フォレスト・ジャイアント
【フォレスト・ジャイアント】
この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント
おなまえ(省略可)
SFC2のシナリオ内にてザインで戦うこと事となる。SFC2の攻略本によるとこの個体はレベルが8で通常よりも弱いデータとなっている。
巨人は魔法的な力により、体重が軽くすんでいるとか?
↓シェイプ・チェンジは呪文の説明に矛盾があるんですよね。変身できる大きさの限界は体重の10倍までとあるのに、その例として身長6mの巨人が挙げられている。身長6mなら、元の体格を大きめに見積もっても30倍程度にはなるはずなんですが
サイズ的にはギリシェイプチェンジできるんだっけ?
見た目がそっくりなエンシェント・ジャイアントが退化(適応化)した種と思われる。『サポート2』によると、寿命の限界は200〜400年程度と見積もられているらしい
10Lvモンスターだが、『自由人の夜明け 上』でザインの騎士タルヴァの依頼でアーヴェル一行(タルヴァ、アーヴェル、マティアラ、サレム、パーミア、ルナンドの6名)にわりとあっさり討伐されている。
そこそこ知恵は回るから、こっそり隠れて不意討ちとか、忍び足で近付くとか、簡単な罠を仕掛けるくらいはしてくるかもしれない。
5mの身長だと、ちょっとした大きさの森でも充分に全身が隠れてしまうので、視線が通り辛い森の中だと、うっかりばったり不意討ち的に目の前に現れる事も無きにしも非ず
立体機動装置なしでは到底勝てる気がしない。おっと、誰か来たようだ…
でけーが、特殊な能力はなにもないので適正レベルの戦士なら普通に斬り合って勝てる。やたらタフなので時間かかるが。
出現頻度こそ「ごくまれ」なんだけど、出現数が「単独〜数体」。正直、勘弁。
完全版ルルブに乗っている〇〇〇ジャイアントは、「ヒル=知能低いが温厚」「フォレスト=知能低く狂暴」「ファイア=知能普通で狂暴」「フロスト=知能普通で温厚」
森を棲み処にしている巨人族。知能、体格はヒル・ジャイアントと同じだが、性格、反応は真逆。極めて敵対的で、目にした生物はほぼ全て食べようと襲ってくる10レベルモンスター