ファイア・ジャイアント
【ふぁいあ・じゃいあんと】
この項目はこれ以上投稿できません。
- 封印解除が出来なかった可能性(魔力の塔からの提供なしでは)
- それを言うなら、竜や太守の秘法を使ってもいいわけだし、最初から使うつもりはなかったのだと思う。
- 古代魔法王国滅亡時に解放して働かせれば良かったのにと思うんだけど、ドタバタしすぎて忘れられてたのかな。
- 500年以上も遺跡で囚われて生きていたくらいだし、古代種っぽいね
- ロードス島は、上位種(古代種)・王とも書かれたな
- ヴェーナーは公務では邪悪な奸計に明け暮れていたが、家庭に戻れば良き父であり、子のない妻と、養子として引き取った森で見つけた捨て子の少年を溺愛していた。何とこの少年が後の・・・ (ヴェラーナーからの啓示による情報w)
- ロードスのやつは巨人の王という設定だったから他の個体よりやや強かったのかも
- 炎の巨人は戦記が書かれた時点ではまだSWでデータ化されてなくて、小説ではサイクロプスに匹敵するほど大きいって描写だったからな〜。たぶん、水野先生も当時はフロスト・ジャイアントかサイクロプス並みの強さはあると設定してたんじゃないかな
- 改造巨人だったりしてw
- 魔神戦争の頃なら一山いくら程度の勢いで薙ぎ払われる程度の強さなのに、不思議とモスで大暴れできてたな
- ハイランドの竜騎士、英雄戦争時代なら最初はジェスター王含めて13騎もいたのにねぇ
- 乗竜のレッサードラゴン4頭くらい同時にけしかければ爪と牙で倒せそうな感じだったな。各個撃破で数減らしちゃったのかな?
- ↓3、ジェスターがマイセンの心をつかんでいなかったとか? マーモ戦に参加したのはレドリックが心をつかんだからとか
- 素手が武器みたいなものなので、オーガー同様、武器でも打撃点は変わらないと思われる。アイアンやミスリルゴーレムを見ても、防御点は上がっても二点程度。二回攻撃とか、ペナ無しでなぎ払い可能とかにしないと。。。
- 素手・裸じゃなくて、何か身体に見合った武器や防具でも持っていれば打撃点や防御点も跳ね上がると思うけど・・・ (文明持ってないし、無理か)
- 金鱗の竜王マイセンが戦わなかった理由が知りたい (休眠期だったのか?)
- 小説では凄く強かったけど、データ上は普通の騎士でも一撃で倒せない程度の打撃点しかなかったりする
- 10レベル超のモンスターの中では最も弱いのでは。単体攻撃だし、ファイアストームも使えない。前衛にファナティシズム掛けて強打しまくり、神官が毎ラウンド回復するだけで倒せそう。
- 清松氏はルルブのファイア・ジャイアントと同じと言っていたが、描写的には2レベルくらい上でサイズも上の上位種族とかの方が妥当だとしか思えん。
- 炎の巨人族の王ならアレクラストで絶滅したハイ・ファイアジャイアントかも。
- レドリックに切られてもダメージをほとんど受けていないから、通常より強そうなのだが
- SWルールに変換すると弱くなるイメージ。
- SWルールでも辻褄合わせに竜騎士が弱体化したけどー。
- SWルールではそうだけどーロードス島コンパニオンのデータだとあの巨人はハンパねぇ強敵だったんだよぉ・・・。
- 通常の炎の巨人VS竜騎士隊(12騎?)だったら、竜騎士隊が勝利するはずなんだよな
- 炎が無効な分レッサードラゴン程度なら一対一でも楽に葬れるようだが魔法が使えるエルダー相手ではどうだろうな
- たしか、炎の巨人族の王だっけ。カストゥールの侵略に激しく抵抗して、何人もの魔術師たちを殺したけど、最後は隕石の雨に打たれて滅亡した
- ロードスの小説に出てきたのはファイア・ジャイアントキングとかハイファイア・ジャイアントとかの上位種族だと思う。
- PC版なら火竜山脈で何匹でも沸いてくる
- 辺鄙な所にいるのかもしれない・・・可能性ですが
- ロードス島にはファイア・ジャイアントやサイクロプスのような大型巨人は住んでないんだっけ?
- 平均身長が2メートルにも満たないであろう人間からみれば、どっちもすごく大きいし、サイクロプスを見た事が無ければ、具体的にどの程度の大きさかわからないので、勘違いが生じる可能性もあるのではないでしょうか
- 戦記5巻では「サイクロプスに負けないほど体が大きく〜」なんて書かれてたけど、身長7mと10mとではえらい違いじゃないか?比率でいったら140cmと2mと同じだぞ。
- サイクロプスの王国に参加している者もいれば、独自に王国を作ったファイア・ジャイアント達がいたのかな、しかし、王様が捕まってるところをみると、やはりカストゥール王国に潰された感じが・・・。
- ↓と言うか、ハイランド壊滅寸前にした炎の巨人が王だと言う (説の一つと考えてください)
- ロードス島に炎の巨人の王族とかいうのがいた、ファイア・ジャイアントも王国を作っていたのかな?
- ロードスコンパニオン2の巨人支配に関する設定も黒歴史かな?
- ヴェノンの手駒として暴れてた奴はカーラが呪いか何かで縛ってたということなんだろうか?ヴェーナーが頑張って餌付けしたとかじゃないよなw
- 挿絵を見てハルク・ホーガンかと思った。
- 豊かな頭髪を持つらしいけど、作品中の挿絵じゃハゲてること多くね?
- 小説版の描写では、魔神将なんかよりずっと強く思える。
- ハーディはこいつを倒し巨人殺しの異名を手に入れた。恐らく、サシでの勝負
- とりあえず、人里近くに住むなと言いたい。
- ベルドでもさすがに素手では厳しいかな?10レベルのフォレスト・ジャイアントなら一方的にぶん殴って勝てるんだが。
- 小説のはサイクロプスとまでは言わないが、10メートル近くはありそうだった。
- サイズはどう考えても身長7mには思えないw>小説の描写
- ↓というか辻褄あわせの為に竜騎士のドラゴンのレベルが低下した(設定になった)ような・・・w
- 数値的に6レベル程度のドラゴンなら四撃で倒せるが、ドラゴンの反撃が当たれば多少の手傷を負うくらい。水野氏にしては珍しく(笑)、小説の描写とゲームでの能力が一致してるのかも
- 味方も魔法に巻き込んで倒した暗黒女性魔術師がいたっけw
- 炎の精霊力を宿した11レベル巨人。非常に凶暴な種族。このあたりのレベルの巨人を倒せば、「巨人殺し」と名乗って恥じないだけの栄誉を得ることができるらしい