−タレント(南クリスタニア)−
レベル | 呪文名称 | 概略 | ||
伝達の白鳩 コスタル | ||||
1 | ピジョンセンス | 感覚を増強しねぐらまでの方向と距離を感知する | ||
メールキャリー | 伝書鳩を召喚し手紙を運ばせる | |||
2 | ピースメーカー | 武器の打撃力を+5し、手加減可能とする | ||
ピジョンウイング | 翼を生やし、飛行可能となる | |||
3 | クワイエット | 戦闘意志を奪い停戦を提案する | ||
パーシャルピジョン | 獣人形態と化す。翼を生やし頭部を白鳩に変身させる | |||
4 | トランスミット | 指定の場所にいる対象と念話を行う | ||
クイックセット | 射撃/投擲武器の準備の手際を加速する | |||
5 | ピジョンフォーム | パールピジョンに変身する | ||
6 | クールダウン | 種別に精神を含む呪文をすべて解除する | ||
7 | コール・パールピジョン | パールピジョンを召喚する | ||
8 | テレビジョン | 任意の場所に幻像である分身を出現させる | ||
9 | ソウルシンカー | 精神の働きに乏しい存在の行動を阻害する | ||
10 | コール・コスタル | コスタルを呼ぶ | ||
略奪の大蝗 セトラント | ||||
1 | ルーマーセンス | 感覚を増強し熱や振動や湿度で周囲を知覚できるようにする | ||
コールインセクト | 周囲に昆虫の群れを召喚する | |||
2 | ライディング | 鞍や手綱なしで野生動物やジャイアントルーマーに騎乗可能となる | ||
ルーマージャンプ | 跳躍に関する判定にボーナスを得て、落下ダメージを受けにくくなる | |||
3 | ルーマーシンキング | 狂暴化することで精神への影響を受けなくなる | ||
パーシャルルーマー | 獣人形態と化す。頭部を大蝗に変身させる | |||
4 | アサルトキック | 魔法の武器扱いの必中の飛び蹴り攻撃を行う | ||
ルーマーウイング | 大蝗の羽を生やして飛行可能となる | |||
5 | ルーマーフォーム | ジャイアントルーマーに変身する | ||
6 | オートトミ−リジェネレーション | 四肢一つを自切し、一週間かけて再生する | ||
7 | コール・ジャイアントルーマー | ジャイアントルーマーを召喚する | ||
8 | スナッチパワー | 能力値1点を奪い自分に加算する | ||
9 | デバワアーズ | 掃討の蝗を大量召喚し対象の存在を喰い尽くさせる | ||
10 | コール・セトラント | セトラントを呼ぶ | ||
洞窟の大蝙蝠 ラナディー | ||||
1 | バットセンス | 感覚を増強し超音波で周囲を知覚できるようにする | ||
シールウォーク | 天井にぶらさがったり歩けるようになる | |||
2 | ブリーディングポイズン | 毒を吐きかけ、生命力に継続的にダメージを与える | ||
バットウイング | 翼を生やし、飛行可能となる | |||
3 | ジャミング | 周囲での詠唱を妨害する | ||
パーシャルバット | 獣人形態と化す。翼を得て頭部を大蝙蝠に変身させる | |||
4 | ブラッドサック | 目標の生命力にダメージを与え、同点を術者のものにする | ||
ストーカー | 蝙蝠を召喚し、対象を追跡させる | |||
5 | バットフォーム | グレイバットに変身する | ||
6 | レーダーサイト | 周囲の飛行対象を感知する | ||
7 | コール・グレイバット | グレイバットを召喚する | ||
8 | インパルス | 範囲内のすべての対象の生命力と精神力にダメージを与える | ||
9 | ソウルサック | 目標の精神力にダメージを与え、同点を術者のものにする | ||
10 | コール・ラナディー | ラナディーを呼ぶ | ||
守りの針鼠 ソルソ | ||||
1 | ヘッジホッグセンス | 感覚を増強し方角や移動経路と現在位置を知覚できるようにする | ||
バブルアンティング | 物品一つの臭いを包んだ泡を浮かべて追跡を行う | |||
2 | ディフェンダー | 盾一つに魔力を付与し、回避力修正に+1する | ||
ニードルファー | 針状の体毛を生やし、防御力を高める | |||
3 | ラウンドガード | 光の結界で術者を包み、物理攻撃や魔法を無効化する | ||
パーシャルヘッジホッグ | 獣人形態と化す。全身に針を得て頭部を針鼠に変身させる | |||
4 | ストロングホールド | 範囲内の任意の対象の生命力へのダメージ減少に+2する | ||
ニードルショット | 術者の周囲にいるすべての対象に針を飛ばしてダメージを与える | |||
5 | ヘッジホッグフォーム | レッドヘッジホッグに変身する | ||
6 | ニードルマイン | 光の針による魔法攻撃の罠を設置する | ||
7 | コール・レッドヘッジホッグ | レッドヘッジホッグを召喚する | ||
8 | リアクティブガード | あらゆるダメージを2回だけ無効化する | ||
9 | アンブレイカブルフォートレス | 対象の建造物ひとつは破壊されず倒壊しない | ||
10 | コール・ソルソ | ソルソを呼ぶ | ||
断崖の大山羊 サータリア | ||||
1 | ゴートセンス | 親しい仲間や同族のおおまかな現在位置を知覚できるようにする | ||
スケープゴート | 対象の受けているダメージを任意の点数だけ術者へ移し替える | |||
2 | ゴートステップ | 不確かな足場によるペナルティを受けず、転倒しにくくなる | ||
ゴートファー | 全身に長い体毛を生やし、防御力を高める | |||
