
徒然の部屋

おめでとう週間なのだ
1998年4月30日(木)あゆみちゃん、こんにちは
さて。昨日の結婚式の関係で、実は普段は仙台に住んでいる友人Uが実家に帰ってきている。なかなか会えないだけに、一緒に遊びに行く計画を立てた。本当は
今月いっぱいで上司が異動するんで、今日が最終日なんだけどさー。ははは。許せ>上司Y
遊びに行った先は、友人Kの家。去年の12月に長女を生んだばかりの友人である。どんなお母さんになっているか、ワクワクしながらでかけていったのだったが、想像を超えるほど、しっかりと
”母”だったのでした。(脱帽)
いやぁ、お産の苦労話とか親戚の話とか色々聞いていたんですが、ちょっとあゆみちゃんが起きると、ちょこっと覗く。むずがると、
抱いてあげる。ミルクもあげるし、おむつも替えてあげる。いやホント、おそれいりましたっ。
でももっと恐縮だったのは、ぢつは旦那さんが家にいたのでした。(^^;;;夕方、沐浴させるのに姿を現すまで、うえはらと友人Uは
いたことを知らなかったのでした。す、すみませんでした。知らなかったので、旦那さんの分のフォションのケーキがありませんでした。(^^;?
次回は、家にいるならいるって、言っておいてくださいねっ。お願いします。(^^;;;;;;;;
1998年4月29日(水)おめでとう!女王様
るるるん。今日はうえはらの友人Hの誕生日・・・じゃなくて、結婚式。皆から「とうとう年貢を納めるのねっ」と言われつつもとても幸せそうな友人Hでした。前途は多難そうだが頑張ってくれたまえ。二人で並ぶと、
一目瞭然の力関係がワイルドだったわ。
しかし、今回の新婦の友人一同(含む:うえはら)はキョーレツでしたわ。結婚式のリハーサルを硝子越しに見ながら、「あ、パンダ(注:新婦)だぁぁぁ
。やっぱり硝子越しに見物するのはパンダだよねー。あ、あのパンダ、鐘を鳴らす芸もするよ。すごいね」とか、大学の時の友人が「もう10年で、ここまでくると
腐れ縁というか・・・」と言えば、「10年以上付き合ってきた私たちはさしずめ”腐れまくり縁”というか・・・」とくる。確かに、唯一
隠しマイクを警戒しなければならないテーブルでしたわ。
しかし、久しぶり会う力強い友人たちは、相変わらず楽しい人たちでした。
また、5月30日のお茶会で会おうねっ。(^-^)/
1998年4月23日(木)脱・電話オペレーター
お腹がピーヒャラになって、あまりに力が入らないので会社を休んだのである。しかし、別に拾い食いしたわけでもないのになぁ・・・。やっぱり、2時近くに
気持ち悪くて具合が悪いくせにラーメンを旦那に作らせたバチが当たったんだろうか。(^^;いや、もしかしたらロンドン事務所の
ロンドンさん(本当はジョン・ドーンさんを聞き違えた)のお土産のこってりした干葡萄入りトフィーにあたったか!?ま、とりあえず休んだついでに、モデムを繋いでから悩みつづけているオペレータ接続の謎に取り組むことにした。
実は昨夜、秀termで試しに接続を試みたら、きちんと電話をかけてくれたのでした。すると、モデムの所為ではないのかも?しかし、
モデムの設定にしか”パルス”はない。だが、これではパルスになってくれないんだな。ということはきいてない訳だ。すると、残るは通信ソフト・・・MSの
ダイヤルアップネットワークか!?これには特に設定はない。・・・・と思っていた。
MSのソフトの常として、あちこち探し回ってみてもどうにもらならいので、オンラインヘルプを頼りにいろいろ探していると、なんと、妙な記述
があるじゃないか!
