レンジャー その3
【れんじゃー その3】
この項目はこれ以上投稿できません。
- 前衛が背の低いドワーフやグラスランナーで、魔法使いが人間やハーフエルフだった場合、魔法を使わないターンに前衛の頭越しに射撃で援護をする為にレンジャーとるのはあり? なし?
- 引退後も視野に入れるなら、前加工や価格判定の能力を持つハンターの方が有利なのがちょっぴり(かなり?)寂しい
- 引退後は猟師かな・・・・
- 所持金が悲惨だったとあるパーティでは、最初の野外探索シナリオでレンジャー持ちが狩りで食料獲得にもの凄く貢献した。その結果、次のセッションには全員がレンジャーを修得する事となった
- ↓いまさらだが、あの頃のOVA制作数は異常だったんだな・・・・・
- ファ△&イーリー
- レンジャー技能で道無き道を探索するんだよw (秘境探検)
- ↓そもそも遺跡の情報が無い。
- ↓探検したいが、未発掘遺跡減少だから
- 冒険者って、探検家じゃなかったの?
- 冒険者なら、とりあえず持っとけ!と言いたい。天候予測に地図作製、動植物知識に応急手当。それとも、探検家の領分か?
- 「む、出番かの。任せなさい意識不明の負傷者よ。わしが丁寧に人工呼吸してしんぜよう」 (ヒゲドワーフ120歳)
- ↓VE・SEルールを使用をGMに頼むくらいかな……
- お願いだから、もっと活用してー! (レンジャー技能の魂の叫び)
- ↓誇張した情報戦である可能性もある・・・かな?
- 戦争で有名な狙撃手はほとんど元猟師かコレ。
- よぉ〜く考えよぉ〜♪ 危険感知は大事だよぉ〜♪
- ゴブリンだけのくせに夜襲だの不意討ちだのしてくるGMの下で冒険してると、全員自然とレンジャー伸ばす
- 5レンジャーと言えばペラペラーズ。
- レンジャー特殊能力としては5人揃うと巨大ゴーレムを召喚することが出来る。冒険者戦隊ガメルレンジャーがGM団と戦ったのはあまりにも有名である。民明書房刊:「何故極東の島国は狙われるのか」より抜粋 (嘘八百)
- 初期からレンジャー3レベルというと根っから蛮族のイメージがある。
- 最初で3レベルにされると厄介でもある
- 専門性が高過ぎる故か、成長は軽いけど伸ばす人は稀
- シャーマンやドワーフにレンジャーが求められる所以
- 夜襲の方が怖い
- 判定に失敗したら、頭の上からブロブがぼとり……
- 「危険感知」には、がけ崩れや橋の崩落は元より、暗闇から飛来する狙撃手の毒矢に対する警戒にも使える。 (目標値は総じて高めなんだけど)
- 『危険感知』のレベルの低いパーティは、不意討ち、闇討ち、狙撃に超弱いんだが
- 伸ばさない遠因として、森の探索シナリオが燃えずらいのが原因かな・・・
- ある程度PCが成長した所で、ゴブリン退治を囮にしたダークエルフによる夜間狙撃(毒矢使用)とかやると、さすがにレンジャー伸ばしてくれる。
- サンプルキャラなら、「明日に吹く風」に7レベルのグラスランナーがいたっす。
- 第2部リプレイのシアが主技能っぽくLv.5で持ってるけど,アレは基本NPCだし,ローンダミスもLv.5止まり.後はハーディのLv.10くらいでしょうか. (全部NPC……)
- 高レベルレンジャーって、いたっけ?
- ……まぁ確かに,Hit & Away はあらゆる戦闘における基本戦術ではありますけど,レンジャーの基本理念は“生存術”であり,弓術による戦闘は,あくまで狩猟の一側面である事にも留意されたし. (でないと,単なるLesser Fighter(もしくはLesser Thief)で終わっちゃうの)
- 初期ハンターがPC化したらレンジャーにクラスチェンジ。後々にホースマンになってパルティアンショットをお願いしたい。
- 街中で忍び足が出来ないと思う者も多い (森と整地された場所の違いから)
- 微妙に防御的意味合いが強いなぁ
- ごめん。間違い。不意討ちでした。 (↓2書いた者)
- ↓人工的な物の危険感知は違う気がするが
- むしろ都会でこそ必須な気がする危険感知はレンジャーの専売特許
- 高レベルほど都会生活に馴染めなくなっていくのかね
- リプレイで一番高いのはジャングル生まれ育ちのシアかな。
- VEシステムでトリム,SEシステムでキーナとブランシュが必要性感じて成長させたけど,ノーマルシステムで成長させたのはマウナくらいちゃうかな?
- でも有効活用したのは、少ない気がする・・・ (気のせい?)
- 生まれ表で狩人振る人が多いのか、リプレイではレンジャー持ってる人は多い。
- 野外戦闘が主となる軍属だと、哨戒・索敵等、各種情報収集の為の遊撃部隊(レンジャー技能保持者)の重要度は半端無く高いんですよ?
- 引退後の生活は猟師くらいしか、思い浮かばない(涙) (PCの引退後設定で、王国のコネで弓兵として働いていると提示した事があった)
- アレクラストなら、こいつも常に鍛えておけば、いざと言う時は山とか森とかで生きていける (切実に羨ましい……)
- VE.SEコンバットの発表がもっと早かったら・・・・(涙)
- 副技能(微妙に涙)の中では最初の3項目 レンジャー その3