ヴェノン王国
【ヴェノンオウコク】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
「ロードス島伝説」の悪役国家。だけど「ロードス島伝説」があきらかにハイランド・スカード贔屓の視点で書かれているので後世の史家に再評価されるかも知れないw
↓6 善かれ悪しかれアラニアと共にロードスにおける「狡猾な王家」のサンプル、というか王政統治 の非情な側面を象徴する必要悪的存在。ぶっちゃけロードスの諸王が「善い王様」ばかりでこういうのがいないと、パーンが王足る力とフレイムの後ろ盾がありながら敢えて在野の自由騎士の生き様を選んだ理由を、読者に説明できない様な気がする。
525年にハイランドにより陥落。
平地を首都とし、防衛より経済重視という姿勢からして、古くから「モス統一」の大望を抱いていたのか、「守勢に回れば潰される」という心理から拡大路線を選ばざるを得なかったのか。
滅んだのか?存続だけは許されたのか?出番があるか楽しみな国
モス内部だけじゃなく、ヴァリスともよく衝突している。
ハーケーンは偶発的なもの、エランタ姫の気まぐれから、スカードに来ただけ
伝説でも悪役だが、従属国だと思ってたスカードがハイランドから妃を迎えたり、ハーケーンから妃を迎えそうな動きをチラつかされたりしてるわけで、そりゃ圧力強めるよなとも思ったり。
モス公国の中では「ドラゴンブレス」ハーケーンに次ぐ大国で、王都は同名の都市ヴェノン。モスでは珍しく平地に築かれた街であり、港も持つ。騎士団は竜鱗騎士団。
↓領地としての価値の低下が原因か?
伝説1巻やロードスガイドではスカード公。でも5巻ではスカード伯になっていた
あれ?スカード伯じゃ?
魔神戦争時代のヴェノン王の名前はヤーベイ。第2王子ハンセルはマケスト公の爵位を継ぐことが確実視されており、第3王子のアロンド(本名アロンゾ・モーニング)はスカード王国併合後、スカード公となった
↓6、魔神戦争中、王弟のマケスト公デュオンは死んだことにして野に隠れたから、王族は残っているはず。
・・・ダナーン王家だったりして
港をもっている
この悪役ぶりが偶然でないなら、王宮の地下に邪神でも住み着いているんじゃないだろうなw
モス一のトラブルメーカー。あれはもはや王家の遺伝子みたいなもんだな。古来よりカーラのお得意様だったに違いない。
伝説の時代にはヴァリスと関係を悪化させて、カノンから食糧を輸入できるまでモス全土を食糧危機に陥らせた。
↓一応、ハイランドが陥落させて公王(自称)は毒を飲んで自害した・・・一族がどういう処分を受けたかは不明
100年後のモス公王が運悪くヴェノンでここの皇太子が統一戦争を始めたとしたら納得のいく話だが、ヴェノンって滅んだんだっけ?
あったはずなのにハイランドの都合有利にされた。
同盟とか血縁結んでた国もあったのかな?
なんかやらかしても、ヴェノンだからねぇ・・・で納得されそうな気がするwいいのか、そんな王国w
↓2、確かによく対ヴェノン同盟を組まれなかったな
魔神戦争の約200年前、竜の盟約が締結された直後に当時独立した王国であったマスケトの街を征服した。これによって大国としての地位を確かなものとし、国名に竜の冠名を戴くことになった
モス内乱のきっかけをつくった事でモス諸国の太守達は開口一番「またヴェノンか!」と言ったに違いない
竜騎士擁するハイランドと、アモスンじゃあ格の差は歴然……なんだが、まあ一昔前の、セとパの差みたいなものか……>ヴェーナー王の知名度
↓毒を飲んで自害したな・・・逃げない分立派である
最大の不幸はアラニアのラスター公が抜群の知名度を誇るのに対して一時はモス全土を制覇した英主ヴェーナー王の知名度が低すぎることかwこっちの方が有能悪役だぞー。
モス王国を構成する各公国のウチ南東部ドラゴンスケールを中心とする国。魔神戦争ではスカード太守が戦争を起こすきっかけとなり、英雄戦争ではドラゴンブレスを攻め落として光の連合軍を崩壊させるなど悪役属性強し。