かんざし

徒然の部屋

かんざし


また、ハムスターのチビ達が誕生♪



2001年11月20日(火)生まれた〜♪

はい、待望の・・・というか、週末にも生まれるんじゃないか?と心待ちにしていた、ハムスターの子供が生まれました。 給料日に生まれるなんて、食生活の豊かな未来を暗示しているような気がしません??
まだ母親のハムスターがかなり苛立っているので、微かに赤く動く物体が2つ以上あったのを確認しただけです。これから1週間以上は小屋の掃除ができないなぁ・・・・。うーん。

でも、何匹生まれたかまだわからないのですが、何も教えられていないのにちゃんと母親している、太陽(ソル)!!あんたはえらいっ!(ちなみに父親は誠(セイ))

これからの毎日の楽しみができました♪
あぁ、きゅい〜っていう子供の泣き声が聞こえる〜♪元気に育ってね!


2001年11月13日(火)どうなる、世界情勢?(注:宗教活動ではありません)

今日はちょっとだけ、いつになく真面目です。

昨日、9月のテロ事件以来で、またN.Y.に旅客機が墜落、炎上しました。今回は事故らしいです。(今のところの情報では)さすがに最近のN.Y.では、目に見えないテロへのいや〜な気分が蔓延しているようです。
ここにきて、アメリカ等が爆撃を1ヵ月半続けていた成果か、タリバンが戦略を変えたためか、今日、アフガニスタンの首都、カブールが反タリバン組織の北部同盟に占拠されました
これは、パキスタンやらアメリカ、国連がタリバン支配崩壊後のアフガニスタンの政権についてまだ協議している最中のことだったため、新しい政府の構想のないまま、首都は北部同盟の勢力化に置かれることになりました。

郵便物に混入された炭そ菌の方も、犯人探しは続いているものの、難しいようですね。目に見えないサイバー・テロ、と捉えられてます。悪質なイタズラも多数出現。日本でも、 小麦粉などを使った愉快犯が出ているようですし・・・。

一方、イスラエルとパレスチナの間では、小競り合いでパレスチナ側がイスラエル兵士を殺した報復(?)として、一時、イスラエル軍がパレスチナに侵攻し、パレスチナの兵士を殺した模様。イスラエル軍はその後撤退したようですが、アラファト議長は今回のイスラエルの行動を非難。 イスラエル側は「テロを育てる(擁護する)勢力を叩いた」と言い、アラファト議長は「このような和平を崩すようなやり方をするイスラエルこそ、テロの国だ」 というような内容の声明を出しています。

あと、イギリスで行なわれた「アフガニスタン爆撃中止を求める」集会に、クリントン前米大統領の娘が、複数人のアメリカ人と共に乱入 し、「貿易センターの惨事を忘れるな!」などと叫び、一時、集会を白けさせたそうだ。

これは、テロ関係ではないけれど、FIFAが韓国に対して、W杯開催に向け、動物愛護団体から強い抗議を受けている、「犬肉の食習慣」を止めるよう、意向を表明 。韓国側のW杯開催実行委員長(?)は「食文化をFIFAに指示されるおぼえはない」と反発した模様。(そりゃそうだ)

ちなみに、うえはらはあのグリーンピース(だっけ?)に大反対されていた、捕鯨・・・というか、鯨肉、好物です。あれを食用に採ってはならない、となったとき、本当に悲しかった。 給食に出ていたメニュー(鯨の竜田揚げ)でもあったので、懐かしさや鯨肉の身近さを感じずにはおれません。あれは日本の食文化でしょう?<鯨

情報が多くなって、交通機関が発達して、インターネットや携帯が普及して、まず日本が狭くなって、それから世界もすっかり狭くなって。独自の文化や民族が、一定の価値観のもとに、非難されたり、糾弾されたり、迫害されたりしています。何だか、 21世紀なんていう子供の頃に夢みた時代に入ったのに、昔より世界は不穏です。

