樽
【たる】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
船に積まれているイメージ
酒場でこれを遮蔽にしたりして利用する戦闘なんかも面白そう
物にも依るけど、うっかり中身満タンのこれに轢かれたりしたら、ちょっとどころでなく大惨事だよねぇ
(水1㎥=重量1t)
実際、かなりの強度がある。
坂の上から超重い樽が大量に転がってきて、一歩間違うと命の危機、と言う、罠と言うか障害は割とポピュラー
障害物としてよく使われるイメージ
どこぞの鉄塊娘さんが、渾身の力と雄叫びと共にブン投げた、濡れた砂がみっちりと詰まった小樽は、民家の天井ブチ抜いた後も、僅かに端が欠けた程度で、壊れた様子は無かったけどね
転がせるというのが最大の利点らしい
陶器の壺の方が保存面で都合が好さそうだが、どっかのバカがビブラートの呪歌とか使ってくると全滅してしまうから、やはり貯蔵は木製の樽の方がいいのかな この世界ではw
樽アーマーと言えばメカキングギドラ(第2部パーティーのネタ)
防御力というかものすごく動きづらそう……
上と下と左右に穴を開ければドワーフだったら鎧になる。 樽アーマーw
ワイン樽を転がす祭りがあるらしい
ドワーフに対する揶揄もしくは愛称
酒場なんかだと空き樽を椅子代わりに使ってる描写があるよね
酒などの液体を補完するための木製の円筒状の容器。主に酒樽として使用される中央が膨れ上がり鉄製の箍で固定されている洋樽が一般的