フェザーフォルク その2
【フェザーフォルク その2】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
装備制限は「クリスタニアRPG」で似たような種族のバードマンが「ハードレザー」までに制限されていた。
フェザーフォルクは飛行状態を保つのにソフトレザー以下の防具じゃないとダメらしい(確かQ&Aの回答にあったかな?)ので、必然的に奇襲攻撃要員になるかな。ガチ編成に組み込むなら、地上に降りてシャーマンとしてふるまうのが無難に思える。あと、古代の軽騎兵のように、逃げる敵の掃討(敵の援軍阻止)とかで出番があるかな。
シャーマン持ちのフェザーフォルクなら、星のない夜に明かりを持たずに襲撃して赤外視頼りで高空から射撃すれば、敵方も赤外視か暗視を持ってない限り反撃を受ける心配はほぼない
真上への反撃って、ガンダムのラストシューティングじゃないですか やだー
一対一の射撃戦てのはあるかもな。堂々の決闘ならともかく、敵がどこから襲ってくるかわからないなら、物陰から狙撃した方が勝率は高そうだ
現実で、一対一ならそうかもしれないけど、あいにくSWルールではその辺りはGM判断だから、かなり最初から煮詰めておかないと、その場では普通に有効射程を判定されるかと
1対1で射撃戦って
真上から撃てば真下から撃ち返せないだろう。そうじゃなくても高低差で上を取っている方が有効射程は長いはず。
某猛娘のロックw
相手が即座にやってこれない位置(崖や木の上など)に移動して、敵がやってくるまで弓で攻撃、という戦術なら、ある程度は有効かな。ただSWのモンスターは「低レベル集団押しかけ系:攻撃手段が「武器」になってるので、弓やスリングを持ってることにしたら射撃対処可能」「高レベル単独特攻モンスター:高速飛行で一気に距離を詰める能力、射撃を防げる系統の魔法、射線から逃れる隠蔽能力など所持」というフォローがなされてるから、射撃に対して完全に無力というわけでもない。白兵武器オンリーな脳筋よりは有利だがw
互いの距離、より正確には武器や攻撃呪文の間合い位しか問題にしてないしね、SWの戦闘では
リアル空中格闘の矛盾を無視するにしても、移動しながら射撃できる手段がない現状のフォーセリアでは、近代戦闘機みたいな航空戦闘ができるのは、ブレスが吐けるドラゴンやデーモンの一部だけだなぁ。フェザーフォルクの飛行能力を戦闘に活用するにしても、有利な位置へ直行できることと突撃白兵戦ができること、くらいかなぁ・・・
よく言われるね。「空中に浮いて射撃し放題ヒャッホー」=「敵全員から丸見えで狙い撃ち」ってヤツw 飛行する以上は的にならないために高速移動せねばならず、そうなると悠長に立ち止まって弓なんて引き絞ってる場合じゃないんだよね。
空中にいるってことは、自分の前に壁はない訳だし。
あと、何度も色んなところで言われているが、空中にいるからって一方的に攻撃できるわけではない。空中だろうが自分の弓が届くならば相手の弓も届く。TRPGに限らず、たいがいのRPGで。
厳密に考えれば、武器を足場がなく踏み込めない状態で振るってもまともなダメージを出せない気もする。あまり考えすぎずにゲーム的に処理するのが無難です
空中で足腰が安定しない状況で弓が撃てるかというと微妙だが、クロスボウなら何の問題もないなw あと、ジャベリンとか投擲武器を持って、急降下爆撃よろしく高速接近→投擲なら、落下による加速で腰の力を補えそう。もはやソードワールドというよりエアコンバットだが。
PCが飛行しながら上空から弓で一方的に攻撃、というのも問題となる
あんまり制限のない飛行能力は、地形的な制約を簡単に無視されるのが辛いんだよ。壁立てても穴掘っても簡単に乗り越えられるからな。戦闘利用は真面目に物理法則を導入すると、アニメのように空中から自由自在にヒット&アウェイとかは無理だよなw どう控えめに見繕っても、変形型モビルスーツみたいに、飛行時は高速で前進しつつ旋回半径に縛られる。ヘリのような機動が取れるなら別だが。
別にSWのPCだって変身魔法でも使えば、その気になれば普通に飛べるよ。有事の時以外で普段からそうしてるPCはあまり見ないけど
めんどいw
(by2.0)
D&Dとか、ごく気軽に飛べるTRPGなんていくらでもあるんだけどなあ
空中機動も、みんなが想像するほど便利な物ではないんだけどね。色々と物理的、力学的、そして時には魔法的制限が加わるから。それらを真面目に処理しようとすると、GM、PL共に物凄く負担になるのはまぁお約束
(合掌)
飛行生物はPCキャラとして使わせるとGM泣かせ以外の何でもないw ルナルのミュルーンにいろいろ飛行制限がついてるのも、ぶっちゃけ空中での戦闘とかしてほしくなかったからなんだろうなw
友野先生によると、旧版時代はモンスターの中でも人気が高く、PC化ルールの要望が多かったらしい。
(だから、ルナルで美形有翼人ならぬ鳥人間ミュルーンを設定したのだとか)
アカデミー賞受賞映画が「バードマン」だと知って、もしパーマンがリメイクすることになったら、スー○ーマンはまた改名するんだろうか、と思った次第でネタにしました。
・・・デ★ルマンレディを思い出したw
……『まん』で『れでぃ』……? それだと今度は『男女』……
バードマンレディw
バード「マン」だと「男」しかいない、とか言うツッコミも有りかと
読者からのアイデア投稿の時には「翼人」だったが、公式ルールに採用された時に「フェザーフォルク」と訳された。素直に「バードマン」としなかったのは、どっかの版権に引っかかる危険性を念のために避けたのかな。
SW2.0で公式から「消されてしまった」
(wheat)
親は子供に飛び方を教えたりするのかな?
バードマンの近似種
フェザーフォルクその2