ちまたでは、気象庁で問題が起きたとか。(アメダスらしい)気象庁だと影響が大きそうだよな。もちろん、うえはらの会社でも監視体制は敷かれていた。しかし何事もなく1日が終わった。これもよかった。
関係各所の方々は、本当にお疲れさまでした。きっと次はSUNとかが言っている2038年でしたっけ?(うろ覚え)何だか中途半端な年ですよね。未だに原理がわからなくて・・・。古いWindowsも何年だかから対応されていないんだそうだ。難しいですよね、コンピュータって。素人さんには、やっぱりとっつきにくい。(って、うえはらを素人と言っていいかどうかは別にして)
2000年、これからどんな風になるんでしょうねぇ。30代になったうえはらはしみじみと思うのでした。感情論にならない時代がいいなぁ・・・。
2月だと、お夕飯が13階のスカイラウンジでなく、2階のサバティーニで食べられるという話に乗ったのだが、これが当たった。美味しかった。
入口では、まだ日本語が達者ではない、多分イタリア人とおぼしき(イタリア料理店だし・・)外国人の黒服に迎えられ、なんとっ!一番奥の、港が見える席にご案内。お料理は勿論、レディースプランとして決められているが、泊まりのお客様には食前酒付き。(ホテルからサービス)そしてパン、前菜から始まって、パスタに魚に肉、お茶にデザート(3種類)。充実ですぅ〜。うえはらのお腹は、友人と分け合って6種類となったデザートでポンポン。
もう食えない〜、と贅沢な発言をすること、しきり。しかも19時半に予約をして、二人でしゃべりまくって、閉店まで粘っていた。(最後の客になった)(^^;?
最後まで迷惑な顔をしなかった、黒服の人達、ありがとう。心おきなく、くつろがせていただきました。m(_ _)m
そして、お部屋に帰ったら、またおしゃべり。
もう、脳味噌が話すことを考えるのでグルグルしちゃうくらいに、沢山のことをしゃべってました。うえはらの年代は、ちょうどみんなが環境が変わってくる頃で、結婚したり、子供が出来たり、子供を産んだり、育てたり。うーん、女の人は忙しいね。
まだ男の人に比べて、自由度が低い気はする。でも、子育てがある限りはずっとそうなんだろうな。生き物の役割分担として、こればっかりは変わらないねぇ。その中で、いかに豊かな心で生きるか、客観的に正論を話されても感情的に反発せず、聞く耳をもっていられるか。なんて、一晩中語ってました。
旦那の肩書きでもなく、子供の頭の出来でもなく、自分本来の中身で話していたいねー、と学生の頃の気分に戻って弁舌をふるっていました。
ここ最近、ビジネスホテルにしか泊まっていなかった、うえはらにはちょっと感動の、装備の充実。心持ちベッドの縦が短いようだけど、うえはら達にはOK。フカフカベッドに充実装備(シャンプー、リンス、バブルバス、歯ブラシ、ヘアブラシ、ドライヤー、タオル3種類)で幸せなのでした。
で、苦しみながらも、うえはらは甲殻類のことをぼんやりと考えていた。
そう、それはうえはらが幼少のみぎりのことである。家に生きたままの伊勢エビが届いた。おがくずにまみれながらも、奴らはゴソゴソと元気に動き回っていた。その頃のうえはらの家の玄関には水槽があり、金魚やフナが飼われていた。台所の流しに水を張った中で動く伊勢エビを見ているうちに、
きらりん、とうえはらは閃いたのである。「これを飼おう!!!」
それからのうえはらは、二階の自室に籠もり、図鑑や辞典をくびっぴきで調べ、エビを飼う方法を調べに調べていた。そこへ「ご飯よ〜」の声。うえはらは図鑑をおいて、台所へと向かった。
と、なんということであろう!!皿の上に伊勢エビが乗っているではないかっ!!!がぁ〜ん(@_@;
「一匹くらいは残ってないのっ!?」必死なうえはらに、母親の冷たい一言。「とっておけるわけないでしょ。全部茹でちゃったわよ」。・・・・・・(T-T)
その日の夕飯は、うえはらには伊勢エビが食べられなかった。それからというもの、頭の付いているエビはちょっとメランコリーなのである。
そんなことを極悪ミーティングの時に話したことがあったが、みんなに大笑いされてしまった。そんなに変かなぁ。うえはらは普通だと思うんだけど・・・。
伊勢エビ、飼いたいと思いませんか?
まんがデータベース、本のサンプルについていた、Personal Oracleでちょっと試作してみました。しかし、これは大変だ。情報が沢山あるのと、
数字でカウントする物をどれくらいのサイズにとればいいのか、わからない。日付のデータも、日付型にしてしまっては、年月日すべてがわかってないといけない。データがエラーになっちゃうからね。とどめは、
日本語で入れるデータ量の多いこと、多いこと。コメントなんて本当にどうしようかと思いますよ。ま、プラットフォームもはっきりしてないし、家のマシンはNTだしで、データベースのテストも思うようにいかない。・・・・でも、全部いいわけだなぁ〜。いかんいかん。スタッフ紹介のスナネズミの名に恥じてしまう。(--;
そんなこんなで、会社ではXとOracle、家ではPersonal Oracleと、やたらとデータベースづいていながらの3連休です。さすがに仕事は持って帰ってこなかったぞ。ちょっとちゃんと取り組まないとなぁ、などと我が身を振り返る、冬のうえはらでありました。家が寒いよ〜。(/T-T)
さて、Rプロジェクト、無事に・・・でもなかったんですが、終了しました。HCR32の運転席が、レカロのセミバケットのタイプに変わりました
。どんどん家の中が車の純正パーツで狭くなっていくという不条理はあるものの、ちょっと収まりのいいイスで腰痛には効きそうです。スライドが堅いのが難点。うえはらは思い切り
う〜ん!と引っ張らないと、イスが前に出てくれません。なかなか仲良くなれそうにないかな。
そして、目下の悩みはまんがseekのデータベースの構成。作品DBとかコミックスDBとか色々と案はあるのですが、上手く繋ぐ方法
がなくてね〜。きれいに作りたいと思う気持ちと、使いやすさを考えた作りっていうように考えていくと、落としどころが難しくて。データ集積型の方が絶対に楽
です。でも、そういう使い方をするかっていうと、違うんですよね。図書館とは違う、まんがの楽しさがある切り口ってのが欲しいし・・・。仕事じゃないってなると、期限が切られてないので、ついつい試行錯誤してしまいます。最終的にはいいものを作りたいな。