LINE

● WINDS CAFE ●

LINE

2000年11月のWINDS CAFE


WINDS CAFE とは、1997年1月から、川村龍俊が、現代陶芸家の板橋廣美氏の私邸である、東京吉祥寺の空中庭園 WINDS GALLERY を私費で借り上げて、音楽を中心に美術演劇映画などさまざまなジャンルの方々に企画していただきながら続けている、イベント+パーティーです。いわゆる「パソコン通信のオフ会」ではありません。
基本的に入場料は無料、出入り自由で、パーティーでの飲食は参加者のみなさまからの差し入れを期待しております。

プロデュースしている、川村さん関連の情報は以下のとおり
  • WINDS CAFE Home Page by MAL・・・ http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/
  • WINDS CAFE OnLine by MAL・・・ http://www.st.rim.or.jp/~mal/Cafe/BBS/wwwbbs.cgi
  • 川村さんの正体はここで ・・・ http://member.nifty.ne.jp/tatsutoshi_kawamura/
  • 川村さんのホームページの、WINDS CAFE の歴史や資料、感想文や写真などへのリンク集・・・ http://member.nifty.ne.jp/tatsutoshi_kawamura/WindsCafe/Up.html
  • 川村さんのホームページの、WINDS CAFE の人物名鑑・・・ http://member.nifty.ne.jp/tatsutoshi_kawamura/WindsCafe/Jinbutsu.html
  • 川村龍俊 KAWAMURA,Tatsutoshi・・・・・・・・・・ tatsutoshi.kawamura@nifty.ne.jp or tk433@246.ne.jp

  • ●WINDS CAFE 47●

    日時:2000年11月18日(土) 15:00開場

    【よく知らないレコード 〜 A Party】
    上原敦郎
    15:30〜17:00 第一部
    17:00〜19:00 パーティー+オークション
    19:00〜20:30 第二部
    21:00 閉場
    入場無料 差し入れ大歓迎!

    ▼川村からひとこと

     上原敦郎君とは1983年からの付き合いです。お互い本やレコードのコレクターでありながら、志向が違うのをいいことに、これがいいよ、それはいまいち、などと情報交換しながらはや17年。それぞれの家はそうしたアイテムで足の踏み場もなく、よそに倉庫やアパートを借りたりなんて、奥さん泣かせの悪亭主どうしですが、いっしょに遊べば楽しさ二乗の仲なので、WINDS CAFE では発足当初からつるんでもらっているのです。過去の WINDS CAFE では02、11、15と企画を担当してもらいましたが、今回はどうなることやら。どうぞお楽しみに。

    ▼上原敦郎君からの手紙

     気に入っているけれどよく知らないレコード。どういう人が演奏しているのか、有名なのか無名なのか、傑作なのか駄作なのか、貴重品なのかゴミなのか、・・・よく分からない・・・。そんなレコードを持ち寄って鑑賞してみようという試みです。
     ご持参いただくレコードの条件は、「あなたがそれを気に入っていること」「あなたはそのレコードや演奏者についてよく知らないこと」です。世間的に有名か無名かといったことは一切問いません。
     ところでここでは便宜上「レコード」と呼んでいますが、LP、EP、7インチシングル、CD、CDシングル、ソノシート、VHS、LDなど形態については問いません。ただしSP盤・MD・β・S−VHS・DVDに関しては当方にて再生装置が用意できませんので、それらを持参されたい方は再生装置の準備にもご協力いただければと思います。装置込みの場合はOKです。
     また厳密にはレコードではありませんが、カセットテープなどの録音でも結構です。特にアジアン・ポップスでは媒体がカセット中心ということもあるでしょうから、ミュージックカセットはもちろん問題ありません。
     さて、そうしますと、ラジオを自分で録音したものなどは? または自分で生録音した音源は? これらも「アリ」とさせていただきます。ただしあなたがそれを「よく知らない」ことだけを条件とさせていただきます。
     さて、「よく知らない」とはどういう意味でしょう? もしレコードを選ぶ際に迷うことがあれば、あなたはどんなレコードについて「よく知っている」かを考えてみてください。
     ところでこれは決して「世に知られていないレコード」を持ち寄ろうという企画ではありません。別にいいんです。あなたが知らないだけで、実は世間で有名なものであっても。
     「よく知らない」ことと「よく分からない」ことは違いますよね? 何度聴いてもよく分からない音楽なんてこの世にはいくらでもあるでしょう。よく知ってはいてもよく分からない音楽も。
     今回の企画は、「よく知らないレコード」を持ち寄ってみようというものです。
    あなたと、あなたが気に入っているレコードのご来場をお待ちしています。

