DaGama納涼祭97レポート!
漂流号へ 修羅場アワーへ
1:30頃、横浜の日吉駅に到着。
昨年は自分が一番乗りのような格好だったが、
先に集合場所の日吉駅におられたみさんの話によると、
すでに第一陣の30人が会場の光栄本社に行ったそうである。
みんな気合い入りまくり(^^;)
(ちなみに一番乗りは10時頃に来ていたらしい(^^;))
さらに話を聞いていくと、今回の納涼祭の参加人数は80人以上。
去年の倍以上。収拾つくのかな・・・(^^;)
さらになんと、9歳の子が納涼祭に申し込んだらしい。
(さすがに参加は許可しなかったそうですが(^^;))。
1:45頃に光栄本社に移動。
始めて見る光栄本社は・・・、以外とすっきりしていて小さい。
しかも鯉のオブジェがとてもあやしい(笑)
しかし小さいのには理由があった。
なんと地下に階層があり、そこにも大きな部屋があるからであった。
そして地下2階にある大食堂に移動。ここが会場なのである。
2時になってからいよいよ納涼祭の開始。
まずは自己紹介が始まる。
常連さんのときにはおおっと歓声が湧いたり、
いきなり董卓の歌を歌い出したりする人が出て大いに盛り上がる(^^;)
自分のも無難に済み、この後はフリートークに入る。
夏コミで会った北条まもるさんや青のジュールダンさんとも再会。
ここで夏コミに木戸勝羅さんが陸遜(三国無双)のコスプレをしていたことが発覚。
陸遜のコスプレをしていた人は夏コミで実際に会っていたので、
この方が木戸さんだとわかってちょっとびっくり。
この他にも同じ市内から来たという中学生の娘たちと話をしたりと、
そんなこんなで大じゃんけん大会の時間に。
ここで大じゃんけん大会のルールを説明しましょう。
まず白紙のカードが3枚配られます。
そこにグー・チョキ・パーを書き込みます。
(2つパー、3つともチョキなんてのもOK)
そしてそのカードを使ってじゃんけんをし、勝てば相手の使ったカードがもらえるという
しくみになっています。
それで多くカードを取っていけば勝ちとなりますが・・・。
しかし、一つ注意しなければいけないことがあります。
自分のカードが手元に残っていてはいけないのです!
(自分のカードが残っていると失格(^^;))
っと、説明コーナーが終わったところでゲーム開始。
自分は2〜5枚を行ったり来たりの状態で粘り続けていたが、
あえなくカードを切らしてゲームオーバー(^^;)
優勝賞品はPSorSSだったそうです。
この後は再びフリートークに突入。
またいろんな人と話している間に驚くべきゲストが登場!
なんと春でDaGama編集部を去られたOさんが来られたのである。
自分としても去年の中華街以来(参照)の再会である。
とにかくOさんが自分の顔を覚えてくださっていたのがとてもうれしかったです(^^)
そして編集部内部の見学も決行されることになる。
ささんの先導でいくつかのグループに別れて光栄出版部に潜入。
ドアを開けて一番手前のところがDaGama編集部のところで、
山のような投稿物、膨大な資料が目に入る。
しかし、誰の机だかわからなかったけど舘ひろしの写真がPCに貼ってあった(笑)
次のところがゲーム攻略本、その次がアンジェ関係。
一番奥が光栄ゲーム本のスペースであった。
しかし思ったよりもゆったりとした室内である。
そしてこんな休みでも働いている方もおられる。
ご苦労様です(^^;)
再び会場に戻ってくると納涼祭も終わりに近づいてきたところだった。
そしてJさんのお言葉で納涼祭も幕が閉じられる。
この後外に出て全員で記念撮影をすることになったのだが、
ささんに
「二宮君背がでかいからこれ持っててよ」
と、DaGamaの旗を持たされることになる(^^;)
そのまま旗を持って写真に写りました(笑)
このあと2次会のカラオケ、3次会のお食事も楽しみました(^^)
今年は去年に比べると人数が多すぎてごちゃごちゃした感じのように思えました(^^;)
もっとすっきりした感じで来年はやってもらいたいです。
PS:F川さん・Jさん・ささん伝言板になんか書いていってください(^^;)
(9/5UPDATE)