こんばんは、「ブルースの扉」へようこそ。
青江三奈「伊勢崎町ブルース」の昔から
安室奈美恵「Sweet Nineteen Blues」の現在に至るまで日本の歌謡曲界では
頻繁に「ブルース」という言葉が使われています。
「Blues」ってナンザンショ?
このページは当初「Bluesってどんな音楽?」っていう方や
「Blues? そういや昔聴いたな」って人に、
「(また)Bluesでも聴いてみるかな」と思うきっかけになればと思って作りはじめました。
平たく言うと、「日本人総Blues
Fan化計画」の一環でした。
(どこが平たいんじゃ)
ところが、私もBluesに出会って十数年になるというのに
「Blues」についてうまく説明できる言葉
、「Blues」の魅力を伝える言葉
が見つかりません。
まあ、確かにBluesの入り口をずーとミーハーにうろちょろしていただけなので、
なかなか神髄を極めるに至らないのもいたしかたありませんが。。。
それでいまだにそして最近とみに、「Bluesってなんなんだろう?」って思うことがあります。
そこでこのページはそういう疑問(自問?)に対して、つれづれに思うことなどを材料に、
私自身もう一度Bluesを聞き直してみようという狙いで現在作成しています。
途中、拙文も多々出てきますが、せっかく訪れてくださった皆さんのために
多少はお役に立てるページも作っているつもりです。
このページをご覧になった皆さんが少しでもBluesに興味を持ってくだされば幸いです。
(逆効果だったらゴメンナサイ
^ ^ ;)
Contents
Bluesmanと関連リンク集
参考文献
and
付録:「Bluesman
Calender」
You are visitor no. of
this page since 1997/1/26.
( Fri Apr 4 16:40:09 JST 2025
Now )