著者より「お願い」と「お知らせ」


平成9年5月26日:藤本 眞一

1.今回のディスコグラフィについて

 2月に「フォルカー」氏を介してディスコグラフィを公開して以来、数々の方々からディスコグラフィに関してご意見を頂き誠にありがとうございました。今回は頂いたご意見を踏まえ、実際にCD等を購入してディスコグラフィを作成し直しました。私自身未だワープロ(一太郎)を使いこなすのがやっとで、インターネット等にはまだ十分に手出しができませんが、一応電子メールを持つことができましたので、ディスコグラフィに関するご意見・ご質問は下記までどうぞ。

電子メール:13689293@people.or.jp

 

2.LP入手希望について

 ディスコグラフィ中、[!]印があるものは私は未所有で、ほとんどがLPです。このディスコグラフィを管理する私の使命として、やはり[!]印を少しでも減らし、演奏評を今後作っていくのがライフワークと思っています。ところが私自身中古LP屋を歩き回ったり、「レコード芸術4月号」の「求む」のページに投稿したりしているのですが、ありそうでないのが70年代後半の国内制作LPです。特に、今カメラータ・トウキョウにいらっしゃる井阪氏がRCAに在籍中に録音したウィーン弦楽四重奏団の下記LP5枚を求めております。お譲りくださる方や中古LP屋で見かけた方、ご一報頂ければ幸いです。これらのレコードは、井阪氏自身はできあがりにご不満で、カメラータ・トウキョウのCDの方が「良い演奏」とおっしゃっていますが、たとえ「良くない演奏」だとしても、保管・保存することに意義を感じております。宜しくお願いします。

*SRA2996 ベートーヴェン弦楽四重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」
*RVC2052 シューベルト弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」、他
*RVC2138 モーツァルト弦楽四重奏曲第18,19「不協和音」番
*RCL8027 ベートーヴェン弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」
*RCL8034 モーツァルト弦楽四重奏曲第22,23(プロシャ王第2,3)番

 

3.CD化情報について

 4月に「ウィーンの室内楽」としてCD化が進んだ日本ロンドンですが、7月2日に英デッカのVPO関係のLPがCD化される予定です。クーベリックやクリップス等の音源がCD化されます。特にアイネムの「フィラデルフィア交響曲」は名演だと思いますので、皆様にお知らせします(但し、予定どおりCD化するかどうかあてにならないことがあるかも知れませんが!!)。

 


backVPOディスコグラフィメインページへ戻る