紅葉亭雑記帳

■2014年09月14日(日)  はるばる
IMG_1911s.JPG 500×375 288K遅い夏休み。旅行に行ってきました。
北海道初上陸。

出る前の天気予報で天気崩れそうだったのでどうなるかなと思っていたのですが
…実際、札幌に居た時に特別警戒とか出てましたが大して降られませんでした。
影響出たのは札幌から函館へ移動予定だったんですが電車が止まってて札幌出たのが18時過ぎで車窓から風景見れなかったとか
函館山行ったら雷でロープウェイが運休になって登れなかったとかぐらいで
傘もほとんど使わず、五稜郭とか赤レンガ倉庫とか一通り散策できました。
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2014年09月07日(日)  ねこみみ
doushi.jpg 500×514 107Kモンテクリスト伯は3巻の途中。いよいよ伯爵が復讐の地パリへ。
ところどころ覚えてるんだけど、やっぱり忘れてる部分も多いですね。

絵は…職場に黒魔道士がいた(謎)
それに三日月付けて魔人とかやったら導師とか懐かしくなった。

●拍手
>そういえば尖り耳の娘さんが多いですが咲希さんのビーストのような種族設定があるのでしょうか
単なる趣味
紅楓梨=エルフだのねこみみだの言われてた時代もありました…

特に設定とかがあるわけではないのですがもんぶらんとか魔獣娘をメインで描いているので
尖り耳とかのほうがより異種族っぽくなるかな。というのはありますね。

>サンタさんは…種族サンタかな
個体名です(をぃ)
や、細かく言うと元は聖クロースなので種族でいえば天使に分類と思ってます。
なんて言いましたが天使の中のサンタって分類で
クリスマスにプレゼントを配って回る種族なり部署なりでも良いかなとも思いますね。

しかし、種族だとするとあんな格好の娘が複数いるわけですな…
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2014年08月24日(日)  回顧
knight.jpg 400×594 92K天地明察下巻読み終わり
解説で作者が若いから若い時代に重点が云々書かれてましたが…
確かに改暦とかのあたりはさらっとで若い頃の算学のほうが重点だったかな。
小説で科学的なところばっかりとか権力争いとかばっかりでも…それはそれで面白いかもしれないけど。

で次、モンテ・クリスト伯。1巻終了
以前借りて1度読んだことあるんですが。
幸福の真っ只中から不幸のどん底に叩き落されて…復讐っていう
客観的に見ると結構陰惨な話なんですが、これが面白かったり読後感とかも良くて
結構気に入っていたのをついに買ってしまったので。
まだ2巻頭だとこれから脱走ってところで主人公まだ不幸のどん底ですが。

絵は…描きたいものが何にも浮かばなかったんです。

●拍手
>水中だとエプロンがフワフワしたり透けたりで楽しそうですねウフフ 仕事に邪魔な胸はトレーに載s
ビキニにエプロンって設定ですよ?と一応言ってみる。
トレー…柏○ち…(をぃ)あれは勢いで描いた落書きだったのに反応良かったなぁ…とか。みんな好きだなぁとか。
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2014年08月10日(日)  筆折
mermaid2.jpg 500×554 126K前回読んだ暦の本の解説に出ていた『天地明察』を読みました。文庫版上巻。
渋川春海を主人公にした話。関孝和とか出てきたりしま…まだ出てないか…
下巻でどういう結末を迎えるか楽しみではあります。

タブレットが逝ってしまったっぽいです。
電気は通ってるようですし未設定のディバイスとかいって表示もされるのだけど(表示されるだけでプロパティとか見ると使用不能ですが…)
ドライバを上書きしてみたりしたけど反応ないしこれはアウトかな…
HP初期の頃からお世話になっていた子なのでさすがに寿命かな…

落書きはマーメイド(をぃ)
前々回のテニス→アルケニーから
いっそマーメイドとかケンタウロスとかの類も下半身獣化しないで表現したほうがいいんじゃないかと思ったりしたので。
魔獣の力を引き出せるコスプレ(をぃ)的な意味でも咲希に追加しやすいという点でも。
まぁ…上記理由から描けないんですけども…

●拍手
>袖口が羽根状でカワイイ。バルーンスカートやマタニティでもいけるかも
コバトンを表現するにはそれぐらいしか思いつかなくって…
カワイイといってもらえるのなら良かったですが。
マタニティ…まぁ妊娠してないと着ちゃいけないわけでもないとは思いますが
ツッコミをどうぞ
Name   Message   

■2014年07月27日(日)  ライバルシリーズ
koba.jpg 400×574 127K今週末はいろいろあったというか…
…といっても熱中症かなんかになったっていうのと野球見に行ったってぐらい。
あと本の話

なんとなく暦に関する本とか読んでみたくなったので
『暦の語る日本の歴史』とか読んでみた。
解説の方も書かれていたけどちょっと残念なのが科学者(?)の方の書いた本なので
暦注とかそういうのを何の根拠もない迷信と一刀両断していたりします。
確かにそうなんだろうけど。
戦国時代だと使われていた暦は「宣明暦」だとか
太陰暦だと月の日数が一律で無かったとか閏月で13ヶ月ある年があったとか
年俸から月給制に変えたのも太陰暦から太陽暦への改暦を急がせた理由の一つだとか
特に知識とかあったわけではないので新鮮ではありました。

熱中症…なのかどうか。脱水症状?よく分からないけど。
いきなり暑くなったからかな。
暑い中、野球やったりして暑さには慣れてるほうだろうから
まさかならないだろうと思ってたんですけどね。
気をつけましょうという話。気をつけてどうにかなるものでもなさそうな?

で次の日に野球見に行ったりしてるぐらいだから大丈夫だとは思います。
ライオンズ対マリーンズ。見ごたえある面白い試合でした。
マリーンズ先発涌井。打球が外野の深いとこまで飛ぶもののことごとく外野手の好守備で得点できず。
打ち崩せてるのにと思っていたらマリーンズの攻撃はセカンド金子のエラーから繋がって3失点。
完全に流れ持っていかれたと思ったらすぐにライオンズの反撃、逆転。
どちらのチームも外野のダイビングキャッチとかホームへの好返球とか
ファインプレーが多かったです。
あと伊東監督退場とか…オードリー春日のボディビルがバックスクリーンに大映しになったりとか…

で落書きはあわせて。球場に埼玉県のゆるきゃらコバトンがユニフォーム着ていたので擬人化的な
あの体型を表現するにはロングスカートな気がします。

●拍手
>今回の咲希さん装備はガットのアミ的にアルケニー…は安直すぎるか
自分もずいぶん前とはいえそのまんまなデザインでアルケニー描いてますからね。
よほどそのほうが面白いと思います。
ツッコミをどうぞ
Name   Message