3 | スフィアオブフェンス | 探知と転移を阻害する結界を設置する | ||
パーシャルゴート | 獣人形態と化す。下半身を大山羊に変身させる | |||
4 | ゴートロアー | 攻撃を術者に引き寄せる咆哮をあげる | ||
サブスティチュート | 対象の受けている不都合な効果ひとつの対象を術者に置き換える | |||
5 | ゴートフォーム | ワイルドゴートに変身する | ||
6 | デポート | 異界の存在や召喚によって存在している対象を送還する | ||
7 | コール・ゴート | ワイルドゴートを召喚する | ||
8 | ディボーション | 任意の対象の受けるあらゆるダメージを減殺して引き受ける | ||
9 | サクリファイス | 死亡している対象ひとりを完全復活させ、術者は死亡する | ||
10 | コール・サータリア | サータリアを呼ぶ |
タレント
伝達の白鳩 コスタル
レベル1
ピジョンセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=現在値から見て自分の現在のねぐら(ここ一週間寝泊りしていた場所)までの
方向とだいたいの距離が分かる。
種別=探知 拡大=- 抵抗=なし
メールキャリー
距離=無限 効果範囲=白鳩一羽 持続時間=手紙を届けるまで
効果=術者がかつて行ったことがあり、明瞭にイメージできる
特定の場所ひとつへ白鳩に手紙を送り届けさせる。
種別=召喚 拡大=- 抵抗=なし
レベル2
ピースメーカー
距離=10メートル 効果範囲=武器一つ 持続時間=18ラウンド
効果=対象の武器一つの打撃力を+5し、魔法の武器扱いとする。
(通常武器無効に対して打撃力0+5ではなく本来の打撃力+5で計算可能)
また、効果中は対象の武器がどんな武器であろうでも「手加減が可能な武器」として扱い、
武器のダメージ属性は「つぶて系」としても扱われるようになる。
(アイアンゴーレムなどモンスターのダメージ耐性に影響を受ける)
種別=武器強化 拡大=目標数、持続時間 抵抗=なし
ピジョンウイング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=翼を生やし、飛行可能となる。飛行速度は移動速度30(空中)として扱う。
運べるのは術者自身と装備程度の重さだけで他者を運搬する事はできない。
背中の大きく開いた衣装や鎧でなければこのタレントは使用できない。
GMの許可を受けて特注品として背中の大きく開いた鎧を装備しているとする場合、
不意打ちなどで背後からの攻撃を受けた際の防御力は0として処理を行うこと。
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル3
クワイエット
距離=術者 効果範囲=半径30メートル 持続時間=1時間
効果=範囲内の抵抗に失敗した対象全てから戦闘意志を奪い、停戦に同意させる。
効果を受けてしまったにも関わらず味方の多数の意見で無理やり戦闘に参加する場合は
その攻撃と達成値の判定に-2のペナルティを受ける。
ただし、このタレントは空腹など本能による襲撃者には効果を発揮しない。
種別=精神、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=消滅
パーシャルピジョン
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として嘴で攻撃が可能になる。
また、ピジョンセンスとピジョンウイングの効果を同時に備える。
嘴は打撃力10、クリティカル値11の手加減が可能な武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
ただし、金属鎧を着ている場合、窮屈で変身できず、このタレントは使用ができないものとする。
具体的には嘴と通常の所持武器での2回攻撃が可能になる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
嘴&片手剣なら、攻撃力=嘴:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
トランスミット
距離=術者 効果範囲=無限 持続時間=集中の限り
効果=術者の良く知る特定の人物か、良く知る特定の場所にいる人物と
念話で交信する。この時、お互いの言語に関係なく意思疎通が可能。
種別=集中、目標値 拡大=達成値 抵抗=消滅
クイックセット
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=射撃武器や投擲武器の扱いに関する手際を加速する。
通常の弓の場合、1ラウンドに自分の敏捷度と行動順位0の2回攻撃が可能となる。
クロスボウやプロッド、スリングなどの場合は自分の敏捷度と行動順位0で
それぞれ攻撃と装填が可能となる。
順番を遅らせたり、(前の武器を捨てていても)持ち替えを行ったラウンドは
この効果を得ることができない。
また、クレインクインクロスボウやバリスタ、カタパルトなどには効果は無い。
種別=身体能力 拡大=- 抵抗=なし
レベル5
ピジョンフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=パールピジョンに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
パールピジョン(クリスタニアでのデータ)
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=16 移動速度=8/30(空中) 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしコスタルの従者に対しては友好的)
