フンババ
【ふんばば】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
元ネタはギルガメッシュ叙事詩に登場する魔物だと思われるが形状がまるで違う(もっと獣っぽい姿)。一つ目一つ脚の巨人という形状はどこから来たのだろうか?
暗視を持っていないのが致命的で、シェイドで闇を作ればボコれる
それが、分かる、分からんが レベルと運の差・・・・
パーティーの中にちゃんとレベルを上げているセージが居ない場合は絶対に遭遇したくないモンスター。正体さえ分かっていれば対処はできるし、封殺を目指す事になるだろう。強くなったと舐めてかかりがちなPCたちをヒヤリとさせる潜在能力には定評がある。
↓3、戦争とかで支配者が亡くなったのが野生化したんじゃないの?
古代王国の魔術師が創造した中で、バグベアードと並んで奇怪な生物とはっきり書いてあったから、古代王国製は間違いないかと
古代王国人が造った魔獣じゃない可能性もあるかと
古代王国の連中は、何でこんな変な奴を森に放したりしたんだろう。対妖魔用?
(メタ的には元ネタの神話からなんだろうけど)
Q&Aによると、炎の射程は10m程度。
ていうか妖怪一本だたらにしか見えんぞこいつw
(水○しげる先生の妖怪大図鑑参照)
一つ目巨人の親戚みたいな姿なのに巨人の仲間じゃなくて魔獣に分類されているが、まああくまでも「賢者の分類」であって実際どうなのかはわからん
フンババ単体よりフンババカースの方が厄介なんだよな・・・
別に以上に素早いわけでもないし基本能力もML10にしては低い。要するに一行動も与えず封殺すればいいだけのこと。高レベル冒険者なら十分可能だ
SFCの闘技場でレッサードラゴンと複数体で戦う組み合わせが確かあったが…、全然相手になってなかった
↓うっかり観客や飼育係に感染してとんでもねー事になるんじゃないか?ソレw
SWSFC2の闘技場で遭遇。即効病気になり、ちょっとヤバかった。
↓3 失礼、視線の反射は無効でした。SFC2では使えたのになあ
確か、病気つきの炎のほかに、石化の視線も使えたはず
ボゥイの御先祖さまが倒した武勲が伝わっている・・・子孫限定かもしれないが
実は、ただの鏡があれば楽勝できる可能性が用意されてます
疫病を防ぐ手段をシナリオに織り込んでやれば、決戦は中堅パーティでも戦えないことはない。つまり、強敵になっている最大の原因を封じれば高レベルだが強くない相手と化すので、キャンペーンのボスキャラにすると良いのではないだろうか?
とりあえず戦闘能力はかなり低目。しかし、それ以上に疫病による死亡確率やセッション中の二次感染(むしろこっちが怖い)は洒落が効かない。8lv神官がいると逆に気楽だかそのあたりでボス役を張るには力不足。扱うタイミングが非常に難しいモンスター。
人里に被害をばら撒くなら、(同じ10Lvの)イカれたバンパイアがレッサー生み出しまくって「どんどん増えろー。ワハハハハ」とか命令していくのも伝染病以上に厄介だし(つーか、普通に国が滅ぶ)。Lvに不相応な脅威度ではないと思う。
↓んー。 でも、こいつと戦うくらいの冒険者ならフンババ・カースも普通に治せるだろうし、治療役の司祭とかがやられないよう気をつけながら戦えば、そこまで危なくも無いよ?人里にフンババ・カースばらまかれたりしたら厄介だが、森とかで普通に出会って倒す分には。 基本戦闘能力は寧ろ10Lvにしては弱いし
森に住む一つ目一本足の魔獣。致死性の高い恐るべき伝染病をもたらす炎を吐く。具体的に言うと高熱と下痢ピー。そんな奴だから英雄クラスでも倒すのは危険だし、敵として登場させるのもためらわれる。しかも戦闘能力が高い。ある意味(もしかすると通常の意味で)ノラキンやエルダードラゴンを超える脅威。SNEはこいつをどうしろというのか。