電話番号にパルスとトーンの切り替え文字を入れろだぁ!?そんな落とし穴があったのね(^^;?どうやら、モデムの設定についているパルスとトーンの指定は
囮だったらしい。また、MSにやられたぜ。
しかし、これでとうとう、うえはらも電話オペレータから卒業なのね。ちょっと淋しいから、最後にオペレータ接続で繋いでみよう。(^^:
1998年4月19日(日)パフォーマンスと外人
今日はWINDS CAFEの日なのであります。今回は外人さんの公演で、しかも1年ぶりで友人Kも来るという。温泉以来会ってないしなぁ。吉祥寺で待ち合わせにしました。ロンパパパッパーロンパッパ、ロンパパパッパーロンパッパ・・・。(ロンパールームの節で歌いませう)(深い意味無し)
今回は遅刻厳禁の公演です・・・・が、友人Kが駅に見当たらないっ!!井の頭線に連絡する方の改札口といったんだけど・・・とあちこち捜しまわること実に30分。何と階段の上と下で待っていたのでした。うーん、なんてお粗末。(^^;
さてさて。いざ、公演は・・・というと、まず、いきなり70人くらいの人、人、人。過去最大の大入りだったでしょうか。アチコチに紙が敷いてある隙間を縫うようにして床にベタッ、と座って観ました。ボーッと座って待っているうちに、隙間の無いほどに会場が埋まっていきます。うーん、すごいかも。暫くして、公演は静かに始まったのでありました。
音、とパフォーマンス・・・というかドローイング。夜光塗料を刷毛で紙に塗り、その上に草や青い顔料や土を撒いたりして、書き上げていきます。所々で流れてくる”音”と喉から漏れてくる、咆哮のような、叫びのような、謡のような、”声”。倍音の発声法でしょうか、高い音と低い音が分かれた声に聞こえるのです。そう、振動して共鳴している感じ。楽器でない”楽器”を使った”音”。喉から漏れる”声”。そして、床の紙のあちこちにピンスポット・・・・・。そして照明が一斉に落とされた会場に、夜光で浮かび上がった天の川が放射状に広がったのでした。・・・・とても幻想的で、窓の外には吉祥寺の夜景。うーん、いいなぁ。(* ̄- ̄*)
素敵な公演が終わった後のパーティーで、この外人さん(ヨハネスさんという)の真っ青な眼を「おぉ、碧眼だぜぇ」とか見つめていたら、急に目が合ってしまい、ついつい照れ笑いして誤魔化してしまったうえはらでした。あぁ、なんて日本人な反応(^^;;;
なので、お話できずに終わってしまったのでした。しかし、英語とドイツ語とフランス語のできる外人なんてぇぇぇぇぇぇ!・・・是非、次は日本語を覚えてください。(なぁんてね)身勝手な奴>あちき
1998年4月12日(日)一応、結婚記念日なのだ
あぁら、ビックリ。(゚∇゚;)
気分的には”もう1年”のあちきでありんす。そうなんですよぉ。結婚して1年になったんですが、1年なんて本当にあっという間ですねぇ。去年の4月は
てんてこまいしてたような気が(とっても)する。でも、G.W.前に4、5日休んだので結構嬉しかった覚えがあるぞ。うん。
1周年ということで、旦那の実家には顔をだし、旦那のお母様の実家(福島)からお祝いに”物品の詰め合わせ”をもらい、うえはらの実家からは”
紙婚式”なので、ペーパーナプキンと結婚式〜披露宴までの写真をアルバムにまとめた物を貰いました。(ついでに、夕飯はうえはらの実家で
”餃子の王将”の餃子を二人揃ってお腹いっぱい食べてきました)皆様、本当にありがとう。しかも、うえはらの実の姉夫妻からはクリスタルの香水瓶を貰ってしまいました。ふっふっふ。
ぢつは、うえはらには兄夫妻もいるのですが、こちらはうえはら自身が4月4日の兄の誕生日&結婚記念日をすーっかり忘れ去ってしまっていたので、何も言うまい。ごめんよ、お兄さん。はっはっは、何だか
ついつい忘れるんだよねー。(ちなみに義理のお姉さんの誕生日は忘れたことないっすー)実の兄弟の方が気を使わないからかしら?あっれぇぇ????・・・と、取りあえず不思議がっておこう。(^^;;;;
これに懲りずに、うちのモデムの設定を手伝って下さいましぃ>お兄様ぁ(^^;?