攻撃点 嘴:14(7) 打撃点=14 回避点=15(8) 防御点=9
生命点/抵抗値=16/16(9) 精神点/抵抗値=16/15(8)
特殊能力=通常武器無効、鳴き声(クワイエットと同効果)、
ピジョンセンスを常時備える。
生息地=不明、南クリスタニア 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感(鳥目) 種別=幻獣(眷族)
レベル6
クールダウン
距離=術者 効果範囲=半径30メートル 持続時間=一瞬
効果=範囲内の全ての対象にかかっている、呪いや非解除を除く種別に「精神」を含む呪文や、
それに準じて扱われる効果を、その目標値を無視して全て解除する。
種別=- 拡大=達成値、範囲面積 抵抗=消滅
レベル7
コール・パールピジョン
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=パールピジョンを一体召喚し支配する。
コスタルの支配域である南クリスタニアの草原で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
テレビジョン
距離=術者 効果範囲=無限 持続時間=集中の限り
効果=術者がかつて行ったことがあり、明瞭にイメージできる特定の場所ひとつへ
術者の分身である幻像を出現させる。
術者はそこにいるかのように周囲を認識し、会話を行うことができる。
種別=幻覚、集中、目標値 拡大=達成値 抵抗=消滅
レベル9
ソウルシンカー
距離=術者 効果範囲=半径30メートル 持続時間=18ラウンド
効果=範囲内の抵抗に失敗したすべての精神力が「-」である(精神力を持たない)対象は、
攻撃に-2のペナルティを受け、「能動的な特殊能力の使用」と
「静止以外の移動」ができなくなる。
種別=呪い、目標値 拡大=達成値、持続時間、範囲面積 抵抗=消滅
レベル10
コール・コスタル
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=コスタルを呼ぶ。
ただし、アルゴス解放戦以降の時期にこのタレントを使った場合は
術者の肉体にコスタルを降臨させる効果に変更される。
(コールゴッドと同様に扱う)
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
掃討の大蝗 セトラント
レベル1
ルーマーセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=視覚や聴覚に頼らず、空気中の熱や振動、湿度などを
肌で感じ取って周囲を知覚できるようになる。
結果として暗闇に関するペナルティを-4から-1に軽減する。
この時肌の露出が少ない(ハードレザー以上)場合、GMはこれを-2としても良い。
また、視覚に干渉する幻覚の影響を受けた場合、即座に行動に含まず
不信判定を行うことができる。
さらに、「ビーストマスター技能レベル+知力ボーナス」を基準として
「罠感知」の判定を行う事ができる。
レンジャー技能レベルなどをビーストマスター技能レベルと同等以上で所持している場合、
そちらを基準とした判定にプラス2のボーナスを得ることができる。
種別=探知 拡大=持続時間 抵抗=なし
コールインセクト
距離=無限 効果範囲=昆虫の群れ一つ 持続時間=1時間
効果=術者の周囲に昆虫の群れを召喚し呼び寄せる。
昆虫の群れは命令を受けず各々の本能により行動する。
召喚したラウンドから18ラウンドの間、術者が静止状態を維持している限りにおいて、
効果範囲が「個人」の呪文で術者を対象にとる事が出来ない(周囲の虫を誤って対象にとってしまう)。
基本的にこのタレントでモンスターレベルを持つ昆虫系モンスターを呼び寄せる事は出来ないが、
シナリオの都合で応用的に特定の昆虫個体を呼び寄せる儀式を行うなどはGMの判断で許可しても良い。
種別=召喚、儀式、非解除 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル2
ライディング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=鞍や手綱無しで野生生物やジャイアントルーマーを乗りこなし、
騎乗行動できるようになる。また冒険者技能での騎乗・乗馬の判定に+3のボーナスを得る他、
一般技能ライダーやノーブル技能などを冒険者レベルより高レベルで所持している場合、
そちらを基準とした判定を行う場合でも+3のボーナスを得ることができる。
種別=身体能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
ルーマージャンプ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=幅跳び、高跳びの判定に+4のボーナスを得る。
また、「ビーストマスター技能レベル+敏捷度ボーナス」メートルの高さまでなら
落下してもダメージを受けずに着地が可能で、着地後転倒せず、すぐに行動が可能となる。
種別=眷属能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル3
ルーマーシンキング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=狂暴化し、効果中術者の特殊能力に「精神的な攻撃は無効」を追加する。
また、効果中は術者は撤退しようとせず、あらゆる交渉の提案を受け入れなくなる。
(ガランザン等の魂の契約の交渉も一切受け入れない為、自動的に抵抗成功となる)
