アルニカ
【あるにか】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
SFC2のロマール闇市買い物イベントにて闇市で売っているアイテム(商品名は「アルニカの花」)。買おうとしたときの仲間のセリフ「解熱作用のある草です。ただ保存がきかないのが欠点ですね」 価格:100ガメルで商品価値は△ (セリフは仲間によって多少異なる)
マンドラゴラが実在するのは割と有名な話だけど、アルニカも実在する植物である。効能のほうはともかく。
保存が難しい品だから、闇市で“ちょうどその時に売っている”可能性だけなら、ユニコーンの角の方が高くても不思議はない。
↓ デュダの偏った知識のせいだから…w
そもそも病気の治療にわざわざユニコーンの角を出してくるあたりがおかしい。普通は施療院か神殿を提案するはずだw
短編「サラマンダーの憂鬱」では、破傷風治療の候補にあがった。ロマールの闇市だったら、ユニコーンの角よりも楽に入手できたろうに…
生息地を見つけて、付近のヒーラーなりに情報を売るとか
(既に知っていなければだが)
有名なのでよく名前は見るが実際にシナリオで使いづらい、あくまでフレーバー。
ブリザベかけて保存すれば6レベルプリーストの良い副業になるかもしれない
2、3日しか保存がきかない。600ガメル
高山でよく見つかる花をつける多年草。花には解熱作用があり発熱をもたらす病気に対して効能がある。