とりあえず、こんな物にしよう、とプレゼントの目処はつけた。ケーキも3日くらい前からめぼしをつけた。後は準備よ♪という日に限って仕事がなかなか終わらない。まぁ、10月末に納品っていうスケジュールの仕事があるので、致し方ないというか、当たり前というか・・・・。お陰で大幅に計画が崩れたのである。(ガラガラガラ)
まず、途中駅でプレゼントを調達する予定だったのが、時間が遅すぎて店が閉まってしまった。うーむ、いかん。出だしからつまづいてしまった。予定変更で、遅くまでやっている店の少ない品揃えから、考えに考えて選んだ。これではあまりに淋しいので、プレゼントは2個にした。そして、そうそう、
ケーキ!
・・・・・・ここでも、さらにつまづいた。(売り切れていた)(/T-T)
人生、楽ありゃ苦もあるさ。致し方ないので、これもいたって誕生日の風情ではないケーキに変更になってしまった。くくぅ〜。p(>_<)
計画がガラガラと音を立てて崩れ去っていく。この責任をどこに持っていったものか・・・。いや、この怒りの持って行き場は!歌でも歌い出したいところだったが、これも公衆の面前なので自粛した。行く先々で
「うぅっ」とか「げげっ」と連発している姿は、なかなかに異様だったに違いない。
周囲に人がいないことで、声を出していたことにハッと気付いたうえはらだった。(きっとただの変な奴)
あまりに計画が破綻していくので、とうとう夕飯の材料を買うときには、キレていた。
御馳走といえば、ステーキ!にしてやるぅぅぅぅ〜!!!!そう、そしてうえはらは大胆不敵にもサーロインステーキ(用の肉)を買い込んできたのだった。
肉の下ごしらえで筋切りをするときや、肉を叩いていた時には、”ブッチャー”って感じでした。(先の尖った靴履かないと・・)(^^;;
えぇ、そりゃあ物凄い状態でした。(旦那が帰宅していなくて、本当に良かったと思った)
ま、とりあえず、無事、準備して、旦那の帰宅と同時に夕食!
最後に帳尻があったのがせめてもの救いでしょうか〜。自分の誕生日も近いし、もっと計画性を持とう、と人生設計を見直す、うえはらでした。
本当に、階段だけは苦手だ。上る時には踵が段から落ちないか心配し、下りるときにはそのまま膝から崩れて落ちていかないかと心配する。(いや、ホントに)(^^;?
歳をとってから、どうも重心の位置が悪いというか、グラッとバランスを崩すことが増えている。その瞬間が多発するのが、この階段である。思えば、学生の頃から階段は苦手だった。下りていく時など、そのうち足を出すのが反射になってしまい、足がもつれたり、目がついていかなくなったり・・・。駆け下りていくうちに、階段の段が見えなくなる、という他の友人もいて、
「我が意を得たり」などと思ったこともある。
うえはらは勤め人なので、平日は普通に会社に行く。この場合、家から駅までに2回、駅から会社までに3回、階段がある。上りと下りでは、上りの方がかなり危険度が高い。重心が後ろに行きすぎて、背中からダイビングしてしまいそうになるのだ。ちなみに、踵はしっかりと段に乗せている。踵が段から落ちる不安をなくしている為だ。この時、
全神経は階段に集中し、視線は足元を離れない。(この為、うえはらは階段通行中は会話が困難で、かつ、目線を上げないので、
知人を見つけることはまずない )
そんなうえはらの目線の先にあるもの、それは足元である。足元には実に表情がある。晴れの日、雨の日、鞄だったり、靴だったり、女性だったりすると足首を見てたりもする。(これは、うえはらの癖)そしてそこに、
それは現れたのだった。
最初は「パンプスだ」と思った。次に、「黒いエナメルかぁ、通勤時間帯には珍しい」と思った。そして・・・「鍵盤!?」
そう、そこには「ピアノの黒鍵と白鍵が描かれたヒール」がくっついていたのだ。つまり、こうだ。”黒いエナメルのパンプスで、ヒール(3cm)にはピアノの鍵盤の描かれた(黒と白の色付き)靴”を、とある女性が履いていた
のだ!!階段の上りなので、距離にして1mというところである。まさに、目に飛び込んできた状態である。
うぅ〜む、確かに色だけならモノトーン。シックに決まるはずなんだが、これはいかん。少女趣味をいきなり通勤風景に持ち込まれた気分だ。うえはら的には、
無味乾燥なオフィスのフロアにPINK HOUSEの服を着た宝塚のファンが現れたくらいのインパクトだった。(有楽町的発想)
しかし、一番の感想は「買おうと思うか?」である。いや、靴屋に置いてあれば、「うわぁ〜」と言って手に取るだろう。それは、うえはらも納得できる。自分でもするだろう。しかし、しかしだ。
レジに持っていくか?その上、自分が履いて出かけるか??謎である。
うえはらの驚愕の視線にも気づかず、女性は階段を上りきって颯爽と改札口へと消えていった。人混みでは、靴の踵などはっきりと見えはしない。見ている人もそうそういないだろう。あれは
彼女の美学なのだろうか?それとも、ただのピアノ関係者??いや、ピアノの発表会の帰り???はたまたピアノ愛好者??(?_?)