21世紀には、平和に暮らせる時代が来る、のではなかったのでしょうか?
アフガニスタンの爆撃に、アメリカは核こそ使ってませんが、殺傷力は大して変わらない強力な爆弾を投下している模様です。あと、連日の爆撃の映像の放映で、 「これは珍しい映像ですが・・・」と、装甲車らしき車、2台の間を歩いている1人の兵士のところに爆弾が着弾した瞬間(つまり、爆弾で人が消滅する瞬間)、の映像が放映 されたらしいです。
・・・・こんなものを見ても、まだ爆撃を支持するのか!?>8割のアメリカ人(世論調査による、爆撃指示率:80%)

アフガニスタンの人達が欲しいのは、長い戦争で手に入れることができなかった、平和に暮らせる環境だとうえはらは思うのです。決して毎日爆撃があるような、地面には撤去されていない地雷群がまだあるような、そんな国土ではないはず。テロで自国を攻撃されたことで、ちょっとアメリカも感情的になって暴走している気がします。その支援を受けた北部同盟はもっと暴走してきています。そのうち、国連の言うことすら聞かなくなったらどうするのでしょう。あと、アメリカが方向を示した 「テロを育てる、擁護する団体、国も攻撃対象である」というのも、それぞれに都合の良い拡大解釈が広まっているように思います。

最近、西洋文明側が、それ以外の文明や文化について、自分たちのものさしで物を言い過ぎているように感じてなりません。価値観の押し付けは迷惑なだけ だと、うえはらは考えるのですが・・・・。

年賀状の準備を始めながら、一体来年はどんな年になってしまうのだろう、と心配です。

うえはらには何も出来ないので、N.Y.の連続テロの被害者、アフガンの爆撃の被害者については哀悼の意を表して、祈ってます。突然の死については遺族の方には御悔み申し上げます、としか言えません。でも、どうしてその解決方法が別の人達を殺す行動なのでしょうか。宗教の違いは思想の違いですから、その違いは認めた上で、同じ人間として 「殺す」という行為が何も生み出さないことに気付いて欲しい、と祈ってます。

今、うえはらの友人達の多くは、母親になろうとしていたり、子育てをしている最中です。
彼女たちの子供を待っている未来は、禍根を残したままの偽りの平和でなく、お互いを尊重しあった平和な世界であって欲しい、と切に願います。また、母親である(または、母親となる)彼女達が、 自分の子供に、他人を愛する(思いやる)気持ちを育ててくれることを望みます。

・・・・・ふぅ。
もうこれは、ここ数日の憂鬱だったので。これは、うえはらの今の考えであって、わかる人もわからない人もいると思います。
でも、真剣に考えて欲しいな、と思って書きました。皆様も、早く平和が訪れるよう、祈っていただければ幸いです。

<主の祈り>(キリスト教系:カトリックです)
天にまします 我らが父よ
願わくは 皆のとうとまれんことを 御国(みくに)の来たらんことを
御胸(みむね)の天に行なわるるごとく 地にも行なわれんことを
我らの日用(にちよう)の糧(かて)を 今日(こんにち)我らに与えたまえ
我らが人に許すごとく 我らの罪を許したまえ
我らをこころみにひきたまわざれ 我らを悪より救いたまえ アーメン

<平和の祈り>
神よ わたしを あなたの平和のために用いてください
憎しみのあるところに 愛を
争いのあるところに 和解を
分裂のあるところに 一致を
疑いのあるところに 真実を
絶望のあるところに 希望を
悲しみのあるところに 喜びを
暗闇のあるところに 光を もたらすことができますように
助け 導いてください

