無口王の杖
【むくちおうのつえ】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
外孫でもいいじゃんw
読者投稿企画SWアドベンチャーに、「以前に失踪した村長の孫」がサーラのことだと気付かないままのアイデアが送られて来たという。
元ネタはウルトラQ「虹の卵」
なお、ハドリー村はサーラの出身地の村であり、推測に過ぎないがこの名前不明の少女が憧れた魔法使いというのはフェニックスである可能性が考えられる。また、あっさり村を出奔してしまったのはサーラという前例のせいである可能性もあり、なかなか面白い。
タラント王家が秘蔵していたがベルダインとの友好条約締結にあたり、大量の高価な美術品の礼にベルダインへ贈られることになった。が、輸送途中で崖崩れから川へと落下、下流にあるハドリー村の少女に拾われることとなる。魔法使いにあこがれていた少女は杖を持って村を出奔してしまい、タラント政府が必死に後を追う大騒動となってしまったとか。
発音に異状があったせいで古代語魔法が唱えられなかったペリという王が創らせたマジックアイテム。詠唱を省略し、念じるだけで古代語魔法を発動することができる。大量の精神力を蓄えており、古代語魔法の素養がなくても使用可能。ただし、使用できるのは低いレベルの呪文のみである。出典はフォーセリアガゼット1993年7月号。