種別=精神、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
パーシャルルーマー
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として顎で攻撃が可能になる。
また、ルーマーセンスとルーマージャンプの効果を同時に備える。
嘴は打撃力20、クリティカル値10の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
ただし、金属鎧を着ている場合、窮屈で変身できず、このタレントは使用ができないものとする。
具体的には顎と通常の所持武器での2回攻撃が可能になる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
嘴&片手剣なら、攻撃力=顎:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
アサルトキック
距離=20メートル 効果範囲=個人 持続時間=一瞬
効果=対象に必中の打撃力30、クリティカル値12の蹴り攻撃を行い、生命力にダメージを与える。
この攻撃は通常武器無効の対象にもダメージを与えることができ、
鎧などの防御力でダメージを減少することができる。
助走と跳躍のため、対象までの距離は最低でも5メートル以上離れている必要があり、
高さ4メートルの頭上空間が必要となる。
種別=ダメージ(物理系) 拡大=ダメージの確実性 抵抗=なし
ルーマーウイング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=翼を生やし、飛行可能となる。飛行速度は移動速度20(空中)として扱う。
運べるのは術者自身と装備程度の重さだけで他者を運搬する事はできない。
背中の大きく開いた衣装や鎧でなければこのタレントは使用できない。
GMの許可を受けて特注品として背中の大きく開いた鎧を装備しているとする場合、
不意打ちなどで背後からの攻撃を受けた際の防御力は0として処理を行うこと。
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル5
ルーマーフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=ジャイアントルーマーに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
ジャイアントルーマー(クリスタニアでのデータ)
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=16 移動速度=18/20(空中) 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしセトラントの従者に対しては友好的)
攻撃点 顎:14(7) 打撃点=17 回避点=14(7) 防御点=11
生命点/抵抗値=28/17(10) 精神点/抵抗値=16/15(8)
特殊能力=通常武器無効、精神的な攻撃は無効、
ルーマーセンス、ルーマージャンプ、ルーマーウイングを常時備える。
生息地=不明、南クリスタニア 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感(振動探知) 種別=幻獣(眷族)
レベル6
オートトミーリジェネレーション
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=一瞬/一週間
効果=不具や石化、水晶化、その他の理由で使用不能となった四肢や器官ひとつを
苦痛なく切り離し、その後一週間かけて完全に再生させる。
このタレントは効果を理解し、同意した対象にしかかけられない。
種別=- 拡大=- 抵抗=なし
レベル7
コール・ジャイアントルーマー
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=ジャイアントルーマーを一体召喚し支配する。
セトラントの支配域である南クリスタニアの草原で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
スナッチパワー
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=永続
効果=抵抗に失敗した対象から任意の能力値1点を奪い取り、術者の当該能力値に加算する。
種別=呪い、目標値 拡大=達成値 抵抗=消滅
レベル9
デバワアーズ
距離=30メートル 効果範囲=半径10メートル 持続時間=18ラウンド
効果=光り輝くエネルギーの蝗を無数に召喚し、範囲内の対象を食い荒らさせる。
毎ラウンドの終了時に、範囲内の対象すべての生命力に打撃力20のダメージを与える。
この時、対象が生命力を持たず、精神力だけの存在の場合、ダメージはその精神力に与えられる。
この効果で生命力か精神力のいずれかが0以下になった場合、その対象は存在が消滅する。
このタレントでモンスター以外の災害や混沌、概念的な事象を貪り滅ぼす場合は
GMの判断でそれに必要なラウンド数を指定すること。
種別=目標値、ダメージ(特殊) 拡大=達成値、持続時間 抵抗=減少
レベル10
コール・セトラント
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=セトラントを呼ぶ。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
洞窟の大蝙蝠 ラナディー
レベル1
バットセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
超音波で周囲を認識できるようになる。
音の反響によって周囲を知覚することができ、範囲内の情報を立体的に得られる。
結果として効果中は暗闇など視覚に関するペナルティを無視することができる。
また、背後から攻撃を受ける場合の回避に関するペナルティも受けない。
(サイレンスの効果範囲や閉ざされた部屋の中などは観測できない)
種別=探知 拡大=持続時間 抵抗=なし
シールウォーク
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=12時間
効果=天井にぶら下がれるようになる。
そのまま天井を歩いたり(通常移動での移動が可能)、
天井にぶらさがったままで休憩したりも可能。
また、天井で「潜伏」を行う場合、その達成値に+2のボーナスを得る。
種別=- 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル2
ブリーディングポイズン
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=一瞬/18ラウンド
効果=毒を吐きかけ、対象の生命力にダメージを与える。
このタレントの達成値を毒性値として対象は生命抵抗を行い、
失敗した場合、その生命力に打撃力10のダメージを与えるると共に、
次ラウンドより毎ラウンド、ラウンド終了時に打撃力0のダメージを与える。
種別=ダメージ(毒ガス系) 拡大=達成値 抵抗=消滅
バットウイング
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=翼を生やし、飛行可能となる。飛行速度は移動速度30(空中)として扱う。
運べるのは術者自身と装備程度の重さだけで他者を運搬する事はできない。
背中の大きく開いた衣装や鎧でなければこのタレントは使用できない。
GMの許可を受けて特注品として背中の大きく開いた鎧を装備しているとする場合、
不意打ちなどで背後からの攻撃を受けた際の防御力は0として処理を行うこと。
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル3
ジャミング
距離=術者 効果範囲=半径10メートル 持続時間=集中の限り
効果=周囲で発生するあらゆる音声を乱し、正しく詠唱を行うことができなくなる。
全ての古代語魔法と精霊魔法の魔力に-4のペナルティを与える。
ただし、この効果で魔力が0以下にはならない。(1が下限)
種別=集中、目標値 拡大=達成値、範囲面積 抵抗=なし
パーシャルバット
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として牙で攻撃が可能になる。
また、バットセンスとシールウォーク、バットウイングの効果を同時に備える。
牙は打撃力15、クリティカル値10の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
また、牙による攻撃で相手の生命力に1点以上のダメージを与えた場合、
ブリーディングポイズンと同様の効果を発生する。(毒性値は都度判定して決定する事)
ただし、金属鎧を着ている場合、窮屈で変身できず、このタレントは使用ができないものとする。
具体的には顎と通常の所持武器での2回攻撃が可能になる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
嘴&片手剣なら、攻撃力=顎:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
ブラッドサック
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=一瞬
効果=対象の生命力に打撃力10のダメージを与え、
与えたダメージと同点だけ術者の生命力を回復する。
このタレントはアンデッドのような負の生命や精霊や魔法生物など
通常と異なる生命力を持つ対象には効果がない。
種別=ダメージ(特殊) 拡大=達成値 抵抗=減少
ストーカー
距離=無限 効果範囲=蝙蝠一体 持続時間=1日
効果=1体の蝙蝠を召喚し、特定の個人を追跡させる。
術者は追跡目標の事を少なくとも名前と姿形容姿をはっきりと
想像できる程度に記憶し、見て識別できなければならない。
術者は蝙蝠と感覚を共有でき、見た物を見聞きできる。
ただし、追跡目標は抵抗に成功した場合、この追跡に気づくことができる。
(「カウンター・センス」の効果を受けた場合、この感覚共有は失われ、追跡に気付かれる)
また、この追跡は屋外に限られる。
種別=召喚、探知 拡大=- 抵抗=特殊
レベル5
バットフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=グレイバットに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
グレイバット(クリスタニアでのデータ)
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=14 移動速度=8/30(空中) 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしラナディーの従者に対しては友好的)
攻撃点 牙:16(9) 打撃点=16+毒 回避点=17(10) 防御点=9
生命点/抵抗値=14/15(8) 精神点/抵抗値=16/15(8)
特殊能力=通常武器無効、超音波感知(射撃攻撃に対しては回避に+2のボーナス)、
毒(毒性値14、打撃力10、追加ダメージ7、出血により毎ラウンド打撃力0、抵抗=効果消滅)、