神よ わたしに
慰められることよりも 慰めることを
理解されることよりも 理解することを
愛されることよりも 愛することを望ませてください

わたしたちは
与えることによって 与えられ
進んで許すことによって 許され
人のために死ぬことによって 永遠に生きることができるからです



2001年11月9日(金)ピアスについて、少々
うえはらはピアスをしています。自分で、ホッチキスみたいなので、バッチン!して開けました。しかも、位置が気に入らなくて、 即効でもう一箇所、取って別の位置に開けなおしたという強者です。まぁ、ピアスの穴あけで痛いのなんて、ゴムでバチン! とやられたくらいのもんですから、後の消毒とか、ピアスをぐるぐる動かすのとかをしていれば、まず問題ありません。ちなみに、軟骨に当たると、かなりの確立で悲惨な目に遭うようです 。なんでも、貫通しきらず、途中で止まってしまうのだとか。で、根性で軟骨を打ち抜くらしいです。<伝聞
#これは、かなり痛みを伴うらしいです

しかし、うえはらにも理解不能なピアスの箇所ってのがあります。鼻ピアスとか、唇、舌、おへそなどでしょうか。あと、手の水かき(?)の部分とかね。こういう場所には開けたくない。そう思ってます。

そんなうえはらは、今日、電車で小ギャルというには少々大人になった、金髪の女の子と電車が一緒になりました。彼女の顔を見ているともなく見ていると、何か違和感が・・・。そう、彼女、 鼻にちーっさなピアスをしていたのです。サイズはごま粒くらいでしたけど。・・・・鼻ピアスって不思議なんですけど、まさか鼻の穴の中にキャッチャー、付いてるんですか!? それとも、刺しっぱなし!?
#かなり真剣に、

あぁ〜、気になる。本当に、見ず知らずの女の子をとっ捕まえて、鼻ピアスの内側ってどうしてるの!?鼻をかむときに面倒じゃない?? とか、突然人にぶつかった時にピアスが痛くないのか、とか、聞きたくなってしまいました。いや、正しくは、 彼女の鼻の穴の中を覗き込んで見たかっただけ です。えぇ、理性ある社会人なので、思いとどまりました。

うーん、仕方ない。自分で開けてみるか・・・・・とも思うのですが、如何せん、不便そうこの上なし。誰か気軽に聞けそうな人を見つけるまでこの疑問は取っておくことにします。

2001年11月6日(火)寒さって・・
学生時代、うえはらは薄着の女王でした。制服を着ている時なんて、いつもブラウスにジャンパースカートだけ! 大雪警報で集団下校をする時も、この格好で駅まで歩きました。過去に、風邪をひいたときに1回セーターを着たことと、入学当初、 勝手がわからなかったのでボックスコートを着ていったのが数回。それ以外は最初の通りのいでたちで、真冬も通ってました。

何をきっかけに思い出したのかというと、マックの店員さんが、用事があるらしく外を歩いていたのを見たからです。あそこの制服は半袖 です。男性だったので、足元は寒そうではなかったのですが、いかんせん、コートを着てきている人達もいるという中に、ポツンと半袖。生腕ですよ。目立ちました。浮いてました。で、ははぁ〜ん、なるほど 「見ているこっちが寒い」というのはこういう状態を言うのだな、と初めて理解しました。(言われたことは多いが、思ったことはなかった)
だが、マックの君〜、甘いね。半袖だからといって、縮こまっているのは実は寒がっている証拠だ!ここは元気よく、 「俺は寒くないんだぜ〜!」くらいの勢い が欲しかったです。たぎる熱い血を見せて欲しかった・・・。<何か違う

さて、そんなうえはらですが、歳とともに寒さに弱くなってきました。まぁ、世間(関東地方)の平均からすれば、寒さには強いほうに入りますが、昔のほうが滅法強かったです。(T-T)
弱くなった証拠に、
1.上着を着るようになった
2.冬場にストッキングではなく、タイツをはくようになった
3.生足、ソックスといういでたちが寒いと感じるようになった

というのが挙げられるでしょうか。
だから、女子高生の短いスカート&ルーズソックスという格好を見て、あぁいうので寒くなかったんだから若いってエネルギー溢れてるよなぁ・・・ と昔を回顧するのでありました。

そんなうえはらが昔から欲しくてたまらないアイテムが2つ
それは、マフ尻尾が付いた毛皮の帽子(ミンクかシルバーフォックスがベスト)ふかふかのモコモコでかなり誘われます。問題はそんなものを使うほどには うえはらは寒がりではない上、そこまで日本は寒くないということ。それに、売ってないし・・・。<国内

やっぱり、アンカレッジで買っておくのが正解だったのだろうか・・・・・?


