船瓶
【シップボトル】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
ソリも収容できるようなので、実際の魔力は船に限らず乗り物なら何でも収容可能なのかもしれない
・・・趣味で作っている人間いるかな?
(マジックアイテムじゃなく、完全な趣味です)
『ザ・スニーカー'96 8月号』掲載の水野先生がGMをしていたリプレイでも登場している。これが初出だろうか?
(伝説2巻のベルド一行の魔神将討伐をシナリオ形式にしてプレイしていた)
船の大きさによるかな?
船を十隻は買えるほどの値段か・・・。基本取引価格はやっぱり100万ガメル(推定)になるのかな?
空飛ぶソリw
(トナカイフレッシュゴーレム付き)
ソリもOKなら、船だけじゃなくて馬車とか他の物でも収容可能なんだろうか。
無限の皮袋@には重量制限があって、異常なほどの重さの物を入れると破けてしまうし、Aは最大でも5m四方までの大きさの物しか入らないから、組み合わせても船は無理かと
↓3、それならへっぽこでやったように皮袋のほうがいいんじゃないかな? それどころか、入口より大きい人間が入れるなら船だって入れられるんじゃ?
ヴェイルが操っていた魔船も、普段は水晶硝子の大瓶に収容されており、上位古代語の合言葉で出し入れしていた。同時に船橋の制御版中央にあるくぼみに硝子瓶を嵌め込む事によって、船の魔法装置が起動するという鍵の役目も担っていた
空母を気づかれずに丸々、攻略対象の尖閣にもってこられるようなもんだな
空気とか食料とかさえどうにかできれば大軍勢を乗せた軍船をこっそり持ち運んで敵地に攻め込むとかも可能かな?
酸欠の危険性……
船に人が乗っていれば、乗員ごと中に閉じ込めてしまうもよう。
アイラがフロストジャイアントの「宝」を取りに行く際に使っていた魔法のソリも、硝子の小瓶に入れて持ち運んでいた。おそらくはこれと同じもの
ルルブにないしGMの都合が悪いから、これで一山当てた冒険者PCはいないだろう
合言葉を唱え魔力を発動させると、船を一隻、中に閉じ込めることができる魔法の瓶。コレクションにしていたアイラによると、便利な品なので古代王国でもよく使われていたらしく、海に近い遺跡などでかなりの数が発見されている。船を十隻は買えるほどの値で取引されているから、発掘した冒険者は大成功だと話していた