絣

食いしん坊の部屋

絣

うえはらの”お気に入り”のお店です


お昼だと会っちゃうかも!?
有楽町/銀座 店名 コメント たこ数
(8段階)
トワイニング 言わずと知れた、紅茶のトワイニングのお店。アフタヌーンティーセットと、くりぬいたパンにシチューを詰めたメニューが好き。紅茶を飲みながら、贅沢してる気分になれるお店です。店内がカーブしている為、店員さんをつかまえるのがちょっと難しいかも。
たこ焼6
割烹 むとう ここのお昼の鯛茶漬けは美味しい!お寿司屋さんのような白木のカウンターが綺麗です。目の前で焼かれる、焼き魚の定食も美味しそう。他にお刺し身の定食もあります。土曜日のお楽しみ定食も一度食べてみたいなぁ・・・。
たこ焼7
チェンマイ タイ料理のお店。ここの牛挽肉のかけご飯があまりに辛くて泣いたことがあります。香辛料がなければ、生きていけない、という方々にお勧め。やはりチキンカレーがお昼の定番でしょう。辛いので、客の回転が早いお店です。列になっていても、昼なら大丈夫!
たこ焼5
田楽 家で手作りしたかのようなハンバーグが美味しいお店。昔はランチにはグラスワインが付いていました。(今は希望すれば付きます)手慣れた主婦のようにしか見えない店の人たちには圧倒されます。物凄く手際が良くって、記憶力もバツグン!伝票なんて一切なくて、全部オーダーを記憶してるんですよー。(本当)
たこ焼6
AS cafe 有名なシェフのお店だそうです。(うえはらはシェフの名前を言われてもわかりません)リゾットやパスタ、ハッシュドビーフ等が定番なお店です。ちょっとシャレたお店でランチをしたい時なんかにはいいです。量は少な目なので、男性には物足りないかもしれません。しかし、店内は女性だらけですよ〜。目の保養にはいいかも。
たこ焼4
カフェ モーツァルト 宝塚ファンがたむろしていて凄かったお店。今はちょっと静かです。ランチはメインをオーダー。サラダ、デザートはワゴンになっています。デザートはプリンかコーヒーゼリーが多いです。ここは、たまにふらっと来たくなるお店。お休みの日は静かな喫茶店としても利用できます。映画の上映時間までの待ち時間とかにはいいですね。
たこ焼3
サイゴン ベトナム料理のお店。うえはらはここのランチのバムクンセットが好きです。あと、ネムランチね。揚げた春巻きと、蒸した春巻きを想像してください。はい。これを、ちょっと酸っぱいタレにつけながら食べるのです。美味しいんだ、これが。パリパリ感とフカフカ感の違いも面白いです。一緒に付いてくるスープも春雨が入っていて、薄味で美味しいです。うえはらの母親のお気に入りのスープです。
たこ焼5
Again 今はレディースのランチなど色々ありますが、昔はサンドイッチがメインでした。ここのサンドイッチの特徴は、量の多さ。サンドされるというより、両側に置いてある感じ。テーブルが小さくて、お皿がのりきれないのが難点!サンドイッチ以外のランチを頼むと、食べるペースとお皿の置き場所に苦心惨澹致します。食べるのが早い人は困らないはず。
たこ焼5
マンハッタン・エクスプレス 今は色々メニューに変化がありますが、基本はクロワッサン・サンドのお店です。うえはらの定番はドッグセット。ジャーマンドッグと卵のクロワッサン・サンドがセットになってます。辛い方が好きな人は、チリドッグセットもあります。店のおじさんが愛想が良くて、すごく気持ちいい店です。オープンで”カフェ”って感じのお店です。
たこ焼6
HAMANOYA 懐かしい”カフェー”(と、右から書きたいくらい)に来た気になるお店です。ここもランチにサンドイッチ。2種類を混ぜてくれるミックスを頼むとお得です。2人以上で行ってミックスを頼むと、全部の種類をお皿に分けて持ってきてくれます。この店には ”マダム”がいるのだっ!別名「マダムの店」。あと、近所のちょっとギョッとしてしまうおば(あ)さん達が来たりしますです、はい。
たこ焼5
可口飯店 平日でも夜7時を過ぎたら行列になってしまうお店。点心とタイスキが食べられます。いつも点心で飲茶メニューにしてしまいますが、あっさりとしていて美味しいです。お値段もリーズナブル。デザートも勿論、忘れちゃ駄目ですよー。ここのデザートは2〜3人用が基本。うえはらなら一人でもたいらげちゃうけどね。(^^;?
たこ焼7
SILVER VALLET ちょっとアメリカンな雰囲気の飲み屋さん。カクテル等、種類が多いです。少しオシャレっぽい感じのお店です。4、5人で行く時にはいいです。
たこ焼4
シシリア シシリアに来たら、ピザ!パスタ!!チーズ!!!!これっきゃないでしょう。狭くって、ちょっと小汚いんだけど、すごく美味しいです。待っている間のあの侘びしいビル陰がたまりませんわ。店内も決してこじゃれた感じではありません。どっかの食堂が気取ったくらいの感じ。でも、味はGood!
たこ焼7
LIPTON 紅茶のリプトンのお店。ランチはバイキング。あと、土曜日はビュッフェ形式でのバイキングのみになりました。でも、デザートの種類を食べたかったらちょうどいいかも。お料理は、運がいいと出来立てが食べられます。大抵は、出ているお料理を食べる方が多いかな?デザートは最初にとっておくのが、バイキングの基本ですよねっ!
たこ焼5