2001年11月2日(金) 早起きは?
最近、ちょっと早起きです。
といっても、世間一般からみれば全然早起きではないのですが、今まで出勤時刻15分前に起床していたのが1時間〜1時間半前に起床 になったくらいです。(女のくせに、15分前とは何事だ!というツッコミはなしね)ただ、朝食は食べないので、この時間の余裕ときたら!!あ〜、 何をして遊ぼう!?

そういうことで、昨日の「お誕生日記念・髪の毛縦ロール攻撃」が発動したわけです。えぇ、単に暇だったので先日、改装閉店セールでお安く買った ヘア・アイロンでグリグリグリ〜っとカールをば。実に1時間はこれにかかりっきりでした。そして、さすがにお蝶婦人よりは小ぶりですが、 縦ロールをゆらゆらさせながら会社に行ったのでした。ちなみに、化粧室で偶然一緒になった後輩には「え〜!?自分でやったんですかぁ??すごい、キレイにカールしてますよ〜」と、言われたが、 賛美されたのか、呆れられたのかは不明。自分でびっくりするほどに縦ロール、落ちませんでした。(帰宅するまで)
さすがにこっぱずかしい。(--;;

今朝は後輩から借りて読んだのに、ついつい古本で一気買いしてしまった「BASARA」なんぞを読み、ゆうパックの不在票に再配達の記入をして、メールをチェック。なんて、のどかな朝・・・。
折りしも外からは「よこはまさわやかさん」のメロディーが聞こえてきている。う〜ん、金曜日だぁなぁ〜。
・・・!!!!って、呑気にしてる場合じゃないよ!メロディーが聞こえてきたってことは、ゴミの収集車が来ちゃったってことじゃないかぁぁぁぁぁ!!!!!<早起きしても、モノグサだとこうなるという一例
えぇ、ゴミを出し損ないましたとさ。幸いにして、2日で正体不明の腐海を生むような物はなかったので、不幸中の幸いってな感じではあるのですが。なんのために早起きしてるかなぁ・・。役立っておらん。時間の使い方が間違ってるっすね。

ちなみに、今日の髪型はただのソバージュ系です。<一番手抜きができるから
で、このセットをしながら我知らず口ずさんでいた歌。それは「けむりんこのうた」(^^;?
うえはらの小学校で歌われていた、校歌以外の歌です。しかも、中学年にあがったくらいから、歌われなくなったという曰く付き の歌です。(地域イメージと合わなくなった、というのが原因らしい)
忘れないように、書いておこうっと。

<けむりんこのうた>

それ飛び出して元気よく 朝の陽射しは暖かい
飛びつけ 回せ ぶら下がれ
鉄棒 プールも 回り出せ
力いっぱい 回旋搭

赤や黄色真っ黒な 煙が来ても負けないぞ
泥んこ遊び かくれんぼ
ちっちゃな顔も 真っ黒さ
泣き虫毛虫 逃げてゆけ

古い校舎 新校舎 2階の窓や下の窓
にこにこ顔が並んでる
みんな手を組め 肩を組め
ぼくらの明るい けむりんこ


・・・ところでこの歌、一体、なんだったんでしょうね?挿入歌!?
いまだに何だかわかりません。


2001年11月1日(木)女子高生の倍・・・
とうとう来てしまいました、誕生日。これでうえはらも女子高生の2倍の年齢 に なっておるわけです。そうかぁ、世間一般でキャーキャーとはしゃぎながらルーズ ソックスで歩いているのは、うえはらの半分しか生きてない生き物 なのですね。 (爆)いえ、決して彼女達は嫌いではありません。 迷惑をかけていない子と、かわ いい子ならば
#これは礼儀と贔屓の問題

