深き眠りの香り
【ふかきねむりのかおり】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
出典は、ソードワールド短編集「マンドレイクの館」収録の短編「子供たちは眠れない」
ふじこちゃん系の高レベル女シーフにでも奪還してもらう?w
GMがPC鎮圧に用いる最終兵器?もし失敗してPCに奪取されたら・・・
C兵器か……
製作費による・・・かな?
チート過ぎてイベントとしてしか使用できないアイテム
消耗品だし。効果時間が12時間でも、煙の持続時間が長くはないはず
使用回数があるらしい。
↓↓村全体を覆っていた。強い風が吹いても影響してない。
煙を移動させる能力は、使用者一味が効果を受けないように付与された能力じゃないかと。
移動させることが可能という点から考えても、効果範囲はさして広くないんでしょうね
↓それはそれで、火に油を注ぐ行為になるだろうな
オランの魔術師ギルドにこれがあったら暴徒鎮圧に最適だったかも。
王様の首が軽〜く取れそうなアイテム。ファンドリアに入ると凄惨な争奪合戦が起こりそうだ。
冒険者の手に渡ったら負けなしじゃw
こんだけ強いと死んじまうじゃ?w
……どんだけチートなんよ……(呆)
仮に6ゾロ出されても全員無事である事はまずあり得ないので、降伏勧告するには十分
6ゾロとラックと超英雄以外なら生け捕れます。
GMが使うんですよ。PCを問答無用で生け捕りにする時に
扱い辛い……と言うか、使えない……?
作者はルナルサーガの友野氏である。いろいろと高いマジックアイテムや高レベルキャラクターを登場させることが多い。
その、8レベルシャーマンが普通におっかさんって時点で、一体何処のロードスだとか言いたくなるなw
最低8レベルシャーマンが普通におっかさんやってる村で、誰一人抵抗できない状況にするからには、そのくらいないと不自然だと思ったんでしょうな
短編での使い方なら、目標値20でも十分だったと思う
おそらくは強力すぎたために、完全版にも載せられなかった。同じ短編に登場したアイテムであるアンデッド・ルーラーの方は掲載されたが
どの辺りの地方にあるの?
友野先生のSW小説作品はチートなアイテムが地味にでる。
友野先生の短編で、高レベルキャラがゴロゴロいる村を制圧するために使用された。それにしても初期の作品とはいえ、無茶な目標値だ・・・
↓目標値30もあるの?
指先ほどの大きさの黒いベトベトした塊。燃やすと煙が発生し吸ったものを12時間昏睡状態にする。決められた合言葉を唱えると煙を自由に移動させることができる。抵抗の目標値は30