ゾンビ・ドール
【ぞんびどーる】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
死霊魔術に手を染めてオランの魔術師ギルドを追放された邪悪な魔術師が実験で作り出したゾンビ。通常のゾンビと同じく「クリエイトアンデッド」などの呪文で創れるらしい。事前に死体に特殊な防腐処置を施しておく必要がある。 出典はソードワールドRPG人気パーティシナリオ集『世界の果ての壁』収録シナリオ「失われたデュエット」
知能云々ではなく、作成者の狂った魔術師がそういう風に作ったんですかね?
スケルトンなんか腐るどころか脳が残ってないけど武具使えるぞ
脳が腐ってない影響かも
武器や盾を使える、ということは単に防腐しただけじゃなく通常のゾンビより知能が上がっているということか?
外国でよくやってるエンバーミングみたいなもんかな。
ミイラのように「中身」全部取り出して外側だけ防腐処置するんじゃないかな。リアルで実際、死んだ妻にそれを施して、「生きた人形」と一緒に暮らしてた旦那が実際にいて話題になったけど、たぶんその話を元に作られたネタだと思うよ。
皮膚が腐らないだけで外見が生きてるように見えるものなの?
皮膚に防腐処置を施したゾンビ。皮膚が腐っていないため外見だけならば生きている人間のように見えるらしい。皮膚がすこし硬く武器や盾を持っているので通常のゾンビよりかは多少強い。