最近、旦那の巡回先というか、その関係から色々と自分で調べて、テキスト系のサ イトを巡回するようになりました。普段は必要に迫られて何かをさがしてネット サーフィンすることが多いので、こういう読み物をチェックするためにネットをする、というのは不思議な感じです。でも、読めば読むほど、そのサイトなり、管理者なりのポリシーなどが見えてきて、なかなか良い です。で、ふと振り返ってみるわけです。
自分はどういうサイトにしたいのだろうか?と。

本当のここのサイトの最初は、ネズミから端を発してます、うえはらのサイト。来る人もネズミ関係 を想定したものでしたし、その為に連絡が取れるように、うちのネズミ紹介ができ るように・・というのが動機。でも、ネズミ画像ばっかりのサイトなんて重くて嫌だし、他に好きなものっていったら、ゲーム?マンガ??などというように増えていった わけです。それで、好きなものを挙げていったら、なんだか沢山できてしまって、方向性が見えないんですね。 うえはらの場合は、別に家族自慢をしようとか、自分を売ろうとか、そういう目的 は一切ないので、少し手を入れて閉鎖する部屋とちゃんとまめに更新していく部屋 とに分けようかと思ってます。 充実するのは、日記とマンガ でしょうねぇ。ゲームは最近、新しいのを仕入れてま せん。資金不足。(/T-T)
読書量は、職場までの通勤時間が30分になったことと、 電車に乗っている時間が10分しかないため、激減しました。あと、読もう!と思 わせてくれる本がへりました。今、 続けて読んでるのはグインサーガくらい。で も、最新刊、買ってあるけどまだ読んでません。(激爆)かなり、これは 義務というか達成感の為ですね。

ごく一部の方々には裏ページのみを公開しているのですが、これもまた別の面での うえはらということです。旦那が裏ページになってしまっているのも、旦那個人で ” したいこと”が、うえはらのサイトのコンセプトとは相容れないからだと理解してい ます。まぁ、単にもう1つアカウントを取って使用料を払うのが面倒くさい、とい う財政面の現実もあるにはあるのですが・・・。自分の卒業校のページについて は、パスワードを使いたかったのと、別の利用目的(ファイル共有)があったので、 イント ラネットにしてみました。これは、同じ38期の方以外には必要のない情報である と共に、関係ない方からの同窓生の保護のため です。

そうしてみると、インターネットって本当に難しいですね。文字だけのやりとりっ て、やはり膝を付き合わせた談義 に比べて気持ちが伝わらなかったり、齟齬が多 かったり、フォローできなかったり・・・・。いさかいが多いというのもそれなり に疲れる原因 です。それから、年齢が関係ない 、というのも大きな部分でしょう か。多分、パソコン通信なり、インターネットなりしている人達は大方わかってい ると思うのですが、相手が 匿名性を持つ ために、例え小学生であろうと、中年であ ろうと、同じように 自分の発言には責任を持たなければならない ということです。 ここで言葉がうまく選べない人は糾弾され、言葉選びのうまい人は受けが良い(な んか言い方が、悪いな)ということになります。対面であれば、相手がどのような 年齢、性別で、今どんな表情でしゃべっているのか伝わるので円滑にコミニュケー ションできるわけですが、これができません。だからより慎重にならなければならない はず・・・なんですが、大胆で無礼になる人 も出てきてしまって。大人気ない!、と思うこと、しばしばあります。

これからはどんどん、ネットの世代になっていくのでしょう。 相手の顔が見えないからこそ、の気遣いができるオバサン であるように、とちょっ と心構え。

でも、誕生日だからって、会社に縦ロールの髪型で登場したのは大人気ないだろう か・・・・・(^^;? <ダメダメ?
#気分は、「行くわよ!ヒロミ!!」(by お蝶婦人)

遊び場の入口に戻る 書斎に戻る昔の徒然を読む

矢文 ue2@tk.airnet.ne.jp