吸血(ブラッドサックの効果 目標値14、打撃力10、抵抗=効果減少)、
バットセンス、シールウォーク、バットウイングを常時備える。
生息地=不明、南クリスタニア 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感(ソナー) 種別=幻獣(眷族)
レベル6
レーダーサイト
距離=接触 効果範囲=半径500メートル 持続時間=1時間
効果=範囲内の高度10メートル以上で飛行している対象全ての数とおよその位置を探知する。
識別については想定サイズ程度しか区別がつかない。
(ドラゴンとペガサスとフェザーフォルクとグレムリンの大小差程度はわかる)
種別=探知 拡大=範囲面積 抵抗=なし
レベル7
コール・グレイバット
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=グレイバットを一体召喚し支配する。
ラナディーの支配域である南クリスタニアの洞窟内や地下で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
インパルス
距離=術者 効果範囲=半径100メートル 持続時間=一瞬
効果=強烈な超音波を一瞬だけ放つことで衝撃を与える。
結果として範囲内の聴覚を持つ対象全ての生命力と精神力に2のダメージを与える。
このダメージは冒険者レベルやプロテクションなどの魔法的な防御では減少できない。
ただし、「かまいたち系のダメージに強い」などの特殊能力がある場合、
この効果で発生するダメージはそれぞれ1点に半減する。
(「かまいたち系のダメージは無効」の対象にはダメージを与えられない)
逆に聴力を増強などしていてダメージが増えるかどうかについてはGMの判断による。
種別=ダメージ(かまいたち系) 拡大=達成値 抵抗=消滅
レベル9
ソウルサック
距離=接触 効果範囲=個人 持続時間=一瞬
効果=対象の精神力に打撃力20のダメージを与え、
与えたダメージと同点だけ術者の精神力を回復する。
種別=ダメージ(特殊) 拡大=達成値 抵抗=減少
レベル10
コール・ラナディー
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=ラナディーを呼ぶ。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
守りの針鼠 ソルソ
レベル1
ヘッジホッグセンス
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=感覚を強化し、術者の現在位置、方角、これまでの進行経路と方向などを感知する。
種別=探知 拡大=持続時間 抵抗=なし
バブルアンティング
距離=接触 効果範囲=物品一つ 持続時間=1時間
効果=物品一つの匂いを泡で包み、空中に浮かべる。
この泡は匂いが向かった方角へ流れる性質をもっており、
匂いの持ち主の行先を探知することができる。
探知精度は訓練された犬と同等程度としてGMは判断すること。
種別=探知 拡大=- 抵抗=なし
レベル2
ディフェンダー
距離=10メートル 効果範囲=盾一つ 持続時間=18ラウンド
効果=対象の持つ盾の回避力修正に+1のボーナスを与える。
この効果を受けた盾でシールドアタックを行う場合、魔法の武器として扱う。
(例:このタレントを受けたラージシールドで通常武器無効のモンスターに
シールドアタックをする場合、攻撃力-1、打撃力13、クリティカル値12として扱う)
種別=武器強化 拡大=持続時間 抵抗=なし
ニードルファー
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=全身に硬質な針状の体毛を生やし、防御力を15に変更する。
このタレントは使用しながら同ラウンドに精神集中を必要としない行動
(通常攻撃など)を行うことができる。
このタレントを使用する際に鎧を装備している場合、針によって鎧は破損し、脱げ落ちてしまう。
※GM判断でクロースアーマーはセーフとしても良い。
種別=眷族能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル3
ラウンドガード
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=光で出来た針の生えた球状の結界に術者を包む。
効果中は物理攻撃によってはダメージを受けず、あらゆる魔法の効果の影響を受けない。
ただし、術者が静止以外の行動を行うとこのタレントの効果は消失する。
(「攻撃」「魔法やタレントの使用」「回避」「立ち上がる」などを行っても効果は消失する。
物理攻撃によってダメージは受けないが、体当たりや足狙いなどによって転倒する可能性はあるし
首を絞め続けられればダメージが無くても生命力ラウンド後に窒息してしまうので注意)
種別=目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
パーシャルヘッジホッグ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=通常攻撃の代わりに「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として体当たりで攻撃が可能になる。
また、術者の魔法に対するダメージ減少に+1のボーナスを得ると共に、ニードルファーの効果を同時に備える。
体当たりは攻撃力-1、打撃力20、クリティカル値10の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
(他のパーシャルビーストと違い、通常の所持武器とあわせての2回攻撃はできないので注意)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
ストロングホールド
距離=術者 効果範囲=半径10メートル 持続時間=18ラウンド
効果=強固な加護の防御陣を敷く。
範囲内の10名までの任意の対象の生命力へのダメージ減少に+2のボーナスを与える。
この効果は範囲外へ出ると消失する。
(プロテクションと重複はしないので、同時にかかっていてもダメージ減少は+2となる)
種別=- 拡大=範囲(対象人数)、持続時間 抵抗=なし
ニードルショット
距離=術者 効果範囲=半径10メートル 持続時間=一瞬
効果=範囲内のすべての対象の生命力に打撃力30のダメージを与える。
このダメージは鎧による防御ロールで減少することができる。
種別=ダメージ(物理系) 拡大=達成値 抵抗=減少
レベル5
ヘッジホッグフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=レッドヘッジホッグに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
レッドヘッジホッグ(クリスタニアでのデータ)
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=16 移動速度=16 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしソルソの従者に対しては友好的)
攻撃点 体当たり:13(6) 打撃点=16 回避点=13(6) 防御点=15
生命点/抵抗値=20/16(9) 精神点/抵抗値=16/15(8)
特殊能力=通常武器無効、ヘッジホッグセンス、ニードルファーを常時備える。
生息地=不明、南クリスタニア 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感 種別=幻獣(眷族)
レベル6
ニードルマイン
距離=接触 効果範囲=半径3メートルの地面/個人 持続時間=1日
効果=対象の地面に魔力を付与し、次にそこに立った者に
光の針山を出現させて生命力に打撃力30のダメージを与える。
種別=目標値、ダメージ(純エネルギー系) 拡大=達成値、持続時間 抵抗=減少
レベル7
コール・レッドヘッジホッグ
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=レッドヘッジホッグを一体召喚し支配する。
ソルソの支配域である南クリスタニアの建造物内で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
リアクティブガード
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=夜明けまで
効果=術者の受けるあらゆるダメージを2回まで無効にする。
このタレントは任意に解除することはできず、2回無効化しても
持続時間終了まで効果は継続しているものとして扱う
(終了前に重ね掛けでの更新ができない)。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
レベル9
アンブレイカブルフォートレス
距離=接触 効果範囲=建物一つ 持続時間=1日
効果=建造物ひとつにソルソの守りの加護を与える。
対象の建造物一つは効果中、いかなる効果によっても傷つかず、破壊されず、倒壊しない。
(扉も窓も破壊不能となる)
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
レベル10
コール・ソルソ
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=ソルソを呼ぶ。
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし
断崖の大山羊 サータリア
レベル1
ゴートセンス
距離=術者 効果範囲=半径3キロメートル 持続時間=18ラウンド
効果=親しい仲間や同族のいるおおよその位置を知ることができる。
基本的にはパーティーメンバーか、双角の民である者が対象となる。
同行NPCを効果対象とできるかどうかは関係性によるため、GM判断。
種別=探知 拡大=- 抵抗=なし
スケープゴート
距離=10メートル 効果範囲=個人/術者 持続時間=一瞬
効果=対象の受けているダメージを任意の点数だけ術者へ移し換える。
この効果は行動順位で同時にダメージを受ける場合でも先に処理を行う。
種別=- 拡大=- 抵抗=なし
レベル2
ゴートステップ
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=1時間
効果=足元の悪い不整地や階段の途中などでもペナルティを受けず行動できる。
不確かな足場によって発生するあらゆるペナルティを受けない。
また、スネアや体当たり、その他の転倒を伴うあらゆる効果に対してその抵抗判定に+2のボーナスを得る。
さらに、効果中は転倒から起き上がるラウンドにその他の行動を同時に取る事が出来る。
種別=眷属能力 拡大=持続時間 抵抗=なし
ゴートファー
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=全身に大山羊の長い体毛を生やし、防御力に+5のボーナスを得る。
また特殊能力に「冷気に強い」を追加する。
このタレントは使用しながら同ラウンドに精神集中を必要としない行動
(通常攻撃など)を行うことができる。