     ……以上を事前告知として掲載させていただいてきました。ご覧いただいた方の中には、既に「これを持っていこう」と決めている方もおありでしょうし、反対に「何も思いつかない」という方もおありでしょう。出来るだけ、何か1曲でもお持ちいただいた方がより楽しめるかとは存じますが、手ぶらで来ちゃいけない、なんてことはありません。
     レコードが見つからなかったら、聴きながら飲みたいお茶やお酒をお持ちいただければと思います。もちろん(いつものように)御菓子や食べ物も大歓迎です。
     私がレコードというものを買い始めてから四半世紀が過ぎようとしていますが、今回のような試みは私にとっても初体験。さて、どんな時間が生まれますことやら。

    ▼プロフィール

    上原敦郎(うえはらあつお)コンピュータ・システム・エンジニア。コンピュータは90年代に入ってから始めた3番目の趣味で、1番は本、2番はレコード。1987年ICU卒。専攻:英文学。卒論:William Blake。卒業後今はなき化粧品卸業の会社で4年間営業、教育、企画、情報管理の業務に就く。独学でパソコンをいじり始め、SEに転職。以後プログラム開発の仕事を9年ほど続けている。先日SF作家 R.A.Lafferty の著作を遂に(大体)揃えた。その他 John Sladek、K.W.Jeter、F. Paul Wilson を集めていたりする。Jack Ketchum も少々。他にもSF、ミステリのペーパー・バックをちょこちょこ。Monty Python 関連も蒐集中。2年間ほどインターネット上のオークションにはまり、あまたのアイテムを落札するも、現在は休眠中で、仕事にかまける毎日を過ごしている。

    http://www.st.rim.or.jp/~mal/


    ●会場地図                                                   WINDS GALLERY
    D ┃K V ┃ フ 協 ★
    ━━━井の頭通り━━━━┳━━○━━//━━━━━□━━━┻━┻━━━□━━
    S ┃ ┃◎ F ┃ 紀
    ━━━━━━━━━━━━┛ ┃
    ▲ M C

    ▲:JR・井の頭線吉祥寺駅公園口 M:マクドナルド S:SUBWAY
    C:コロラド D:メガネドラッグ K:KIKUYA ○:「吉祥寺駅前」交差点
    ◎:交番 //:中央線ガード F:二葉栄養専門学校 V:VIC □:信号
    フ:フコク生命 協:協栄生命 紀:スーパーマーケットの紀ノ国屋
    ★:WINDS GALLERY 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-4-11 7階

    WINDS GALLERY とは、井の頭通り沿いにある、7階建てのオフィスビル風のコンクリートうちっぱなしのモダンな建物そのものの名前です。
    吉祥寺駅から徒歩約5分(地図でよくわからない方は、駅で「スーパーマーケットの紀ノ国屋」を尋ねてください。紀ノ国屋の一つ手前の信号の少し手前の左側になります)。
    ビルの1階はショーウインドー風のガラス張りになっていて、木工製品を扱う「森のギャラリー」というお店が入っています。
    入り口はガラスの自動ドアになっていますので、それを入って、エレベーターで7階(最上階)まで上がってください。
    ドアが開くとそこが会場です。道路と建物入口に掲示を出します。

