が難しいものはGMに確認すること。
種別=目標値、眷属能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル10
コール・モスコス
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=モスコスを呼ぶ。
ただし、アルゴス解放戦以降の時期にこのタレントを使った場合は
術者の肉体にモスコスを降臨させる効果に変更される。
(コールゴッドと同様に扱う)
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし