メロウ
【めろう】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
湖の妖精。元ネタはアイルランド民話に登場する人魚
古代王国が彼女らを滅ぼしもせず隷下に狩りだしもせず水晶の宮殿を贈ったりした理由もなんとなく察しがつかないでもない。いつの時代もオトコってやつは裸の美女には弱いのである。
特殊能力は当然のように「水中適応」。五感は「増光」と「赤外視」。反応は「友好的」。
初出は「アイテムコレクション」。フォーセリア・ガゼットというコーナーで再登場し、「SWサポート」でようやくデータが紹介される、という実に長い時を経て公式ルールに取り入れられた存在。
↓10くらい こっちから会いに行くのに裸になる必要はないし、メロウ側も普段はそんなことを強制しない。アイテム・コレクションのオチは自分たちが着衣を強制された報復だから。
モンスター・レベル2、精霊魔法2レベル・魔力2(とあるけど、おそらく魔力5のミス)。個体差の激しい種族で、女王クラスになれば極めて高いレベルで精霊魔法を行使する
一部読者が喜ぶヌーディスト一族。
基本的に争いを好まない温和な性格で、人間との接触でも友好的に振舞うとか。・・・ノミオル湖汚染の際には、警告としてザクニートの漁師の船に穴を開けたりしていたが
ノミオル湖のメロウは、湖底に色とりどりの水晶で飾られた美しい宮殿をもっている。カストゥールが残していったのか、それともソーサラー技能を持つ者もいるのか、水中呼吸を可能にする魔法の薬などもあるようだ
手打ち?パーティーメロウ側もしたのかな?
繁殖欲は、なにがポイントになるんだろ
考えたくないこと…トイレ。まぁ、少々の排泄物なぞ、湖はモノともしないだろうけど
衣服を嫌う種族。
↓変わっているな?くらいかも
湖底の住処まで会いに行くには素っ裸で行かなければならない
↓水中には甘いものないだろうし
なにか用事があるときは、手土産に甘い果物でも持っていったら喜ばれるかな?水中には
フォーセリアに裸族がいた!(ガビンチョ)
もしかしたら、エキューの夢の国
カシュー(ルーファス)しか遭遇してない種族。
男女比1:2というこは、女性の半分はあぶれるのか?それとも一夫多妻制?
マーマンやエルフと同じく、外見上はほとんど老けない種族なんだろう。じゃないと・・・嫌すぎる
染物業の人間とルーファスの仲立ちで和解したことがある
アイテムコレクションに出て来た水の精はたぶん彼らの事なんだろう
エルフ風呂ってこのことじゃないか?w
湖底の王国を訪れるシナリオはGMがやりたがるもののひとつ
食事は生魚かな?
男女比率は1:2で、指導者も女性(女王)。外見は全裸の銀髪エルフ
正確にはノミオル湖のみに生息しているわけではたぶんない。ちなみに女性率が高い種族らしい。裸族であることを考えると、いろんな意味で妄想が湧いてくる
ノミオル湖に生息する妖精 湖の妖精でマーマンとは異なり2本足でエルフによく似ている。衣服をまとう習慣が無い