    ◆予告編◆
    WINDS CAFE 48 【ラ・ボエーム 20世紀最後のクリスマスをオペラで(仮題)】
     松本智勇 2000年12月24日(日)
     http://homepage1.nifty.com/Pyrus/index.html
    WINDS CAFE 49【打楽器音楽の基礎、応用、破壊(仮題)】
     金田真一(打楽器) 2001年1月某日
    http://home9.highway.ne.jp/music/
    WINDS CAFE 50【確か中川イサトが好きだったような気がする(仮題)】
     古川恒郎(歌とギター) 2001年2月某日
     http://www.asahi-net.or.jp/~fr2t-frkw/
    WINDS CAFE 51【人妻歌手の怪訝な世界(仮題)】
     四方由宇(歌) 2001年3月某日
    http://homepage1.nifty.com/phono/sub04.html
    WINDS CAFE 52【音声詩の夜(仮題)】
     覚和歌子(詩)、ゲスト:須藤幸一(舞踊) 2001年4月某日
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~misohito/ http://www2s.biglobe.ne.jp/~neko33/index.htm
    WINDS CAFE 53【ART OF FOLKIE 〜松澤コレクションご開帳〜(仮題)】
     川村恭子+山田裕康(ディスクジョッキー) 2001年5月某日
    http://www.chokai.ne.jp/mimori/ss-kk.html
    http://www.sekaishisosha.co.jp/mokuji/07520.html
    WINDS CAFE 55【公開リハ:シャンソンから『レクソン』へ(仮題)】
     福田ワサブローと Mont Paix Taux Quoi? 2001年7月某日
    http://homepage1.nifty.com/ARUMON/wasaburo/index.html

    出演決定

    藤本隆文(パーカッション)
    http://www.sphere.ad.jp/kanaphil/menu/gakuin/timpani.htm
    平松洋(ドラキュラ研究)
    http://www.anna.iwate-pu.ac.jp/~takasima/readings/dracula.html
    柳下美恵(サイレント映画+音楽)
    http://www.ltokyo.com/yanasita/miespick.html
    本木盛夫(ギター)
    http://www2.neweb.ne.jp/wd/classical/motoki01.html
    大島豊(ディスクジョッキー)
    http://www.linkclub.or.jp/~soyo/
    細井篤と仲間達(人形劇)


    チャリティー・オークション
    WINDS GALLERY オーナーの板橋氏のご厚意で、破格の会場費でお借りし続けてきましたが、1997年暮れに、参加者のみなさまから、あまりにこれでは申し訳ないので、何らかの形で費用を負担できないかという声をいただきました。そのご提案をかなえるべくして考え付いたのがチャリティー・オークションです。参加者のみなさまから提供された品物を、パーティーの最中に競売にかけ、品物は落札者に、お金はオーナーの銀行口座に川村の支払う会場費に上乗せして振り込みます。

    1998年1月からスタートしたこのオークション、まさか競りがこんなに盛り上がるものだとはやってみるまでわかりませんでした。これまで出品されたものは、ポスター、絵はがき、陶器、にはじまり、画集やプラモデル、そして美術家によるオリジナル作品。これまでの最高値は「衣裳史」手彩色版画(アート遊提供)\19,000、最安値は歴代総理大臣似顔絵夫婦茶碗 \1(笑)。1日の出来高は、ほぼ川村が振り込む正規会場費と同額かそれ以上になります。

    このシステムによって、 WINDS CAFE は、川村個人商店から、投資家のみなさまをお迎えしての株式会社へと発展したことになります。また、当日ご来場いただけないにもかかわらず、出品してくださる方もいらっしゃいます。どうぞ、一度オークションへご参加ください。当日受付に用意しております参加用紙に、お名前・品物・スタート価格を記入して川村に渡してくださるだけで出品いただけます。もちろん競売には、どなたでもご参加いただけます。

    それでは、11月18日(土)に吉祥寺でお目にかかりましょう。    川村龍俊+幸子
    遊び場の入口に戻る 最新のWINDS CAFEに戻る                                                         
    矢文 編集責任者:ue2@tk.airnet.ne.jp