1998年4月5日(日)電話オペレーターでぇっす
ふっふっふっふっふ。(゚∇゚)/
ぢつは、PCを買ったのだ。しかも、即日で持ち帰って、家でOSまでインストールしちゃったよん。(インストール作業自体は旦那が担当)当初の予定の牛さんは買えなかったけど、代わりに
低予算で高スペックのPCにできたからよしとしよう。牛さんのマウスパッドは手に入らなかったけど、貰い物のバザールでござーるのサルを代わりにしよう。
モデムだって、56kのを買ってきちゃったもんねー。うぷぷぷぷ。環境もこれならOKさ!とひと昔前のトライデントシュガーレスガムのCMのように自信に満ち溢れているはずだったんだが・・・・・なのである。
ピッポッパ・・・・の後に、ピーガーゴォォォォォというゴジラが放射能を吐いている音のような物が聞こえてこない。いつまで経ってもしないなぁ、なんて思ってたら
”回線がビジーです”ですってぇぇぇぇ!嘘言ってんじゃないわよ、こら。普通にダイヤルしたらちゃんと繋がるじゃないのよ。むむむっ!
パルスとトーンを切り替えてみたり、通信速度を下げてみたり、悪戦苦闘したけれどダメ。しかし、どうしても繋げたかったので最終手段に出た。それは、
電話オペレーターにダイヤルしてもらうというやり方だ。さて、オペレータって一体、誰なんでしょうね?(大体、どこがこういう使い方をするんだろう????)ま、とどのつまり
自力で受話器を上げてダイヤルして、ピーという音がしたらモデムで繋ぐというだけのことなんだけど。これで毎回繋いでおります。ちょっと面倒なんだけど、暫定処置・・・・・・と信じてるよ。>旦那
お願いです、I・O DATAさん、サポートの電話の台数を増やしてください。ちっともサポートセンターに繋がらないっすよー。(T-T)
1998年4月4日(土)本日はお花見日和
ほぼ1年振りで、我が母校である清泉女学院に行ってきました。4月に結婚する友人Hの披露宴で3つの聖歌の「愛」を歌うことが決まったからです。
うえはらの結婚式でもそうでしたが、どうも誰かの結婚式には清泉の友人は合唱をする習わしになりつつあります。うえはらの時はヘンデルの
ハレルヤ・コーラスをお願いしたのでした。(うえはらもメゾで一緒に歌ったけど・・・)「愛」を歌うことにしたのは2人目なのですが、大抵は
”皆、同じ曲にしてくれ”という依頼があります。練習するのはいいけど、記憶が頼りないからだったりする。(^^;うーん。
しかし、久しぶりの母校は桜が満開で、思いがけないお花見日和・・・。うーん、春だわ、とかみしめつつ、清泉祭に向けて忙しそうな現役の中高生
を見るにつけ、己の年を感じるうえはらなのでありました。やっぱり、ゆっくり花見なんてしているようじゃいけないのかしらねー。もうちょっとアクティブに活動
する方がいいのかなぁ・・・。近所に花見にでも出かけようかな。でも、ちょっと天気がいいから人が多そうよねー。・・・・・・・ふむ。
ふと我が身を振り返ってはみたものの人込みのすごさに負けてやっぱり自宅でくつろぐうえはらでした。(^^;?
遊び場の入口に戻る |書斎に戻る
|昔の徒然を読む |最新の徒然を読む
ue2@tk.airnet.ne.jp