紅葉亭雑記帳

■2015年10月31日(土)  ハロウィン
ちょっと出かけたのですが。
通りかかった小学校で、どうもハロウィンパーティとかやっていた模様。
小学校でそんなイベントやるんですね。

帰りに常磐道でねこのしっぽさんの車を見かけたとか。

で、ハロウィン的落描き。
この娘の本来のシーズンも近づいて来ましたねっと。
更新のほうもハロウィン合わせな感じにしてみました。

●更新
本家/ジャックオーランタンラフ
咲希の衣装に合わせたというか。咲希の時にデザインしたのを採用したというか。
前のデザインはジャックオーランタンでもなんでもなかったので。
…いや、目の穴なんですってば。

●拍手
25日1件31日2件。ありがとうございました。
>アリオッチ!服の複雑な色と形が単純な邪悪でない感じでステキ。持ってる黒い剣はアレでしょうか
混沌の感じを出したかったので色とか形とかぐちゃぐちゃにしてみました。
それでも見返してみると色は統一感が出てしまっているかも。
もう少し強い赤とか入れたほうが幅が広がったかな。
アリオッチといえばあの剣ですね。ただ、ちょっと名前のイメージとは違うかな。
halsan.jpg 646×757 451K
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2015年10月24日(土)  チョイス難
気温の変化が激しいからか、ここのところちょっと寝つきが悪かったり過ごしづらいです。

●更新
本家/剣の魔王アリオク
テーマは左右非対称…かな
もっと和洋を混ぜるとか混沌な感じにしようかとも思ったんですが
和のイメージはないかなとか。
アリオクというとエルリックサーガ(紅が読んだのだとアリオッチでしたが)のイメージが強くて。
本人も戦えば強いが戦うというよりは裏で操るタイプという感じで鎧的なパーツは極力減らしたかったのです。

●拍手
21日1件24日2件ありがとうございました。
>水に潜って泳ぐときポニテ部分がちょうど魚の尻尾っぽくゆらゆらっと…はてポニテは尻尾かたてがみか…
そういえばケルピーには馬の尻尾なかったですね。馬の記号ということで。
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2015年10月17日(土)  旧カラー
pan2.jpg 411×582 212K偽りの仮面…ひどいところで終わる。
どこかで選択肢かなんか間違えたのかと思うぐらいに。

●更新
本家/ケルピーラフ
新キャラ。しかし、あんまりひねれてないですね。
うみうしとかうみねことかと同じ方向?

●拍手
>パンダさんはこういう分け方だとおぱんつだけ白くなるのがちょっと面白い…遊び道具の古タイヤがステキ。
パンダだけにぱん…(黙)
だが、忘れてはならない。腕も白いよ!目立たないけど!
←カラーリング的にはこっちのほうが良い気もするんですけどね。

>先のアスタルテと配色の違いで結構イメージ変わりますね。豊穣の神といえば当然豊かなおっp
アスタルテが暗い色が多いのに対し、イシュタルは明るい色が多いですしね。
色で大分イメージが変わるのは面白いです。
うちの娘達は基本的にゆた(ry(開き直り)
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2015年10月10日(土) 
体育の日になんか絡めようかと思ったけど何も浮かばず。
ブルマなサンタさんとか去年やったし。

しかし、やっぱ見る価値ないってことなんだろうな。
それはまぁ、その程度だけども。

●更新
本家2つ
パンダカラーとイシュタルラフ
パンダはそのまんまな感じで。昔描いた時は胸のとこ白だったんだけど
実際のパンダは黒かったので黒にしたら全体的に黒くなったのは失敗かも。
あとアスタルテに続いてイシュタルも。ほぼ色違いなだけ。こちらは魔法系かな。

●拍手
>由緒正しき女戦士スタイル。性愛も司る女神なだけに鎧着こむよりこういう薄着のほうが似合いそうですね。
アマゾネス。とはいえあまり蛮族的なイメージは付けたくなかったんですが。
なんかそういう方向らしいですね。イメージ練り直そうかと改めて調べたらそういう記述が。
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2015年10月03日(土)  予測
旅行の疲れが抜け切れてない気がします。
気温の上下も結構あるし。
そんな中バドミントンとかやったりするわけですが。

●更新
本家/アスタルテラフ
イシュタル→アスタルテではなくアスタルテ→アスタロトが正解だとか?
直そうかとも思ったんですが、そのままにします。
…なんというか、アスタロトってイメージのデザインではないし。
デザインも練り直そうかと思ったんですが、結局ほぼそのままになりました。
なぜと言われても困るデザインです。

●拍手
3日3件ありがとうございました。

>豊富な品揃えでどんな服でも合わせてくると…しかし髪色の個性を消しても台無しに主張する立派なおっp
…そこは髪色のことを書きながら自分でも思ったりorz
思った時点で線画直すとなると描き直しですしね。
…まぁあれですよ。そこが主張することにより細部が違っていたりしても気づかれないという視線誘導効果ということで(をぃ)。
ツッコミをどうぞ
Name   Message