ダークエルフその3
【だーくえるふ3】
この項目はこれ以上投稿できません。
- ↓トイレのドアを開けたら、目を血走らせたドワーフが待ち受けていた、というHTTリプレイですかw
- 別のTTRPGだけど、その手の方法を使って全員でトイレで敵を待ち伏せしてた冒険者達がいたw
- 透明になって姿を隠し、ターゲットが一人になったところを狙って襲うのがダークエルフ暗殺者の常套手段だが、平然と同じことをする冒険者もいるようだ
- 森の中での質素な村落社会が基本なんだから、やはり女性は家内的な仕事が多く高い地位に行きにくいのは人間と同じなんでしょう。
- 趣味どうこうではなく創造神がそう決めたらばそういう種族になるというだけの話と思われ。そもそも美しさを優先するなら(ry
- ↓水野先生趣味の美しさ優先の世界観。世界でトップの超英雄は男が多く、女はほんの数人。ハイエルフの長老や、クリスタニアの妖魔王は男で、下で活躍するのは女だったり。
- 両性の社会関係は如何な物?リーダーや長老は大体男性し,高レベルの兵士も男性。だが中堅レベルは女性の割合は高いみたい。ロードスの方なら登場するの雑魚敵は全部男だし、ファントリアの登場キャラは大分女性…
- 替わり子のダークエルフもいるよ、好い女だし
- 精神抵抗が高く暗視が効くドワーフがちょっぴり苦手。
- 暗水晶やダークネスで人間どもの視界を封じ、先手で癒やし手と対抗魔法の使い手を黙らせ、闇の中でじわじわと殺す。ダークエルフはかくあるべしw
- それに生命点が低い。抵抗できても、高い魔力のダメージ魔法は結構な確率で生死判定に届くんです。そんな同族との争いも珍しくない連中には、先に喰らった方の負けという感覚が染み付いているはず。沈黙は魔法にかかり易く広範囲魔法を撃ってくる人間の魔術師に有効な手段で、ダークエルフの多くはそんな相手との戦闘には不慣れな場合が多い
- ↓2 確かに、抵抗が高いので、魔法より肉弾戦を恐れそうな気はする。
- 暗晶石と相性が抜群にいい。
- 失礼、ダークエルフ視点で読みました(↓2)。まさか範囲魔法に詳しい奴が少ないダークエルフがまず沈黙で優しく黙らせてくれるなんて想定外。たいていジャべリン、石弾、光霊で永久に黙らせようとしてくるもので
- ↓頭がよく敏捷度の高いダークエルフに先手を取られてミュートやサイレンスをかけられても、ダークエルフの弱点は低い生命力なので、力押しが出来るように炎、氷晶石を用意しておこう、の意味。
- ↓別にダークエルフに限らない。彼らの利点は、そのミュートがかかりにくい点。
- 先制でミュートを掛けられても炎晶石や氷晶石がある場合は怖くない。
- ↓寿命が長すぎて過去の遺恨の経験者が生きてるのも問題だなー。 (仲良くなれんものかねー)
- エルフとは種族的に対立している。マーモによるカノン占領時には、エルフ狩りさえ行ったほど
- つってもそうそう登場させられん、ダークエルフ魔術師。前例も少ない。レイドの街で闇司祭とつるんで登場したシナリオはあったが
- ↓中立って事は、普通に入学化みたいだな
- ファンドリアの賢者の学院とダークエルフ族との関係は、互いに中立。私塾もあるだろう
- 2↓市民権があるので魔術師ギルドに入学できるらしい。
- ……暗視能力標準装備で敏捷度も高いダークエルフにソーサラーなんて、暴挙以外の何物でもない
- ファンドリアのダークエルフたちは、ソーサラー技能を習得しているものが他の地域よりはるかに大きな割合で存在しているそうだけど…。ダークエルフの導師みたいなのがいるのかな?
