アミュレット
【あみゅれっと】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
PC版灰色の魔女ではターバの酒場にいる胡散臭い僧侶から10GPで何の効果もない物が買える。しかし市場で売却すると…ってちょっとした小技がある
ロードス島戦記コンパニオン3のシナリオには筋力を+1する護符と幸運度を+11(多分+1の誤植)する護符が登場する
実質的、現実的な効果を期待される物なので、材質そのものは千差万別。
↓続き フォーセリアにも、聖人の骨などを(ブラッドソード2魔術王をたおせ! The Kingdom of Wyrd の Asanax など)アミュレットにする風習があるのか?
ドラゴン・ウォーリアーズ(Dragon Warriors)の2巻の魔法使いへの道(The Way of Wizardry)ではRELICSというのが出てくる。
呪い師のアミュレット販売って、効果なさそうだけど
効果は防御的な意味合いが強い
(お守りだから当たり前と言えば当たり前なんだけど)
羊皮紙の切れ端から作られたりもしたとか。
効果の期待出来るの物と効果が期待出来るのか?(信心)の違い
お守り
何の魔力もないアミュレットにマジックプロテクションを施しマジックアイテムだと思わせて売る詐欺
男女どちらでも使える形状をしていてくれるとありがたい。いくら誰でも使えると言っても、ガチムキ蛮族戦士(♂)の頭にひらひらチョウチョの髪飾りは何とも……
(やるせない目)
ロードス島戦記の文庫版リプレイ2巻で、抵抗力に+10のボーナスがある「フォーチュン・アミュレット」っていうアイテムが登場したよ。これはマールが所持することになった
『護符』って言葉だと、神社なんかでくれる御札とかを思い浮かべてしまうの
毒無効もかな
戦闘能力の向上にはならないもので、探知魔法の使用者を逆探知する「逆探知の護符」や、携帯こと「通話の護符」があるね
マジックアイテムとして紹介されたのは「対アンデッドの護符」「対精霊の護符」「抗魔の護符」と、他にもあったっけ?
・・・そりゃ、嫌がるよね・・・w
挙句、その姿が他のどの女よりも似あってしまう容姿体型であったとしても、それは本人のせいではない
うむ。イヤリングをつけたり、まして三つ編みにした上で魔法の髪留めをつけるとかを喜ぶかどうかは、その男の子の趣味によるのだ
↓4 何故嫌がるのか理由が解らない
(実は呪いの品とかならともかく)
ウサギの足
別に装身具ではなく剣や盾に破邪の力を持たせてもいいだろうけど、それだと一般にはアミュレットではなく魔剣とか魔法の盾って呼ぶだろうね
形状は様々だが、マジックアイテムとしては首飾りや指輪などの装身具が一般的か
報酬にマジックアイテムPC人数分だと、だいたい女の子PCの手に渡る装身具系。間違っても、嫌がる男の子PCに着けさせてはいけないw
蛮族などは動物の骨や石などのをお守りとする事も
指輪もありかな
アミュレットといえばワードナって印象
首飾りorブレスレット?
形状は様々、そのため「形状=アミュレット」とあっても形が分からないと思うのだが……
いわゆるお守りの事。お守りの中でも主に護符や魔除けなど悪い力から身を守るものに対して使われる。ソードワールドにおいて登場する場合、大抵はマジックアイテムである。