![]() |
但馬ルッキング採集の風景
|
![]() |
岡山県から鳥取県へ来て朝を迎え、さすがに眠くなっていたが、さらに進んで兵庫県北部の但馬までやってきた。ここでようやく車を止めて仮眠することにした。 1時間半ほどで目を覚まし、車を走らせる事になった。この日向かうのは高山のルッキングポイントである。標高もそこそこ上がった頃からはめぼしい所では車から降りて丹念にチェックをしてゆく。すると柳を歩く虫を見つけた。よく見るとアカアシクワガタの♂だった。 早速網を延ばしてネットに入れる。この感覚は実に面白い瞬間である。個体は顎先も擦れていて越冬個体のようだった。 気をよくして一生懸命になって探してゆくが、その後は全く見つからない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番濃いと思われる場所まで来てしまっていた。車から降りて歩行で暫く探して歩くが、蝉の鳴き声はものすごいのに、クワガタの気配は全くだった。午前中は霧も出て曇っていた天気がいつの間にか晴れてきていた。疲れ果てた私は車へ戻りまた1時間ほど仮眠をとることにした。 仮眠から覚めもう一度チェックしてゆくが何も見られなかった。鳥の糞に目が止まった。クワガタでできた糞だったからである。ミヤマクワガタが何頭も喰われている事が伺える。 始めにアカアシを見つけたポイントの付近も崖を下り重点的に見たが、無駄足だった。木の上ばかり見ていたら足下には大きなヤマカガシが寝転がっていた。危うく踏んでしまう所だった。 灯火機材も小さいバージョンは積んではいたが、このまま帰るか晩まで粘って灯火採集を行うか迷ったが、さすがに粘る気力も無くなっていたので、ここはおとなしく引き上げることにしたのだった。 |
◆本日の採集成果:アカアシクワガタ |