知力その4
【ちりょくその4】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
鉄も使わなければ錆び 水も腐敗する。人間の知力も同じで、絶えず用いらざれば退化する。 by レオナルド・ダ・ヴィンチ
カストゥール人の一部は筋力控えめで知力平均と限界が高い人間の古代種のハイ・ヒューマンって説もあったね。教育程度は現代より高そうだけど、学習効率に知力が影響してる可能性は確かにありそうだけど、教育程度が知力に影響する可能性はあるともないとも材料不足で言い辛いかな。基本は地頭・知恵で考えていいと個人的には思う。
↓2、知恵が優れているから、同じ学習量でも読み書きまでできたりするという感じなのでは?
知力24のNPCもある意味でGMに選ばれし民だから、割合を妄想するのは根拠がむずかしいよねぇ。知力24の農民が居ても気づけないので統計に出てこないデータになりそうだし。とりあえず知力24を生かせる技能と職を手に入れた人は天才扱いはされてもおかしくはない。獲物をみつける天才の狩人とかかもしれんが。
二つ下の人とは別人だけど、たしかに知力は知識量ではなく知恵に近い気はするね。ただ、キャラ作成時の初期取得言語の会話読文は知力の値に影響されるから、知識や教育程度と全くの無関係とも言い切れないと思う。思考停止してナンセンスって切って捨てるよりはあれこれ考察する方が好ましく感じるけど、教育程度のせいで単純比較できないって意見も一理はあると思う。ただ、参考にはなるだろう。
教育水準関係あるのでしょうか?SWの知力っていわゆる自頭、D&Dで言うとIntじゃなくてWIzだと思ってました。教育で身に着くのは知力じゃなくて技能なのかと。
そもそもほぼ国民全員が教育・学習を義務付けられる現実の現代の先進国の事情と、古代〜中世レベルのファンタジーを比較するのがナンセンス。
経験点で能力値を増やせるので、割合はもっと増えるのでは?
そうですね。PCは選ばれし者たちですから、PCの中の1000人に1人の高知力(24)とは、実社会だと、プロのチェスプレイヤーの中で1000人に1人の天才みたいな感じですね。だと納得です。
ゲームの確率的には約1000人に1人は存在するが、実際にはほとんどが一般人なのでそんなに存在しないでしょう。知力が高い事と魔術師の適性がある事も別問題でしょうし
知力24は1296人に1人(0.007%)の天才。実社会の東大生が全受験生約50万人中3千人で0.06%、1学年の人口100万人中の3000人で0.03%だから、東大生は全員知力24とかそういう感じになるのかな?さすがに、ウォート・ラヴェルナ級がそんなにごろごろいるというのは違和感。
勝敗(或は生存率)は相手の存在、行動を認識、先取り出来るか否かで8〜9割方決まる
(とある古参兵の言葉)
正確には、知力が高かったのはリーシャの方だけど
(敏捷力はヒースが上だった)
12歳でLv.1魔術師のヒースが、仮にも導師級魔術師のガノック導師に勝てた要因の一つ
エルフが強種族と言われるゆえんでもあるね。
1違うだけで相手の行動を読むJOJOプレイが可能。
勝てないとわかるだけでも十分な知恵。知恵で力の不足はカバーできても力で知恵の不足をカバーできないのだから
最大の武器だけど・・・知恵じゃ絶対勝てない敵のいる世界では・・・・・
ある意味最大の武器
「ここは砂漠で暑く思考力が鈍るので、「知識」判定にマイナス1のペナルティな?」というマスタリングは正しいとは思うが、そういうのを実際にやったリプレイって、まだないよな?w
暑さ寒さで一時的に低下
(知力というより『判断力』だけど)
これ+セージ技能でロールする事も
扱いの難しさでは能力値トップ。主にロール的な意味で
お馬鹿エルフが気になったw
エルフの知力平均が19でスイフリーは20だから、確かにエルフの中ではほぼ平均並みだけど普通は世間の平均と比較するから…ちなみに他のPCエルフの知力最高は21(ケイン、ナジカ、リューク)。
キャラの頭の良さと正比例しない?知力その4です。