「教えてくれよ〜!!」という心の叫びだけが残された。また、見つけることがあるだろうか・・・。
お姉さん、その「ピアノな気持ち」かなり謎です。
それは80年代の海外ポップスのCD全集。(笑)もう、カルチャークラブとか、イエス、あとちょっと。
本当は、マイケル・ジャクソンとか、マドンナ、デュランデュランとかそういうのが良かったんですけど、いいのが見つからなくてー。で、こういうCDをどこで聴くのかというと、車に乗ってるときに流してます。うえはらの場合、昔の日記にも書いたが、「与作」を歌いながらスカイライン運転をするような奴であるので、次の目標物は、既に決まった!!J−POPの全集だぁ!!!!
最近、カラオケに行っても、新しい歌を覚える気力がないし、昔の歌っていっても全部カバーしきれないし、何かいいものはないかしら??なんて思っていた矢先だったので、これは渡りに舟、とすでに購入意欲は抜群。あと2日おとなしくしてて、給料日の入金を待とう。ふっふっふっふー
一部のところでは知名度を上げつつあった、極悪☆商会がどうやらホームページ立ち上げを行ったようです。何がどう繋がっているのかわからないと思いますけど、こちらもどうぞ、ご贔屓に。
さて、冬眠ならぬ、避暑をしていた、うえはらのこれまでを振り返ってみましょう。シドニー・オリンピックでは田村亮子の応援をして、篠原の判定に疑問を持ち・・。サッカーはアメリカ戦は勝てたはず、と決定力に嘆き。(でも、PKで中田あたりが何かしでかしそう、と思ってた)
F−1では、ハッキネンの根性の無さに憤慨し、バトンの活躍におぉ!と感心。ん・・・・?なんか、してることが少ないな。??
そうか!!何か忘れてると思ったら、旦那がファイナル・ファンタジー9を、うえはらがドラゴンクエスト7をプレイしていることかな。どうりで妙に時間が足りないと思った。うんうん。
あと、ゼルダの伝説をスーファミと一緒に借りてきているので、ドラクエが終わり次第(まだ終わってないの)着手するのだー!!!と、意気込んでます。(^-^)/
さて、そんなうえはらですが、チマチマとHPの(裏)更新作業をしてたりもしてます。夏場はゲームのレビューを書こうと思って何やらやっていたのですが、かなり(ゲームの)記憶が怪しくて唸ったまんま、固まってしまいました。(-_-;
日記は、書き溜めたり・・・なんて殊勝なことはしてません。すいません、勢いで書くもんですから。あぁ、あと、本当に読書の秋、してます。
まず、ずーっと最初の10ページで止まっていた京極の文庫本、シリーズ2冊目の「魍魎の筺」を読破。すぐに続いて、発売したばかりの「狂骨の夢」も読みました。京極って、読むと
昭和の暗い事件とか調べたくなりませんか?うえはらは、読み終わってからどうも死体遺棄(礫死体?)の変死事件とか調べたくなってしまって。でも、ドキュメンタリーよりはフィクションがいいなぁ。何かないですかねぇ。手塚治虫の「アドルフに告ぐ」にも、そういえばちらっと出てきてたなぁ。
そして、今は思いついて図書館から本を借りてきてみました。で、横溝正史を借りるはずが、本がなくてペリー・メイスンに化けてしまいました。あら、不思議??
金田一耕助がどうやったらペリー・メイスンに化けたのかよくわかりませんが、どろんっ、といってしまったんでしょうなぁ。うぅむ。あとは、「フロスト日和」。以前、兄から借りて読んだ「クリスマスのフロスト」の第2弾らしいです。こっちはこれからです。
物想いの秋はミステリーなんでしょうか。(ちょっと格好良さげ)
ちなみに、うえはらは父親の影響か、ミステリーが結構好きです。こう言うと、一見、頭が良さそうに聞こえますが、うえはらは読んでいても
トリックやなんやかやにはちーっとも頭が働きません。第三者の立場で本を読めないのです。これは、ミステリーではかなり致命的。邪道なミステリー読者といいましょうか。世間のミステリーファンは、きっとトリックとか、人間関係とか、いろいろ読みを働かせているんでしょうねぇ。すごいなぁ・・・・・。うえはらは、登場人物に完全に感情移入してしまっているので、
逃げていれば焦り、復讐に燃えていれば怒り、感動すれば泣きます。(笑)(これ、ダメダメかも)
どの本を読んでいてもそうだから、困ったもんだ。だから、探偵とかスパイとか弁護士とか、いろいろと事件に取り組んでいると、そのまま登場人物と一緒に”う〜ん”とか唸ってたり
するのです。うえはら自身の思考回路にたどり着かないんですね。ま、これはこれで、最後に「おぉ、見事!!」とか嬉々としてはしゃげるんだから良しでしょうか。(単純)
そういえば、文化の秋。地元横浜に新しく公共施設ができました。(名前、忘れちゃったよー)(^^;?
場所は・・・っと、産業貿易センターの近く・・・かな?古い建物に新館ができた形です。その中に、無料でNHKや民放の放送番組のライブラリを利用できるコーナーがあるようです。全部の番組は勿論ありませんが、ちょっといいかも?などと密かに思っています。
昔の「子連れ狼」とか「笛吹童子」とか、ないかなぁ。古き良き時代劇が観たいんです〜。NHKの大河ドラマでも可。
「黄金の日々」 、「草燃ゆる」とかいいですねー。ふふふ。
そういえば、その2。
プッチンプリンがウォレスとグルミット 第3弾を始めましたね!ネタはチーズ・ホリデーですが、ショーンが頑張ってます。ショーンが一番人気なんでしょうねぇ。まだの人は、
CMチェックしましょう!