休日にゆっくりできる店を・・・

横浜界隈 店名 コメント たこ数
(8段階)
ダージリン 名前の通り、紅茶の専門店。横浜そごうの中にあります。ここのお店のスコーンとフルーツティーは大好き。フルーツティーは目にも楽しい、紅茶です。ここに来たら、せっかくなのでタバコは止めましょう。(席は分けられていますが)紅茶は香りも楽しみましょう。ダージリンはいいものが入ってきます。入口にマグカップやティーポットが売られているのも、待つ間の楽しみのひとつ。
たこ焼6
サモアール ここも、紅茶の専門店。横浜ジョイナスの地下と馬車道にあります。馬車道のお店の方が静かでお勧めです。このお店の自慢は紅茶の種類!どれにしよう?と迷ってしまうほど、豊富です。あと、量り売りもしてくれます。でも何故か、店員さんがディスコの黒服のようなお兄さんが多いです。どういう基準なんだろう??>採用基準
たこ焼5
Ariake 以前は馬車道の東宝会館の裏にあったお店。横浜駅西口の三越近くに移動したとの情報あり。うえはらはまだ確認していません。ごめんなさい。ここは、頼んだケーキを目の前でワゴンサービスで盛り付けてくれます。その技は見事!チョコで模様を描いたり、ソースでデコレーション、フルーツもお好みの物を。ふふふ、嬉しいですよね。
たこ焼6
翠香園 言わずと知れた、周さんのお店(富輝さんの方)。海産物があっさりしていて美味しいです。中華街からちょっとはずれていて、馬車道の方にお店があるので、ちょっと足を伸ばしてみては?本館と新館の2つの建物があります。うえはらは、本館の食堂のような雰囲気の方がお気に入りです。こっちの方が活気があるもん。
たこ焼6
ジェラテリア・パンチエーラ 前は中華街にも出店してましたが、無くなってました。残念。ライチのジェラートは中華街限定だったのに・・・。横浜高島屋の地下にあります。アイスクリーム・ジャンキーなうえはらには欠かせないお店です。季節のジェラードはバラや桜といったお花もあるんです。ふふふ。フルーツ系にスパイス系もあります。ダブルにしてもらって、角張ったコーンで食べるのが好き。
たこ焼7

滅多に行けないけど、お気に入り!

その他 店名 所在地 コメント たこ数
(8段階)
レ・ザンジュ 鎌倉 ミモザが入口にある、JR鎌倉駅のホームから見える喫茶店です。ケーキが絶品!!お店が小さいので大抵待たされますが、中庭があってちょっとホッとできるお店です。高校の頃からの女友達との行きつけ。鎌倉に行ったら、まず、お茶しますね。但し、お値段は鎌倉価格(高い)です。八幡宮とは逆の方ですので、知っている人だけで混んでいるんでしょうね。ケーキは販売もしています。
たこ焼8
山のホテル 箱根 箱根の山のホテルが喫茶室だけ別にしたお店。芦ノ湖湖畔が見えるウェイティングルームは晴れた日にはとても気持ちがいい。デザートだけでなく、お料理も一流です。パイ包みは美味しかった。お茶をお代わりさせてくれるのも親切です。お値段も、さすが!というお値段でございます。おほほほほ。特別な”贅沢”の日にはお勧めです。
たこ焼8
ちくぜん 平塚 うどん雑炊を食べに行ったお店。あっさりとしていたけれど、ダシが美味しかった。お店の周りが開けてないので、車での利用が前提です。手元にはマッチしかないので、行きたくて仕方ない方は連絡ください。(^^;;;(いいんかな、こんな紹介で)
たこ焼4
つばめグリル 品川 かの有名なつばめグリルですが、品川のお店が一番おちついていて、ゆったりできます。うえはらはここのハンバーグのアルミホイルをプスッと破る瞬間が好きなんですぅ。あの湯気がポワ〜っとくる時が幸せ。そして、ここではデザートも食べましょう!結構、自家製で美味しいのです。でも、品川だけかもしれません〜。
たこ焼5
レピシエ 青山 紅茶の量り売りをしている、レピシエのレストランがある、青山のお店です。ディナーを食べましたが、料理とデザート、紅茶。3拍子揃ってました。贅沢して行きたいお店です。静かで、店内も落ち着いています。女同士で食べに来ている人が圧倒的に多いです。やっぱり、紅茶とデザートは女の子とは切り離せないのでしょうか。うふふ。
たこ焼7
なかい 護国寺 元巨人軍にいた、中井選手のお店。(うえはらは野球に詳しくないので現役時代を知らない)カラオケのできるフロアと飲む為のフロアがわかれている気遣いが嬉しいです。どうやら、知り合いで野球選手が結構来るらしいです。はい。
たこ焼4
翠鄭亭茶寮 池袋 横浜の中華街にもある店の池袋のお店。うえはらはもっぱらこっちに行ってます。飲茶の店ですが、安くて、美味い、というお店。もっぱら食べる人たちばっかりで宴会の時によく使います。お値段の割に量があって、お腹満足、という感じ。お箸が割り箸でなく、中華のお箸なので、結構食べるのには苦労があります。テーブルに転がさないように、気を付けて食べましょう。
たこ焼5
JOEL 大阪八尾市 大阪の某氏の家に遊びに行ったときに、途中で寄ったお店。小さいお店ですが、実に美味しそうなケーキが並ぶ並ぶ・・・。甘いものが大好きなうえはらには、目が幸せを噛みしめるような感じでした。手土産に持参したのだけれど、いつも好評なのだとか。うぅ〜ん、納得〜♪(一緒に食べている)
たこ焼7

遊び場への入口に戻る書斎に戻る
矢文 ue2@tk.airnet.ne.jp