- ダークネスをかけ、先手を取るためにソーサラー1レベル推奨。
- ダーク・プリーストだけでも厄介なのに,シャーマンまでLv.3〜4で保有してたら,仲間内では落ちこぼれとしても,人間からすれば充分脅威
- ↓落ちこぼれっぽいな……
- 街道を旅する商人が襲われるケースが最も目立った被害。そういう山賊行為を働いているダークエルフのレベルは低く(せいぜい3〜4レベル)、数も数人単位だとか
- ただし、後発のファンタジー(おもにギャルゲー、エry)でダークエルフキャラの胸が大きめなのは間違いなく彼女の残した遺産でしょう
- ピロテースは、自身の胸の大きさをダークエルフにしては大きい胸と言っているので、ダークエルフでも珍しいのだろう
- ↓てことは胸のサイズでいえば、ダークエルフ≧ハーフエルフ>エルフ>ハイエルフでよろしいか?
- エルフ族の中では比較的女性の胸のサイズが大きい者が多い?
- 一致団結して組織的に戦えるのなら。同族でもしょっちゅう殺しあい弱い子供の成長を助けようとせず繁殖力も弱点。古代王国に撃退されてばらばらに未開地へ撤退し、いまだに数の回復ができていないのが現在の状況だとか
- 総人口が6桁、100人程度の標準的な集落の長が8レベルシャーマン。・・・集まれば妖魔帝国復活できるんじゃないか?
- ↓(失礼:訂正)『実際のところ千年以上生きていることが明確に記述されているわけでは無いので断定し難いのでしょう。』です。
- Q&Aの清松先生回答では神代から生きることが明確に記述されている闇の森の長老ルゼーブ個人は「上位種」と言っています。ピロテースに関しては「A:ハイ・ダークエルフなのでは?」と「?」マークがついてます。実際のところ千年以上生きている訳では無いので断定し難いのでしょう。ただ個人的には『時の果てへと至る崖』を突破したピロテースは上位種だと思います。
- ロードス・マーモ島種は、永遠らしい (クリスタニアに渡ったのも)
- ↓↓それではまだ若いピロテースやゼーネアらが「自分は寿命なしダークエルフ」と思っているのは、ただの自尊心の場合がある?ベラやミゼルが「あと数百年の命」と諦め気味なのは「あまり期待しないでおこう」という自己防衛かw
- ハイエルフなら「森の中で妖精界の扉が見える」で気づくのだろうけど、ハイダークエルフは妖魔王(ダークエルフ・ハイロード)をみるに自力で妖精界に帰還する力を失っていますよね。神々の大戦で暗黒神に力(精神抵抗+4)を与えてもらった代わりに戦場(物質界)から敵前逃亡を禁止されたのだろうか・・・。
- そりゃあ1200年ぐらい生きて「普通ならもう寿命だけど平気!俺ハイダークエルフだったんだ!!ひゃっほう!」だろう
- ダークエルフ自身は自分に寿命がないと、いつわかるんだろう?w
- エルフに対するハイエルフのような、寿命の無い古代種もいるようだ
- 妖精的格でいえばハイエルフ≧ダークエルフ>エルフ>ハーフエルフって感じでいいのかな?
- 逆に言えば公式で決められた以上虐殺しても6桁を切らないぞw
- ↓十万以上いるのか・・・意外に多いな
- アレクラスト大陸での人口は6桁程度らしい。約500年前、妖魔帝国滅亡の際に失われた人口は未だ回復していない
- 部族ごとバラバラに行動するため、かなり敵役で設定されている8〜10の英雄クラスのダークエルフの印象が薄い。
- エルフは神を信じない特性があり、それゆえファラリスもダークエルフを信じきれずにダークエルフを支配する祭器“魔像”を作ったそうだ。ダークエルフの忠誠や闇司祭技能は、飴の懐柔(精神力ボーナス+4)とムチ(支配の魔力)の賜だったわけだ。
- ダークエルフその3。