![]() |
神津島採集の風景
|
![]() |
◆2006.5.4(採集3日目) 神津島へ来て3日目。この日も晴れてはいるが、気温、湿度共に低い。昨日からの頭痛も引きずっている。また厳しい1日となるかもしれない。 この日よりバイクから軽トラへ足が代わった。見かけより案外軽快に走るが、端からみたらどうみても地元の農家の兄ちゃんかも。まあ、ノロノロ島内を走るにはこの車のが正解かもしれない。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
ポイントで流しのルッキングを暫く続けたが一向に成果はあがらない。この日も道を歩くほど発生はしていない様子である。 昼も近づいた頃ようやく林を歩く1頭のミクラミヤマを発見した。さっそく某氏にも電話するが、向こうも芳しくない様子である。その後は一旦町へおり、昼食と薬を飲んで仕切りなおす事にした。 |
![]() |
午後からも厳しい状況が続いていた。流してみても林を散策してもさっぱりである。さすがに昨日からこの様な状況が続いているのと昨日からの頭痛で戦意も喪失しかけてきていた。私は動き回るのはやめて林床の発生現と思われる場所に溜まり様子をみることにした。 16:00を回った時だった。こちらに向かって動く小さな虫を発見。ようやくこの日2頭目のミクラミヤマだった。しかも眼を疑う様な美しい黄紋の個体。 頭部、前胸共にとても明るいワインレッドをしている。まるでチョコエッグのシークレットに当たったかの様な・・いやそれ以上の嬉しさだった。 |
![]() |
某氏へ電話で連絡をとると向こうも2頭だという。やはりこの日は数は出てないのだろう。 そんな中、頭部前胸赤褐色の黄紋型が採集できたのはほんと強運なのかもしれない。一気に苦しい状況から解放された気分だった。 その後は採れなくても気分よくみてまわり日没も近づいたのでお開きとした。結局私も某氏も追加を獲ること叶わず宿へと戻ったのであった。 |
◆本日の採集成果:ミクラミヤマ成虫♂2 |