ミノタウロス その2
【ミノタウロス その2】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
持ち馬ならぬ、持ちミノにかかる費用について。NEXT3 コロシアム・プレミアムの「ミノ・タン・ロース」では「高レベルのハンターたちの報酬だけで1万は超えると思います。維持費等込みとなると、5万はかかるのでは」とある。
両手斧を片手で扱っていたりするのでは?
人間用の斧ではサイズが合うとは思えんが、かといって自分で作ってるとも思えんし……。一体どこから斧を調達しているのだろうか?
斧を持ってるが、素手で首絞めしたほうが強いともっぱらの評判
仮にも6レベルモンスターをある意味見世物にできるロマール貴族……
それはもはやミノタウロスと呼称しない別のナニカだと思うの
件(くだん)みたいに人頭牛体のミノタウロスはいないのか
↓そりは言ってはあかんのではw
・・・フランツさんw
牛。しかし体は人間(?) ミノ・タン・ロースとか言われることもあるが、実際には食えんよなあ(苦笑)
社会が無くとも、家族の間でだけ使えば済む話ですから。
種族の独自言語がある時点で、同族同士での社会らしいものがなかったら逆におかしいんじゃないか?ちなみに幻獣・魔獣の分類はラヴェルナが勝手にやってるだけで、幻獣の中に独立種族(ケンタウロスとか)が含まれてるように、魔獣にも同様の種族があるだろうと考えるのが、学術的にはむしろ自然ではないか。
現在は単独生活を行っているものの、独自の種族共通言語を伝えていることから、かつては(どんなに原始的なものであれ)社会らしいものを構成していたはず・・・と推測したのでは。
賢くて、魔法能力も高ければ、自分たちの守り神代わり迎え入れたかもしれん
衰退というか、繁栄してた時期があった描写なんてあるの?魔獣なのに。
ラミアとかハーピィとかヴァンパイアとか、人間に依存してる種がいくつかあるけど、これはもっとも拙劣な例だったので衰退していったのかな。おそらく種族が生み出された当時から、女性はいないだろう。ラミアの男性版がいないようにね・・・
子離れの時期とかも気になった
単独生活を行っている割に独自の言語を伝えているところを見ると、こいつ等でも一応、子育てはちゃんと行っているんだろうな〜
人里離れた場所でハイ・ミノタウロスが自分の王国築いてたりして。
古代種は強いのかな?
まあ、男尊女卑系の暗黒神が生み出した亜人の一種で、知能が低いせいで繁栄はしなかったけど、今日まで生き延びてるってあたりが無難なのかな。しかしまあ、独自言語のミノタウロス語があまりに出番なくて習得する意味がないのが何とも・・・
何かほのぼのしてるよなぁ、ホルスタイン柄のミノさんって・・
(あのルックスで超強いっていうミスマッチもナイスw)
ホルスタイン柄w
↓2あれはマジで笑ったw自分の中のミノタウロスのイメージが完全にぶっ壊れたw
クリスタニアにはミノタウロスに変身する神獣モスコスの巨乳美女が・・・・いるはずだったのに。
ワンピ●スのミノタウロスは、可愛かったw
牛頭魔人ミノタウロスその2