種別=鎧強化 拡大=持続時間 抵抗=なし
レベル3
スフィアオブフェンス
距離=術者 効果範囲=半径20メートル 持続時間=1日
効果=探知と転移を阻害する結界を作り出す。
結界の中は種別が探知である呪文や効果で一切感知することができない。
また、テレポートやディメンジョン・ゲート、リープ、リュンクスモーション、
シャドウリープ、ブリンク、ウインドワープ、ウォーターゲートやその他の
あらゆる転移や転移門に関する効果は結界内へ繋ぐことができない。
種別=目標値 拡大=持続時間 抵抗=なし
パーシャルゴート
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=18ラウンド
効果=全身に長い体毛を生やし、下半身を大山羊に変身させる。
「ビーストマスター技能+器用度ボーナス」を基準として蹄で攻撃が可能になる。
また、ゴートステップ、ゴートファーの効果を同時に備える。
蹄は打撃力15、クリティカル値12の武器として扱い、
魔法の武器と同様に通常武器無効の対象にダメージを与えられる。
(例)ビーストマスター3レベル、器用度ボーナス2の獣人がパーシャルして攻撃の場合、
蹄&片手剣なら、攻撃力=蹄:12(5)/武器:12(5)
種別=目標値、眷属能力 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル4
ゴートロアー
距離=術者 効果範囲=半径10メートル 持続時間=18ラウンド
効果=精神に作用する鳴き声を上げ、敵意を術者に引き寄せる。
抵抗に失敗した対象全ての攻撃目標を術者に固定する。
ヒドラなどの複数回攻撃のモンスターの場合はその内の一回を引き寄せ固定すればよいものとする。
ただし、あくまで可能な範囲で術者を狙うというレベルであり、すでに別敵と接敵中や
攻撃に向かうのを阻まれている場合などは、背を向けてまで攻撃しなくてもよい
(GMは「勇気ある者の盾」の処理などを参考に判断すること)
種別=精神、目標値 拡大=達成値、持続時間、範囲面積 抵抗=消滅
サブスティチュート
距離=視界 効果範囲=効果一つ 持続時間=一瞬
効果=対象の受けている毒、病気、呪い、その他の不都合な魔法やタレント、
特殊能力の効果ひとつの対象を術者へ置き換える。
このタレントは種別が呪いである呪文や効果に対しても有効。
種別=- 拡大=- 抵抗=なし
レベル5
ゴートフォーム
距離=術者 効果範囲=術者 持続時間=任意
効果=ワイルドゴートに変身する。
種別=目標値、眷族能力 拡大=達成値 抵抗=なし
ワイルドゴート(クリスタニアでのデータ)
モンスターレベル7
知名度=8(神獣の民)/12(古の民・新しき民・暗黒の民・他)
敏捷度=16 移動速度=20 出現数=単独から数体 出現頻度=ごくまれ 知能=人間なみ
反応=中立(ただしサータリアの従者に対しては友好的 ※離反後のロックイーターを除く)
攻撃点 角:13(6)/蹄:15(8) 打撃点=15/13 回避点=14(7) 防御点=11
生命点/抵抗値=21/16(9) 精神点/抵抗値=16/15(8)
特殊能力=通常武器無効、冷気に強い、咆哮(目標値14、ゴートロアーの効果)、
ゴートセンス、ゴートステップ、ゴートファーを常時備える。
生息地=不明、南クリスタニア 言語=なし(ただし、クリスタニア共通語を理解できる)
知覚=五感 種別=幻獣(眷族)
レベル6
デポート
距離=接触 効果範囲=半径20メートル 持続時間=一瞬(/18ラウンド)
効果=範囲内にいる異界の存在、もしくは「召喚」の効果で存在している対象ひとつを
本来の在るべき場所へ送還する。
達成値以下の目標値、もしくは精神抵抗値の対象を送還するが、
モンスターの特殊能力などで目標値の無い召喚の場合、自動的に成功となる。
この効果は種別が非解除である呪文に対しても有効だが、
シナリオの都合などでGM判断で退去すると困る場合などは、
退去させられない代わりにそのすべての行動ロールに-1のペナルティを与えるとしても良い。
種別=目標値、呪い 拡大=達成値、範囲面積 抵抗=消滅
レベル7
コール・ワイルドゴート
距離=無限 効果範囲=一体 持続時間=18ラウンド
効果=ワイルドゴートを一体召喚し支配する。
サータリアの支配域である南クリスタニアの岩山で行った場合、
タレントポイントを1点余分に消費することで1体追加で召喚することが出来る。
召喚中に再度このタレントを使用して追加の召喚を行う事はできない。
種別=召喚、儀式、目標値 拡大=達成値、持続時間 抵抗=なし
レベル8
ディボーション
距離=術者 効果範囲=半径10メートル 持続時間=18ラウンド
効果=範囲内の任意の対象を指定し、効果中にその対象すべてが受けたあらゆるダメージを、
それぞれ2点ずつ減殺して術者が肩代わりする。
この効果での減殺の結果のダメージは0以下にはならない。
(最低でもそれぞれ1ダメージずつは受ける事になる)
このタレントは術者を対象にできない。
種別=目標値 拡大=達成値、持続時間、範囲面積 抵抗=なし
レベル9
サクリファイス
距離=視界 効果範囲=個人/術者 持続時間=一瞬
効果=死亡状態の対象を即座に完全復活させる。
(生命力と精神力は最大値の状態となる)
対象が復活した場合、術者は自動的に死亡する。
このタレントを使用するためには死体が目視できる位置になければならない。
種別=- 拡大=- 抵抗=なし
レベル10
コール・サータリア
距離=無限 効果範囲=神獣 持続時間=特殊
効果=サータリアを呼ぶ。
ただし、アルゴス解放戦以降の時期にこのタレントを使った場合は
術者の肉体にサータリアを降臨させる効果に変更される。
(コールゴッドと同様に扱う)
種別=非解除 拡大=- 抵抗=なし