傭兵隊・傭兵団
【ようへいたい ようへいだん】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
自由都市ライデンにおいては正規兵が存在しないため、腕利きの傭兵を多数雇い入れて軍事力を保持している。
金で雇われる兵隊。戦争においてはあまり重きを置かれる戦力ではなく、主力である正規兵や騎士を温存し、細かな仕事を行わせるために使う国家や騎士が多いとの事
建国王であるカシューが傭兵出身ということもあり、「誓約の宝冠」時代にもフレイムでは傭兵隊が維持されていた。千人ほどの規模で、魔物退治や災害時の治安維持、反乱の鎮圧に真っ先に投入されていたため、平和な百年で唯一実戦経験のある精鋭部隊として知られている。他国とは違い、率いる傭兵隊長の地位も高い
傭兵側の方もいざとなったら切り捨てられるのはある程度覚悟完了してるみたいだしな。小説版ロードスとか見る限り。生き残れるかは自分の運と才覚次第と
傭兵はしょせん傭兵と割りきるのが普通なんだけど、ロードス・フレイム、ライデンの傭兵が別格なだけだと思う
重要性を理解している国と所詮傭兵と割り切っている国に分かれているようだ
ヴァリスにも傭兵隊はあったけど、多分カノンから亡命した騎士(非ファリス信徒)の受け入れ先でもあったんじゃないかな。
フレイム王国傭兵隊は有名だった
ロードス島の都市ライデンはフレイム王国に併合される前、商人達の評議会にて運営されていた時代は傭兵隊を雇って街の警護をさせていた。
フリーガードは傭兵隊ほど組織立ってないからやっぱり違うかな。
↓義勇兵、民兵の方が近いのでは?
リファール王国には、冒険者や傭兵から成るフリーガードと呼ばれる辺境守備隊がいるが実質傭兵隊みたいなものか。
二千人規模なのに傭兵隊なロマール、商業ギルドの私設傭兵部隊なのに団・・・なんかもやもやするな
象牙戦士団はロマールの傭兵ギルドから傭兵を派遣している。
第一次邪神戦争まで、シャダムがフレイム王国での公職が傭兵隊長だった
(カシュー王からは、宰相になれと言われ続けていた)
明らかになっているロマール王国傭兵隊長の名前は、一本足の鴉の二つ名を持つユード・ライア。
ロマール王国には、常設部隊として禿鷹傭兵隊・燕傭兵隊がある
ファンドリア王国には貿易商ギルドが雇う傭兵隊、通称「象牙戦士団」が存在する。
ロマール王国には傭兵派遣を行う、傭兵ギルドが存在する。
アレクラスト大陸はロマール王国、ロードス島はフレイム王国の傭兵隊が有名。
国、ギルド、貴族、商会が雇う傭兵部隊