ベルモット・ロウ
【べるもっと・ろう】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
↓8 そう考えると第二部、ぺらぺらよりひどいな・・・そりゃバタバタ死ぬわけだ。
その話がドラゴンマガジンに掲載されたのは1997年。「名探偵コ○ン」にベルモットが登場したのはそれより1年以上たってから。
凶鳥の正体を言い当てる役が回ってきたのは、下記の黒の組織ネタからかw
ベルカナの中の人知らなかったんだろーね。 2.0でも同じ世界でかぶらないように気をつけて名付けてるけど、フォーセリアは名前かぶり多いし
ベルカナの愛称がベルにならなかった最大の原因かもしれない。西部諸国からロマールなら、行こうとすれば行ける距離だし。
精神点も十分高いのでは?18は無いが、魔法を使う分には1点の影響は薄いし。
4レベルソーサラーだが、シアター掲載時のデータでもセージ技能は持っていなかった
精神力が気になった
魔術師として非常に優秀な能力値。耐久力で劣るものの敏捷、知力でベルカナを超える。
実は第二部パーティで生命力が一番ある(ベルが14、他が13だらけ)。
あの手この手で便利使いしようとするソーサラーが後を断たなかったからだね
後期じゃ猛禽類やトンビもNGになったんだよな。
リン→ベルなので、どっちがどっちかよく混乱するw。あと、このひともGMも、使い魔の存在を後半忘れていたか精神力のバーターぐらいにしか認識してなかったんじゃw
偽名の可能性あるかな?w
それで酒場好きなんだなw
使い魔のトンビがジンなのはそゆこと。マティーニなんよ
お酒の名前だったのね・・・
●探偵コナンの連載開始は1994年・・・・・・
あれ? 第一エピソードの頃には存在してなかったんじゃなかったっけ?
黒の組織w
こんな彼でも以前からいるライより(ごく僅かにだが)存在感があるってのが凄いよなあw
一番の見せ場はザーンの外壁から呪文を唱えつつ飛び降りた時か?w
あやしい人w
↓↓第3エピソードでも、ほぼNPCだったw
昔のドラゴンマガジンの別冊付録には、「シーフ技能も持っているソーサラーっていうのはちょっと怪しいよな」と書かれていた。
第1エピソードではNPCだったが、キドマンが死んだために代わりのソーサラーとして参戦。ただし、プレイヤーはリンを担当していた人。
平成12年ということにしておこうw
12年3月29日項目制作・・・第二部らしいのかな?(苦笑)
ベルダインまでの近道と言って自信たっぷりに仲間を裏道に案内し、道に迷わせたw
(シアターのデュラハン事件に巻き込まれる切っ掛け)
第二部後期?加入メンバー、ハーフエルフの魔術師